• ベストアンサー

スランプなのでしょうか・・・。

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.2

スランプに関係ないことをがんばるしかないのではないでしょうか? 私は野球しかやったことがないのでラグビーの事は分かりませんが 自分が打てないときは練習中は誰よりも声を出して グランドにいるときは常に全力疾走をしてました。 そして、全体練習が終わってからひたすらバットを振ってました。 ぐちゃぐちゃ考えてないで全力でやるしかないです。 少なくともあなたの調子はあがらないかもしれませんがチームの雰囲気は良くなるはずです。 とにかく全力で走れ。全力で声出せ。無理だと思ってからあと3回やれ。 人のことはいいからまず自分のことをやれ。それがチームのためになる。

bestendank
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃられる様にただがむしゃらに目の前の仕事をこなしていけば、自然と周りの流れも上手くいきました。 チームを上から見ている所があったようです。 初心を忘れずに、一つ一つを全力でこなします。

関連するQ&A

  • 部が崩壊してしまいそうなんです・・・

    卓球部のキャプテンをしているのですが、部が崩壊してしまいそうです。 原因は私が駅伝部に召集され、卓球のほうに出ることができませんでした。 その間に副キャプテンとコーチ、ある部員の間で問題が起こったのです。 副キャプテンはすごくストレスを溜めこみ、 部活をやめると言っています・・・。すべて私の責任です。 私が駅伝と両立しようとしたからいけないんです。 でもまだ駅伝練習は終わらず、退部することもできません。 副キャプテンをやめさせたくありません! どうやって引き止めたらいいでしょうか? 説得する方法を教えてください!!!

  • 絵、イラストについて(スランプ)

    高校生からイラストに興味を持ち始め、ペンタブで絵をかいたりしていましたが、 絵をうまく描きたいと思ったので絵を練習することを始めました。 しかし運動部でよる9時に帰るという多忙の日々をおくっていてなかなかかけない 焦りが出たせいか、だんだん描くことが重荷になりました。 そして今専門学校に通っているのですが3DCGをやっていて2Dを描く能力が重視されている ことも実感してまた練習を始めようと思ったのですが3DCGとられる時間があまりにも多く 多忙に代わりがない状態です。しかし職業柄必要にもなるのでぜひ上達させたいのですが学校ではつまらないモチーフのデッサンをかかされ、自分の好きなイラストを描く時間はないという感じで(もちろんうまくかけないせいもある)絵を嫌いになる寸前の状態なのですが、、、 絵は時間がないとかけないのは当たり前ですしどう仕様も無い質問ですが 絵を嫌いになりたくないので好きになる方法を教えてください。。。

  • 部内のなやみ

    うちの部のキャプテンはキャッチャーの子なんですけど 少し前話し合いをした時「やる気が無い人が数人いる。 勝ちたいと思ってない。自分のポジションにプライドをもってやれ、 キャッチャーとかは休みたくても休めないんだから みんなも旅行とかで休んだりすんな」 みたいな感じの事をゆってたんですよ。 普通にきくと納得するんですがこのキャプテンは口だけで 練習してるとこ見たことが無いんですよ。 ピッチングのときピッチャーは壁に向かってやっててキャプテンは休んでて 先生が来るととりはじめるんです。 普段もずっと腰痛いとか指いたいとかで端で座ってて普段は 治そうとする努力もしないし、試合中も勝ちたいって気持ちはあるん でしょうけどそれが一人よがりってゆーかやる気の無い人はせめな いでできない人をせめるって感じなんです。 って別にやる気無い人がいるなんて思うわけではないけど。 それでもみんな長いものにはまかれろタイプだから なにも言わないし私と同じ事思ってる子がいるんですけど その子はもうやめたいって言い出して、 私もこのままやるきないと一方的に決め付けて自分が一番頑張ってる みたいな事を言ってくるのが続くならやめたいって思ったんです。 ポジションにプライドもてとか言ってるけど キャッチャーやりたくないとかいいまくってるんです。 だけど私は自分が悪者になりたくないから言えない… 私の意見しか聞かないから偏っちゃうだろうけど やっぱあたしのエゴなんですかね。 それに今やめたら今までのことが無駄だしやりとげたい気持ちもあるし。 でもこのまま平行線だったら辞めたほうがましかなぁとか。 愚痴ですみません。率直な意見が聞きたいです

  • 高校2年生からラグビー部

    小3から中2までバスケをやっており運動神経はあるほうです 自分はジムなどに日ごろから行っており筋肉などは見た目ではあるほうなのですが 精神的、メンタル面、根性などが弱くて部活が長続きしません。 それなのに高校2年からラグビー部に入りたいとおもっています。 ですが長続きするかが本当に不安です。 どのような心持ちで部活に挑めばよろしいでしょうか? 高校のラグビー部は練習がキツイです。

  • ラグビーのバックスのサインプレーについて.

    ラグビーのバックスのサインプレーについておしえてください 明日ラグビーの試合があります. 自分たちは連合チームで出場するのですが各校の都合で一緒に練習を一回しかやってません; そこで質問です 私はおそらくウイングで出場する予定なのですがウイング初挑戦です(;・∀・) そこでサインプレーはどういうのがあるのでしょうか? クロス、ショートぐらいしか現状ではわかりません 試合前にイメージだけでもしておきたいので。。。 よろしくお願いします

  • 急ぎです!!生徒会選挙の演説の手直しをお願いします

    私は中学校2年です。 急ですいませんが明日、生徒会選挙の演説があります! 演説の見直しをお願いします!! ちなみに私は責任者です。 『みなさんこんにちは。○○さんの責任者の(自分)です。 私は○○さんの良いところをみなさんに知ってもらいたくて責任者に立候補しました。 ○○さんはテニス部のキャプテンをしています。練習に対する姿勢は自分にも他人にも厳しく、 練習に打ち込む姿は素晴らしいです。 とても責任感があるので部活動をはじめとして委員会や学校行事にも真面目に取り組んでいます。 また、私が勉強をしていてわからなっかたところはわかりやすく教えてくれました。優しくて頼りがいが あります。 ○○さんはとても明るくてフレンドリーです。なので○○さんにぴったりの「学年の壁を越えて仲良くする学校」という公約は今の生徒会を私たちに近いものへと変えてくれるのではないでしょうか? ○○さんが生徒会長になったらきっとより良い□□中学校にしてくれると思います。 みなさん○○さんに清き一票をよろしくお願いします!』 文章の手直しやアドバイスをお願いします。

  • ボールの蹴り方について、足首が曲がってしまいます・・・。(ラグビー、サッカーの時)

    自分は中学でラグビーをしています。 他人に比べてキックが真直ぐ飛ばないので、蹴る時の足首を見てみると、つまさきが内側を向いてねじれている事に気付きました。 何とか直そうと努力するのですが、空を蹴る時は大丈夫なのですがボールに当てようとするとどうしてもつまさきが内側を向いてしまい、ジャストミートしません。 ラグビーではキックを上手に使えると戦略の幅がとても広がるので、どうにかして直したいです。直し方やトレーニング等教えてもらえませんか。

  • 他人の意見や助言の断り方

    「でも」「だって」「そうは言っても」「お言葉ですが」「いや、そうではなくて」 他人から指摘されたり注意をされた時にこのような言い方で口答えをする人は 「プライドが高い」「自己中心的」「我が強すぎ」 みたいな感じで批判されたりすることがあるけど、 では他人の意見は全て聞かないといけないのか? 他人の意見が正しいかは分からないし、自分の考えを大切にしたいというのもそれはそれでありだろ。 プライドが高い、我が強い、これも何が悪いのかも分からないし。 自分で努力してるからプライドも持つし我も強くなるんじゃん。それの何が悪いのか。 自分できちんと考えた上で行動しているんだから、他人の意見や助言に口答えしたとしても、口答えしただけであいつは協調性がないとか言われる筋合いないと思うけど。 他人の意見って何でもはいはい聞かないとダメなの? マジでうざったいんだけど。 聞いた上で良いなと思えば受け入れるし、合わないなと思えば拒否するって感じで自分で取捨選択すればよくね? 他人の意見や助言が合わないなと思った時に上手く拒否する言い方は無い? はいはい聞くのはダルいからしたくないので、きちんと断りたい。

  • 書きたいだけです

    高1男です。 私は中学校のときの部活のギスギスした雰囲気が嫌いでゆるいと結構言われていた部活に高校で入りました。 その部活は順調だったのですが、昨年11月 初頭にラグビー部の助っ人勧誘をされました。 きっかけは体が自分で言うのもあれですがごついのと周りが昔遊び程度にやってたレスリングレスリングうるさくて、隣のラグビー部の部室に前々から冗談半分で勧誘されてた時期に、腕相撲に自信があったので交流のあった強そうなラグビー部と対戦し3タテしてしまったからだと思います。めっちゃ後悔してます。。 勧誘はラグビーの先輩と腕相撲やったやつがきました。最初やんわり断ってたんですが、もともと交流がある程度あったのでここで断ったら亀裂が生まれそうだなあと思ってしまい、つい承諾してしまいました。(入るよな?入るよな?的な勧誘だったのと先輩が怖かったのもあります。) 入ってみると、元の部活よりも練習がかなりしんどくなおかつチームプレーのスポーツなので先輩からの指導が厳しく入ります。私がいままでやってきたスポーツは個人戦だったので怒られるなんてことはほとんど無かったので割とメンタルがやられました。 練習がきついのと、指導は割と慣れたんですが本番の試合が重くのしかかってきました。 練習量が圧倒的に少ない(6回ぐらいしか放課後練習してません)のと、実戦経験もなく、なおかつチームプレーで周りに迷惑がかかると考えるとほんとにプレッシャーとストレスがのしかかります。(今月中に試合は全て終わります。) ほんと、べつに何を解決してほしいというわけもなくただ誰かに聞いて欲しくて書きました。強いていうならラグビー経験者の方から超初心者に試合についての助言をいただきたいです。

  • ムエタイ/キックボクシングのコンビネーション

    ムエタイを始めて3か月ほどの初心者です。 ワンツー・ミドルのコンビネーションについて教えていただきたいのですが、 間合いが近いワンツーを先に打って、間合いが遠いミドルキックを後に打つ というのは、ワンツーで相手が下がる、あるいはワンツーを打ってから自分 が下がることでミドルの間合いを確保することになるのでしょうか?それとも 膝をかなりたたむような接近した間合いでのミドルということになるのでしょう か?(トレーナーにはミドルの間合いが近いと注意されます) また対人で実際にワンツー・ミドルを使用する場合、前提としてワンツーの 間合いに踏み込んでから、あるいは相手とすでに接近している時に使用す る、という理解でよろしいかご教示いただければ幸いです。 国外で練習しており、言葉の問題もあってなかなかうまく聞くことができない ため、こちらで質問させていただいています。よろしくお願いいたします。