• ベストアンサー

貧血でお休みする同僚

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.2

社会人という認識のある人であり、かつ病弱でないのであれば普通は休みません。 私も、ちょー身近にそういう人がいて困っています。(共働きの家内です) 本人の意識が一番なのですが、何も言わずにOKを出す会社にも少し問題があると私は思います。 親しい仲ならひとこと尋ねてみてから言ったほうがいいでしょう。 そうでもなく、仕事に支障が出るならば上司に相談してみてはどうでしょう。

mmegg
質問者

お礼

普通は休まないですよね。 実は、その同僚は鬱を患ったことがあるのですが 今はハッピーなことが続いていて それが原因ではなさそうです。 仕事に対する気合いが足りないのでしょうか。 明日出勤してきたら、聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貧血で起きられない

    貧血なのか低血圧なのか原因がわかりませんが、朝に異様な眠気で起き上がることができません。 29歳未婚。 夕方まで寝ているとやっと起きられる状態です。 血圧はいつもだいたい90/60くらいです。 鉄欠乏性貧血でフェルム錠という薬を服用した時期もあります。最近、血液検査をしましたが、貧血に関して今は正常数値です。 ただ、生理前などPMSなのか、異様な眠気です。 最近、婦人科も受診し、エコーでみてもらいましたが、異常なし。子宮がん検診も異常なしでした。 生活に支障をきたしているので、改善方法または考えられる病気などわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 貧血の原因って・・・

    こんにちは。 貧血についてちょっと・・・ 月曜日(12日)に朝の電車で貧血を起こしました。 貧血など過去に1回しかなく滅多にない事なのでビックリしています。 仕事柄、座りっぱなしのパソコン作業なので、肩こり、頭痛は慢性的でめまいや立ちくらみは頻繁におきます。 寝不足や食生活の乱れも多分あるのかな~。 疲れなのかな~とか思ったりもするのですが・・・ 過去に貧血になった理由が妊娠でした。 そのため、もしかして・・・??と。 でも生理も3月30日~4月4日頃までちゃんときたし、もちろん性交も生理後はしていないので、考えられないと思うのですが。。。 排卵日での貧血だったのでそれも関係してるのでしょうか?? 基本的に低血圧だったりではないので何か病気なのか? と不安です・・・ 今の体調は問題ないのですが一応、鉄分を!!と思いサプリも買って見ました。 もし病院にいくとしたら何科に行くのがいいのでしょう??

  • 貧血で倒れました。便秘のせい?

    排便中(ひどい便秘で数十分格闘していました)もう少しで便が出るぐらいの時、急に貧血?になりました。 ザーッと血の気が引いていき、視界が狭まったり真っ暗になったり点滅状態。 手足が冷たくなり細かく震え、何度深呼吸しても酸素が入ってこない感じで息苦しくなりました。 気力を奮い立たせなんとか排便を終えましたが、便座に座っている事も出来なくなり、 トイレを流す事どころかおしりを拭くことも出来ず、トイレ内で倒れました。 倒れたまま数分休むと何とか動けるようになりました。 あれはただの貧血だったのでしょうか? ひどい便秘だったので便が硬く肛門が切れて出血しましたが、貧血になるほど血は流れていないと思います。 もともと少し貧血気味ではあるのですが、生理前に立ち眩みが起きる程度です。 何かの病気の前兆だったら怖いなと思っています。 便秘で排便がものすごく苦しかったので、そのせいで貧血?になっただけでしょうか?

  • 生理中うごけないほどだるい

    1年ほど前から生理中に動けないほどだるくなってしまうことがたびたび起こります。気持ち悪くもなりあまり食べられなくもなります。 貧血かと思い生理中に病院へいったのですが貧血はないと言われました。毎月ではなく大体1ヵ月おきか3ヵ月おきくらいの頻度です。生理自体もかたまりが多く寝っぱなしのせいか長いです。 1日中布団で過ごさねばならずならず困っています。これは何かの病気でしょうか。対処法などもありましたら教えてください。

  • 同僚が社長にパワーハラスメントを受けて困っています!

    まず環境から説明します。 働いている会社は社員5名のWebサイト制作会社(派遣社員含む) 社員の平均年齢は23~25のほぼ新卒採用。 社長が人の下で働くというのが嫌という理由で、某大手のコネを利用して旗揚げした会社です(社長本人弾) 今回相談させていただきたいのは社長のパワーハラスメントについてです。 具体的に言うと、毎日、社員に怒鳴っています。 怒鳴らない日は年に1,2回です。 社員のやる気がないとか、仕事上のミスとか、いろいろ難癖をつけて、「死ね!」とまで言うのは日常茶飯事。 怒られている同僚達にミスがないとはいいませんが、まだ実務経験が浅いことや社会経験の少なさからみて、常識的に考えて社長自身の仕事の分配ミスというか、社長の経験不足を社員が補えない事に当り散らしているという感じです。 実際、社員の中には胃に穴があいたりして辞めた人もおり、社員の入れ替わりははげしいです。 そこで一番風当たりの強い同僚なのですが、仕事は普通にがんばってるんですが静かなタイプの人なので、暴言だけでなく社長の都合のよい扱いを受けています。 どう考えてもキャパオーバーな仕事ばかりさせられては、怒鳴られているという感じです。 その同僚はさすがに我慢の限界を超えて会社を辞めたいと言っているのですが、辞めたくても辞めれない状況らしいんです。 どうやら、入社時の契約で、会社に損害を与えた場合は給料から弁済してもらうという契約をしているそうで、社長いわく同僚の作った損害額を弁済しないと辞めれないそうです。 その同僚が受けた他の罰則では、あまりにもミスが多すぎるという社長の判断で、半年ほど給料を半分にされてました。 質問のまとめなのですが、 ・パワーハラスメントに対して制裁とまでは言わないにしても、それを改善させる方法はあるでしょうか。まず、私や社員が何を言っても聞く耳もたないところか逆恨みされるので、それ以外の方法で。 ・そもそも契約で「会社に損害を与えた場合は弁済してもらう」という、契約をさせる側に一方的に都合のよい契約は有効なのでしょうか。 ・給料を半分というのは労働基準法的に問題ないのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 鉄欠乏性貧血が血小板増加につながる理由は?

    自分の子どもが小児膠原病です。検査データの読み方やそのデータが引き起こされる理由など、自分なりに勉強していますが、今、どうしてもわからないのが鉄欠乏性貧血がなぜ血小板増加につながるかということです。 血小板増加について自分なりに調べてわかった部分は 1.膠原病で炎症状態が続くと、様々なサイトカインが分泌される。サイトカインのひとつであるIL-6は、骨髄に働きかけて血小板産生を促進させるので、慢性炎症の状態が続くと、血小板は増加する。 2.鉄欠乏性貧血があると、血小板は増加傾向になる。ウチの子が鉄欠乏性貧血を引き起こす理由(の可能性)としては (1)炎症が強くなると、血液中の鉄分がリンパ球系に取り込まれて減る。 (2)非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)やステロイドの副作用で胃潰瘍など消化管の出血があると、出血による鉄欠乏性貧血となる。 (3)偏食が強いと、食べ物からの鉄分の摂取が不足することがある。 (4)生理のある年齢だと、生理による出血が鉄欠乏性貧血の原因のこともある。 (5)成長期の子どもで1年に5~10cmも身長が伸びるような場合、体の中を巡る血液も急に増えるが、これに対して赤血球の増産が追いつかなくて貧血になる。(ウチの子の病気だと、慢性的な炎症やステロイドのため低身長のことが多いので、このケースは少ない) この2.について、鉄欠乏性貧血を引き起こす理由までは納得できましたが「ではなぜ鉄欠乏性貧血があると血小板が増えるのか?」がどうしてもわかりません。どうぞよろしくご教授ください。

  • 退職を同僚に伝えることについて

    契約社員として働いていますが、結婚と急な転居のため、さ来週末に退職することになりました。 早いうちに、職場全体に知らせる機会を作っていただけるとのことだったので、今まで契約社員(同僚)には黙っていました。しかし、そのような機会は訪れず、今日上司に確認を取ると、 「正社員には私(上司)の方から伝えるが、契約社員には退職日まで黙っていて欲しい」といわれました。退職日に上司が全体に告げるそうです。 私としては、契約社員の方にはお世話になり、結婚祝いまでいただいたので、何も告げずに突然去るのは非常に心苦しいです。 また、今度、契約社員(同僚)のみの飲み会があるのですが、私が3月いっぱいまで働くことを前提で仕事のことなど、話しているので、黙っていることが、ストレスになってきています。 上司に、黙っていて欲しいといわれている以上、私の口から、契約社員のみなさんに事情を告げるのはまずいことでしょうか。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか。 日がたつごとに、気が重くなっています。

  • 同僚の給料の額をたずねること

    同僚の給料の額をたずねること 個人経営の勤務先で、人によって給料の額がまちまちなところがあります。 そういうところに入社した人(Aとします)が、たまたま、その会社と以前に関わりがあった人(Cとします)と知り合いで、(C)から、勤続年数の長い同僚(Bとします)の給料について、「だいたいこのぐらいはもらえているんじゃないか」と聞いてしまいました。 (A)は、2人だけのときにそのことも含めて(B)の給料を聞いたところ、(B)は他の社員の給料の額を聞くなんてとんでもない奴だ、と腹を立てました。 私は、勤続年数の長い同僚の給料がどれぐらいになっているのかは誰でも知りたいことで、その情報収集をするのは悪いことでもなんでもないんじゃないかと思っていましたが、(B)のように反応する人も多いのでしょうか? もちろん、人や会社によって考え方は異なるし、(A)の聞き方にもよると思いますが、一般的にどうなのでしょうか?

  • 派遣して、障害年金はバレますか

    精神障害年金受給者です。月5万円じゃ食べて行けなくて、派遣や契約社員をしたいと思います。 病気を打ち明けると100%採用されないので、できれば隠して行きたいと思います。精神障害なので、黙っておけばただのずる休みの多い人です。 経理的に年金を隠し通せますか。生活保護は考えていません。

  • 突然冷たくなった同僚

    職場の人間関係について質問させていただきます。 25歳女性で、11月から今の職場に入社しました。 今の職場は9割が女性で、接客が中心です。 一日を通して人と関わる職業なので、人間関係を円滑にしようと、入社当初から心掛けていました。 自然と気の合う人もでき、友人としてプライベートに遊んだりもするようになったのですが、 最近その中の一人のかなり仲がよかった同僚が冷たいです。 その方は24歳で、入社2年近く経っているベテランです。 仕事もできますし、尊敬していました。 お互いに気が合い、何回か食事や遊びに行っています。 プライベートな話もお互いにしたりしました。メールもごく最近までしていました。 私はかなり心を許していて、相手もそうだと思っていたのですが… 理由があるだろうと思ったのですが、あまり思いつきません。 今日実際に、「私、何かしましたか?」と聞いたのですが、そっけない態度で 「何もしてないです。何が言いたいんですか?」と逆に問われてしまい、勤務中でしたが泣きそうになってしまいました。 引っかかるのが、同じ時期の新入社員の方を「調子にのって、話してくる。」って言っていた事です。 その子の陰口を、同じベテランの人と一緒に言っていたようです。 私も同じ理由かと思ったのですが、特に無理矢理話を聞き出したりした覚えはありません。 どちらかというと相手の方から話かけてくれて仲良くなりましたし、嫌なことはその場で言ってくるような性格の人なので、地雷を踏んだ覚えはないように思えます。 とにかく少し前までは、物凄く仲よくしていたので、突然すぎてショックです。 仕事には関係がないので、その方とはこれからはただの同僚として付き合っていこうと思うのですが、会社での人付き合い方がわかりません。 また、どんな人を信用していいのかもわかりません。 職場での人間関係のコツなどを教えてください。 また、上記の同僚の気持ちが何となくわかる方がいましたら、教えてください。 ちなみに25歳ですが、大学にずっといたので、これが初めての就職です。

専門家に質問してみよう