• ベストアンサー

台湾での戒厳令解除  1987年

1987年の台湾での戒厳令解除について教えてください。 庶民の生活は、この年を境になにが変わったのですか? 国際結婚、文化、民間での輸出入、海外旅行、情報、、などなど 民間レベルで変わった事を具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datemaki
  • ベストアンサー率68% (92/134)
回答No.2

戒厳令前後に台湾にいました。 まず実感したのは空港の検閲がゆるくなったことです。前は知り合いのおばさんが日本の少女漫画雑誌をおみやげに持ってきてくれたところ没収されてフロクだけ手元に残ったというぐらい厳しかったです。 学校では北京語が標準語で台湾語が禁止されてましたが、台湾語の課外授業が行われたのも印象が深かったです。 テレビは3チャンネルのみで国民政府の支配下だったけど、「第4台」というケーブルテレビが普及するようになり、一気に情報が氾濫するようになりました。 あと戒厳令以後は治安が悪くなって物騒な事件が起こるようになった気もしましたね。

barome
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の少女漫画雑誌没収ですか!?それはすごいですね。 完全に日本のものは持ち込めない状況ですね。情報も乏しかったのでしょうね、、。 治安から考えますと、戒厳令下の方がよかったというこんじですかね、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kodon
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

私が始めて台湾に納入の機械の試運転に行ったのが1969年ですが、 当時多くの日本人が仕事で台湾に来ていました。街中に時々兵士を見かけましたが、特に戒厳令施行中と言ふ印象は無かったようです。毎晩日本人が集まる飲み屋街に出かけサロンのような店で飲んでいましたが、 彼女達はカウンターから出て客の相手をしてはいけないことになっているので、臨検があるときにはカウンターの中に飛び込むのだと話していました。我々日本人には戒厳令施行中だと言われても別に不便を感ずる ことはなかったようです。

barome
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本人にとっては、不便はなかったのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイ人と台湾人の方 探してます

    芦屋市在住です。 タイ及び台湾と 日本との国際交流のお手伝いをしたいのですが、民間レベルで友好的な方かグループなど、ご紹介頂ければと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 台湾との付き合い…

    日本政府は中華人民共和国と正式に国交を持ち、台湾は中国の一部であるという立場をとっていますよね。 ところが、現実には台湾と日本は民間レベルでは相当に結びついているじゃないですか。 そこで、さまざまな案件に対する具体的な折衝が生じると思いますが、表立って日本政府と台湾政府の間で交渉なんて、おこなわれていないですよね、もちろん中国をとおして勝手に日台間を決めるなんてのもありえませんよね? 関税は一体どうなってるの? たとえば中華航空が日本路線を開航する場合の折衝は? 通貨の換算の具体的な流れは? 日台間をまたぐ国際裁判なんかが起きてしまったときの流れは? そもそも、出入国管理は一体どうなっているの? … 疑問が尽きません。 むこうの総統が来日するだけでもえらい騒ぎになるのに、具体的な外交団は、いったいどこでどのように交わっているのでしょうか? さらに突っ込むと、(米国と台湾の関係になってしまいますが)米軍上がりの兵器などは、一体どのようにして台湾に流れ込むのですか? なんだかんだ言って、日本も米国も、多くの中国と正式にお付き合いしている国は、表に出ない非公式ルートで台湾と接触しているってことですか?

  • 台湾の生活レベル

    台湾の生活レベルを教えてください。 日本と比べてどうか?ということです。 例えば、日本では貧富の差ははとんどなく。また欲しい物も、頑張って働けば車や海外旅行、ブランドのバックくらいは誰でも買えると思います。金持ちも貧乏も、普段はあまり意識せず普通に交流をもってると思います。こんなかんじですか?誰でも海外へ行くのが普通ですか? よろしくお願いします。

  • 独立していない国の国民が困る事

    世界には、独立か?否か?と言われてる国がありますが、、。 庶民が、独立していない事で困る事はありますか? 国際結婚時、海外旅行時、ビザ取得、オリンピック出場、、などなど、、において、民間人が「独立国であればいいのになあ~」と思う事はあるのでしょうか?あるとすればどのようなことですか? 政治レベルではありません。 よろしくお願いします。

  • 2020年開催の台湾国際蘭展の日程はいつですか?

    2019年3月に両親を連れて台湾に旅行に行ったのですが、旅行前に観光サイトを調べていて、父が台湾国際蘭展の存在を知りました。ぜひ行きたいと思ったようですが、すでに飛行機を予約済みで日程が合わず、また来年ということにしていました。 2020年開催の日程を調べていたのですが、よくわからず困っています。今のところ調べてわかったのは、 ☆毎年「台湾国際蘭展」が台南で開催されている。 ☆2020年は3年に一度の(?)「世界蘭花会議」が台中で開催され、会議が2020年3/9~12、展覧会が3/9~3/15にある。 ということです。他の方のブログなどで、台湾国際蘭展で珍しい蘭の花を即売会場で買った話があり、父も蘭の花を買って帰りたいのが目的のひとつです。台湾国際蘭展では、会場で検疫手続きができて、日本に持ち帰れるようなので、できればそちらに行きたいのですが、2020年の日程がわかりません。 日程をご存知の方、または世界蘭花会議でも買って帰れるなどの情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 台湾桃園国際空港

    お世話になります<(_ _)> 12月に乗り継ぎで台湾桃園国際空港を利用することになりそうなのですが 行きも帰りも台湾で1日半程度、過ごさなくてはならない日程のようです。 (目的地はヨーロッパです。) 貧乏旅行のため、できれば余計なお金を出したくないので 空港で過ごすことができるのであればそうしたいです。 海外旅行初心者なのでまったく分からないのですが… 空港に泊まることはできるものなのでしょうか? できれば台湾桃園国際空港の事情を知りたいです。 もし警備員さん等に追い出されたりする可能性があるのであれば、 近くの格安ホテルを探そうと思っています…(/_;) 知識がゼロに等しいので本当に困っています…どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 台湾の池上米がおいしいと聞きました。

    今度台湾に四日間ほど旅行する予定です。 台湾は、昔日本が統治して教育をしてあげたおかげで 生活レベルも高いですね。 日本人が生育方法を教えてあげた池上米がおいしいと聞いたので こんど原住民が利用するようなお店で数キロほど 買って帰ろうとたくらんでいます。 お米を持ち帰るのには台湾や日本の法律上問題は ないのでしょうか? 量的には3~5キロを予定しています。 よろしくお願いします。

  • 台湾人が中国本土を訪問する時

    台湾人が中国本土を訪問することは可能なのでしょうか? もし可能なら、パスポートやビザはどうなっているのでしょう? 中国は国としての台湾を一切認めていないわけで、その 原則を通すならば、中国にとっては台湾人の本土訪問は 国内旅行になります。逆に台湾人にとっては海外旅行です。 ということは台湾で出国手続きをして国際線ターミナルから 飛行機に乗り、本土の国内線ターミナルに到着してパスポート コントロール無しに入国するのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 台湾の旅行(英語は通じますか)

    タイトルどおりの質問です。 今度夏休みを利用し、様々な海外へ旅行することを考えているのですが、 初心者なので、比較的近い台湾へ行こうと思っています。 個人旅を考えているのですが、台湾では英語は通じますか? 中国語も韓国語も全くしゃべれません。 それと、こんな指標はくだらなくあてにならない気もするのですが、 大学センター試験190点とリスニング40点ぐらいの 英語レベルで十分海外旅行へ行くのに足りますか…?? TOEIC800点ぐらい極めてからじゃないと海外の一人旅は危ないですか?? 有意義な夏休みを過ごしたいのですが、言葉の壁のせいで踏み切れません… まとまりの無い文章となってしまいましたが、 回答よろしく御願いいたします。

  • 韓国、台湾の国際交流が盛んな大学を教えてください!

    韓国、台湾の大学への留学を考えています。国際交流が盛んな、レベルの高い大学を教えて頂ければ非常に非常に助かります。アメリカのように、TOP 30!などのリスト等がないかなーと検索中です。海外からの留学生を多く受け入れているような大学であればベストです。どなたか、情報ご存知の方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願いします!