• ベストアンサー

落雁とコーヒーってあり?

落雁に合う飲み物はお茶だと思っていますが、 お客様に出すときに、コーヒーと落雁という組み合わせはありでしょうか?なしでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popi-tan
  • ベストアンサー率58% (21/36)
回答No.8

うちはアリです。口に入れた落雁をコーヒーのブラックで溶かしていく感じ、合います。 今は和食器の味のあるコーヒーカップも多いですし、 漆や木のカフェトレーなどに、カップと落雁を添えて出されたら、 私はとても品の良いおもてなしだと感じます。 ただ、皆さんの回答にもある様に、 落雁は好みがかなり分かれますので、お客様の好みによりますね;; 前は落雁が好きではありませんでしたが、以前頂いたキナコ味の物がとても食べやすく、 こんなに美味しい落雁もあるんだー!と、私は考えが変わりました。

popbanana
質問者

お礼

ありがとうございました、 大変参考になりました、 ありとなしと意見が分かれるようですが、結局どっちでもいいのかな?と思っています。 自分でも試してみて、ありかなしか判断してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.7

上等のものを、よく考えた器でお出しするなら、ものすごくオシャレだと思います。 カップは染め付けのそば猪口、塗りの菓子皿なんてどうでしょ。コーヒーはやや少なめをさっぱりめのブラックで。 栗の味の落雁がおいしいのを思いだしました…。ほんのちょっといただくのがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.6

 自家焙煎もやる自称コーヒー通です。  コーヒーと落雁は非常によく合う組み合わせの1つだと思います。  ただし、落雁は葬式用のあのマズい奴じゃなく、最初からオヤツ用として作られたものでなくてはいけません。  また、オヤツ用落雁はそれなりに高価なものなので、レギュラーコーヒーでなければいけません。特にお客様にお出しするならば、それ以外のコーヒーと組み合わせるなどもってのほかです。 (インスタントコーヒーと落雁の組み合わせは、レトルト粥に本格インドカレーをかけて食べるようなもので、意味がありません)  また、落雁はどちらかといえばさっぱりした粉っぽい味のお菓子ですので、そのことを意識しつつ、豆の味を決めなければいけません。  個人的には、キューバ産やブルマンなどのさっぱり系が合うと思いますが、ブラジルやインドネシア産などの苦味の強い系統も悪くないと思います。  ちなみにちなみに、我が主たる「舌様」は、「コーヒーには練り和菓子、サンマは目黒が一番」と申しておいででございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

コーヒーとの組み合わせというより、茶菓子としての落雁自体がほとんど見ませんから・・・ 個人的には落雁が好きじゃないので(妙に粉っぽいだけな感じがします)、お茶に落雁でも、落雁は食べませんが。 おまんじゅうならコーヒーでもよろこんで食べますが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.4

落雁自体が好きじゃないので私にとっては「なし」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

自分で食べるならいいかもしれないけど お客様に出すのは、「なし」かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 なんとなく「なし」 なきがするのですが、、、。  コーヒーのように香りが強いと落雁ってすこし甘くて粉っぽいだけの微妙なお菓子に感じるのでは?  あくまでも個人的な好みですが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CADaho
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

ありだと思います.砂糖、ミルクなしで、おいしいですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーヒーをすばやく出す方法って?

    こんにちは。 職場でこんなことがあり、対策をずっと考えているのですが なかなか妙案が浮かばないので、みなさんだったらどうするか教えてください☆ うちの会社は10名いないところで、社長と平社員がじかにやり取りできます。 女性はわたし一人でお茶だしは私がやります。 で、先日来客がありました。 来客があることはほとんど事前に伝えられることはなく、 このときも来客があってからのコーヒーの準備をしました。 コーヒーメーカーでいつもと同じくらい、10分はかかりました。 しかし、お客様はそのコーヒーを出す前に帰られてしまい・・・ 社長からは、「なんでそんなに遅かったの?」とあきれられました(/_\) 事前の来客がわかっていればともかく、そうしょっちゅう社長がわざわざ教えてくれるわけもないので、 「来客があったがすぐにコーヒーが出せない! こんなときはどうしますか?」 状況: 1 基本的にコーヒーメーカーのコーヒーでお客様に出している 2 粉末のお茶などの飲み物は常備していない   みなさん回答おねがいします! 私が思ったのはドリップ式かなにかのコーヒーを買って とりあえずそれで出すとか! です! ちなみに社長は最近、来客前に「コーヒー準備しといて」とおっしゃってくれています・・・(T^T)

  • コーヒーですか?紅茶ですか?

    集中して仕事や勉強をしたり、 張り切って家事を片づけたりして ちょっと一息つけたいな~と思った時は コーヒーですか、それとも紅茶・・。 やはりコーヒーの方が多いのでしょうか。 日本茶やその他の飲み物の方もいらっしゃいますね。 飲み物と一緒に何かちょっとお菓子をつまんだりしますか? お気に入りはありますか?

  • なんで確認もなくコーヒーを出すの?

    会社に伺った時、いきなりコーヒーを出されることがあります。 理由はなんでしょうか? コーヒー飲めない人間もいるのに、普通飲めるかどうか確認しませんか? (コーヒーは一例でお茶や紅茶やジュースでもです。ただ、コーヒー飲めないので特にきつい) 別に他のを出せという傲慢なことは言いません。 飲み物ぐらい自分で買うし、コーヒーしかないなら、何も出さないでもいいのです。 なんで確認しないのかわかりません。 後、出された場合の対処法を知りたいです。

  • アイスコーヒーや冷茶の出し方

    お茶出し方について教えてください。 コーヒー、お茶に関してはサイドテーブルに持って行き、一客ずつセットして お客様に出すことは知っているのですが、冷たい飲み物の出し方が分かりません。 調べてみると、コースターをさきに置いてからグラス、ストローや砂糖類を出すと 書かれていますが、これは、お盆を片手で持ったままお客様にお出しするのでしょうか(ウエイトレスの様な感じ)? サイドテーブルがある場合、いったんお盆を置き コースターを置く→サイドテーブルに戻る→グラス運ぶ→サイドテーブルに戻る→砂糖類 とそのつどサイドテーブルと往復するのでしょうか? また、紙タイプのコースターではないものの(茶托タイプ)マナーについても教えて頂きたいです。

  • コーヒーをやめたい

    コーヒーをやめたい 私は小学生くらいから父親のマネしてコーヒーを飲んでいました。 当時はノンカフェインなどもあまり普及しておらず、また父親も私がせがむから あんまり良くないとは思いつつも与えていたようです。 それが高じてか?私は大のコーヒー好きになりました。 でも妊娠中にいろいろ調べ、カフェインの害など知りました。 またマクロビオティックを始め、コーヒーは「時々はいい」という程度のもので、あまり常飲に好ましい飲料ではないと知りました。 私は飲み物が好きで、中国茶やアルコールも大好きですが、それはやめられます。 理屈はわかっていても、どうしてもコーヒーだけはやめられません。 1日1杯とか制限してもどうしても守れません。 週にすると結局6~10杯くらい飲んでいます。 元々水分摂取が好きですが、多量の水分もあまり体にはよくないらしいので最近は抑えています。 コーヒーを飲むと満足し、他の水分摂取が抑えられるので、それもあってなかなかやめられません。 どうしたらコーヒーをやめることができるでしょうか?

  • お茶やコーヒーは可能性の中の一つだった?

    お茶やコーヒーなど 食事時に飲む飲み物は ずっと昔のさらに昔は そうした習慣がまだ無かった時代があったと思います。 植物の葉や豆をそういった製法で抽出して飲むという方法は 今までの時代文化の中で発見され習慣化されたものと思われます。 だとすると、今あるお茶やコーヒーやではなくても 食事時に平行して飲むそういった飲み物は 別の植物製で別の製法で発見されて今に至り疑いもなく毎日定番習慣化したことも十分推し量れます。 そうはおもいませんか? どんな飲み物が考えられますか?

  • コーヒーとお茶 どっちをだしますか?

    お客さんが家にきたらコーヒーとお茶のどっちを だしますか? あと逆に自分だったらどっちを出されたほうがうれしいですか?

  • 社会人とコーヒー

    内定というものが手に入れば来年から社会人の者です。 社会人は会社で水分補給含めとにかくコーヒーばかり飲んでいるイメージがあります 隅っこにコーヒーメーカーが置いてあるイメージ とりあえず飲み物はコーヒーを出されるイメージ 私はお腹が弱く、この前学校で気分で缶コーヒーを飲んだら授業中トイレに席を立ってしまうことがありました。 学校では飲み物はもちろん自由なので私は基本お茶やらビタミンウォーターやら買ったり持ってきてます。 コーヒー類が嫌いなわけではなく、家なら平気でぐびぐび飲んでます。 家では体調に多少変化があってもトイレはするそばにあるしどうなっても大丈夫だと思ってます。 腹ぎゅるぎゅるなるのは必ずではありません。が、教室などわりと静かで程度緊張するところでは無意識に腹に力が入り、コーヒーを採るのは心配で気がひけます。 あと半日以上水分補給がコーヒーのみなのは考えたくありません。 お尋ねしたいのは会社での水分補給はコーヒー一択に迫られるのか、ということです。 あと社会人として外でとりあえずコーヒーな場面でお茶などを選択する余地は与えられるのかということです。 できればコーヒーを飲まずに済む環境なのでしょうか。 教えてくださいお願いします。

  • コーヒーの美味しさ

    コーヒーの美味しさとはどんなとこにあるのでしょうか 私はコーヒーは時々飲む程度です 嫌いではないですし、普通に飲めるのですがいつもコーヒーを飲む人や食事にはコーヒー以外許せないという人たちの気持ちがあまり理解できません そこまでコーヒーという飲み物は美味しいでしょうか? 他にも沢山の飲み物がありますがそれを上回る美味しさがあるのでしょうか 一日に3~5杯も飲むほどのものなのでしょうか 上記の質問と共にコーヒーについて熱く語ってもらえると嬉しいです

  • コーヒーの出し方

    来客されたお客様にコーヒーを出す際のマナーを教えてください。 以前努めていた職場では来客時にお茶を出すときは、お盆をテーブルの下座側に置き、両手で出すという風に習ったので、最近転職した職場で今日 そのようにコーヒーを出しました。 お客様が帰られてから社長に、お盆はテーブルに置かずに出すのが普通だろ と言われました。サイドテーブルが無く近くにお盆を置くところがありません。コーヒーは片手で出すことになります。 社長がそういうのでこれからは片手で出そうと思いますが、本当のところそれは普通なのですか? ネットで調べたところ、両手で出すのが基本というものしか見つからなかったのですが、もしかしたらコーヒーの場合は片手もありなのか とよく分からなくなったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日の朝10時を最後にFAXが受信できない問題が発生しています。お客様からの連絡があり、早急に解決が必要です。
  • トラブルシューティングのために、以下の項目を試しましたが、問題は解決していません。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る