• ベストアンサー

【ベトナム】粛清はありましたか?

Mock_Hatterの回答

回答No.2

ありました。強制移住という、非常に見えにくい形で。 詳しいことは稲垣武『悪魔祓いの戦後史』(文春文庫)をお読み下さい。 戦後知識人の右往左往を書いたものですが、その中でベトナム戦争についても、詳細に記述されています。

関連するQ&A

  • 冷戦について(高校教科書レベル)

    ソ連と東欧諸国は人民民主主義に基づく社会主義を採用していたみたいですが、ソ連と東欧諸国はマーシャルプランに対抗してコミンフォルム(共産党情報局)を結成していたみたい ですが社会主義なのになぜ共産党なんですか? 共産党って共産主義ですよね?だから社会主義なのに共産党ってすごく違和感があるのですが

  • 個人ベトナム旅行について

    6月中旬より、主人(63歳)と二人でマイレージ特典航空券を利用しベトナムへ個人旅行を計画してます。ハノイからホーチミンまで約3週間で、出来れば、カンボジアや近隣諸国もと欲張っていますが、言葉は英語が中学生程度で勿論ベトナム語は全く分かりません。最初のハノイと最後のホーチミンは2泊づつホテルを予約して、後は現地でホテルを捜そうと思ってます。ハノイ、ホーチミン間は途中で何泊かしながら長距離列車かバスでと考えております。ちょっと、無謀な気もします。大丈夫でしょうか?参考になることがありましたら教えて下さい。

  • ASEAN諸国と北朝鮮

    ASEAN諸国って北朝鮮とは歴史的に友好的な関係なのですか?世界で北朝鮮と国交を結んでいる国は日本同様沢山ありますが、ASEAN加盟10ヶ国は何れも北朝鮮と国交があり、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、ベトナム、ラオスには北朝鮮大使館が、北朝鮮にはインドネシア、カンボジア、ベトナム、ラオスの大使館が置いてありますが、ASEAN諸国って北朝鮮とは歴史的に友好的な関係なのでしょうか?マレーシアは北朝鮮とは現在は微妙な関係だったりはしますが。

  • ベトナム、カンボジアへの子連れ旅行について

    タイトル通りですが、12月にアメリカ人の主人、4歳と5歳の子連れでベトナム&カンボジアへ1週間の旅行を計画しております。ツアーではなく、格安チケットを買ってフリーでの行動をする予定です。ツアーだと主人が日本語が分からないという部分と、子供が幼いため騒いだりすると他のお客さんに迷惑がかかる可能性もあるので、個人で行く計画にしました。 私も主人もベトナム、カンボジアは始めてで、これまで欧米諸国ばかりを旅してきたため、アジア諸国は全く旅馴れておらず、現地の土地勘や知識が全くなく、また今回子連れで起動力が落ちることもあり、計画やコースを組むのにも非常に苦慮しております。 「日本→ホーチミン→プノンペン」での移動が便利かな???と漠然と話しております。 子連れでもお勧めのコースや便利な移動手段などがありましたら、是非教えてくだされば助かります。アンコールワットがプノンペンから非常に遠いのですけど(調べるまで知りませんでした)、カンボジアに入ったらやはりアンコールワットにはいくべきでしょうか?子どもでもアンコールワットは楽しめますか? 是非計画に役立てたいと思いますので、色々ご教授いただければ非常に有り難いです。 宜しくお願いします★

  • 【怪奇現象】なぜ共産主義者は、仲間を殺すのか!?

    いつもご回答ありがとうございます。 『共産党』 敵に対する暴力も悲惨だと思いますが 彼らには「仲間を殺してしまう」という発想があり その仲間殺しの事件もとても悲惨かつ、凄惨です。 共産党が天下を取った国、ソ連、中国等では 同じ幹部への粛清(仲間を殺す)ということをしていますし 日本国内でも連合赤軍が、山にこもる前に集団リンチの果てに 仲間を殺しています。 なぜ? だとこういったことが起きるのだと思いますか?

  • 権力者達の貴族趣味について質問です。

    共産国家や軍事政権、一党独裁国家の権力者達の貴族趣味や贅沢な暮らしについて質問です。 ナチスの党幹部であるヘルマン・ゲーリングは、貴族的な趣味、「貴族趣味」を嗜好する人間であったそうだが、ここで以下の質問です。 1.ナチスの党幹部であるヘルマン・ゲーリングをはじめ、過去の歴史に存在した旧ソ連や東欧諸国、さらにはイラクのサダム・フセイン、北朝鮮の金正恩などの金王朝、中国を支配する中国共産党などの、独裁者達及び官僚や軍人は常に貴族趣味というか、貴族的な暮らしといった贅沢な生活を送っている。 なぜ共産国家や一党独裁国家、軍事政権の権力者達は、専制君主制の貴族や王族、皇族のような贅沢な暮らしをしたくなるのでしょうか? 2.旧ソ連などの共産国家などの一党独裁国家は、国名には「共和国」という呼称が付いているのに、専制君主制体制下の支配階級ごとく、国内を統治している。 そして権力者達は、搾取した国民の金で、貴族趣味に直走る。 なぜ彼らは、国民を見下すように貴族趣味に走る理由は何なのでしょうか?

  • 質問

    中国共産党政権はウイグルやチベットに侵攻し自国化しましたがなぜ北朝鮮は自国化しなかったのですか? 清国はウイグル、チベット、ベトナム、朝鮮、モンゴルを保護国としましたが完全に自国化しませんでした 中国共産党はなぜウイグルやチベットを自国化したのでしょう?

  • 台湾と韓国の関係

    こんにちは。 台湾は、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、カザフスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、ブルガリア、ルーマニア、アルバニア、キューバ、カンボジア、ラオス、中国、ベトナム、韓国製品の持ち込みが禁止されていると聞きました。(おそらく、個人レベルでの話だと思います。) これらの国を見るとロシアからタジキスタンまでの旧ソ連諸国、のほか、ブルガリアからベトナムまでも元共産諸国あるいは現共産諸国ばかりですが、唯一、共産国でない韓国が含まれています。 中国は当然として、他の現元共産国もなんとなくわかるような気がします。 韓国製品が持ち込み禁止になっている理由として、台湾と韓国の政治的な問題ではないかと考えました。で、台湾と韓国の関係ってどうなんでしょうか? 1992年の断交以来、台湾と韓国の関係は緊迫した状態が続いていたが、最近、経済面および貿易面での協力に向けて道が開かれつつあると聞いたことはあります。 そこで、 【1】なぜ、断交以来関係が緊迫しているのか? 【2】現状として、台湾と韓国の関係はどうなんですか? 【3】政治的な問題は別として、台湾人の対韓感情、韓国人の対台感情は? 【4】それで、韓国製品の持込禁止の本当の理由は? が、質問です。 よろしく、お願いします。

  • カンボジアの歴史について 自分の認識

    カンボジアの歴史について、自分がしっているおおよその流れが正しいかどうか教えてください。 0. WW2後にフランスの植民地だったカンボジアが解放され 1. 1954年にノロドム・シハヌーク国王によるカンボジア共和国が成立する 2. シハヌークが北ベトナム支持を表明し対米関係があっかによる国交断絶。経済政策の不安。 3. 将軍ロン・ノルによる親米クーデターでカンボジア王国からクメール共和国に成り。シハヌークを追放。シハヌーク中国へ。クメール・ルージュと国王が同盟 4. インドシナ共産党の分派であるクメール・ルージュが反発武力闘争。表向きは親ベトナム。 ベトナム戦争の終了(ベトミン・ベトコン)の勝利。民主カンプチア成立 5. パリ協定調印 6. インドシナにおける戦争の停止 7. シハヌークは後にカンボジアに帰るが、既にクメール・ルージュ独裁体制。クメール・ルージュは国王批判 シハヌーク国王軟禁と政治失脚 8. ポル・ポトは国内ベトナム人を虐殺→国境付近ベトナム領の町村を襲撃 9. 1978年からのカンボジア・ベトナム戦争はベトナムの完勝。クメール・ルージュの虐殺発覚 10. 1979年1月10日にカンプチア人民共和国(新ベトナム・ベトナム傀儡政権)がカンボジアに成立。 11. 中国はベトナム批判。越中戦争に発展。ソ連ベトナム支持。中国、日本、米国はカンボジア支持 12. 越中戦争はベトナムの勝利 13. 三派連合(シハヌーク、ノン・ロル残党、クメール・ルージュ)VSベトナム。ベトナム撤退 14.UNAMICがカンボジアに入り調停 15. クメール・ルージュ一派が政権から脱落 辺境で武装闘争 16. 求心力を失ったポル・ポトはタ・モクに拘束され、またタ・モクもカンボジア暫定政府軍に捕縛される 17. 選挙の結果シハヌークが当選。カンボジア王国の復興をはたした。 カンボジア内戦の歴史の経過は自分の以上の認識で正解でしょうか?間違っているところをご指摘してください。お願いします。

  • ソ連型社会主義国とマルクス型社会主義国の違い

    《 ソ連型社会主義国とマルクス型社会主義国の違い 》 ★ ソ連型社会主義国~最初の布石を置いたレーニンに誤りはなかったが、無様で最低のザル碁で終わった。 労働者階級の前衛、共産党の指導の元に革命、 社会主義国建設、政権防衛と称して、武力に依拠、自分たちが倒されないような法体系を整備。 中国、北朝鮮、キューバ、ベトナム、すべてそう。 ☆ マルクス型社会主義国~まだ物質化されていない。 戦いの場は、選挙。社会主義目指す党が政権与党となる、単独無理、連立政権。反対党いるわけだから、失政なら政権交代。 ジグザグは避けられない。 資本主義経済のつぼを押さえ込む。なんらかの国有化は避けられない、現社会主義国の逆をやるということ。 自分なりに考えてみたのですがどうでしょうか。