• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学習発表会の英訳は?)

学習発表会の英訳は?

Kuroutoの回答

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

学習発表会はpresentationだけでOKですね。 おさらい会というのは英語では完璧に合う言葉がないですね。 おさらい(review)をみんなでするという風習がないからです。 しいていえば、 Review Meeingですね。

blackice
質問者

お礼

さっそくありがとうございます! > presentation, Review Meeting なるほど~。そいういう表現が使えるのですね。 どちらもビジネス的なイメージだったので、目からウロコです。 ただ、どちらも素人ながらも大勢の聴衆を前にステージで演奏する会なので(補足:おさらい会というのは、名前の通りみんなで集まって「おさらい」をするのではなく、今まで習ってきたことをそれぞれが発表する、お師匠さん主催の発表会とか自主公演のことです)、「ステージ」のニュアンスを含める表現はありませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 発表会の会費

    ダンス発表会の会費について悩んでいます。 9月下旬に予定されている発表会について 参加辞退を申し出たところ ・出演辞退者が多いため 発表会の開催が危ぶまれる。 ・開催するために 出演しない人も「参加費」を払って欲しい。 と言われました。 参加費は1万5000円。 参加する人は 他にチケットノルマ(999円×25円)と振り付け料(1曲3000円)を支払います。 舞台稽古や他の場所で練習するたびに 実費が請求されます。 (1)お稽古ごとの発表会にしては 費用が高すぎることと (2)週に1度 趣味で習っているもので入場料をとること (3)(2)について、先生に「心苦しい」と申し出たときに  「ライトとかお金がかかるんだから 払ってもらって当然」という 先生の考え方にどうしても賛同できなかった (4)参加申込書には「不参加の人は協力金として3000円を支払い、当日は何かしらの係の仕事をする」と書いてあり  この点についても納得できなかった  以上の理由で 不参加を決めたわけですが さらにこの度 辞退した途端に「1万5000円」も請求され どうしても納得ができません。 (ちなみに「参加申込書」はまだ提出おらず ドタキャンというわけでもありません) ダンスの発表会って こういうのが普通なんでしょうか? 私は支払いを断固拒否し 消費生活センターに訴えてもいいくらいの気持ちでいます。 みなさんのご助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • カルチャーセンターの採用情報

    こんにちは。 カルチャーセンターの就職先を探しています。 公務員ではないので、区や市が運営している 生涯学習センターなどでは働けないのはわかります。 民間のカルチャーセンターなども、なかなか採用はしてもらえないのでしょうか? 新聞社などのカルチャーセンターなどは天下りの社員が占めているのでしょうか? 何かヒントになるようなもの、サイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生向けの英訳をお願いします

    以下の文章を英訳したいのですが,学芸会のせりふとして使いたいので小学生でも言いやすく,簡単な表現でお願いしたいです。一応つたないながら,私の英訳も併せて記しておきますので,御指南をよろしくお願いします。 さぁ皆さん,お待ちかねのサーカスの時間です。 All right everyone(またはLadies and gents), it's time for the circus. . あっという間にあなたたちの心を奪います。 Taking your breath, stealing your mind. どうぞお楽しみください。 Please enjoy!

  • 文化センターの仕事がしたいけど

    趣味や生涯学習を応援する文化センター カルチャーセンターに就職するには どうすればいいでしょうか? やっぱり公務員になるのでしょうか? 料理、手芸、芸術。。などなど 地域の人々に生きがいを与えてくれる カルチャーセンター。 私も、いろんな人に趣味や文化を 通して生きがいを感じてもらいたいです。 カルチャセンターで受付や企画などをしたいです。 でも どこにどうしていいのやら わかりません。誰か教えてください!!

  • 数人で勉強会ができる場所。

     私は通信大学の学生ですが、なかなか勉強がはかどらないため、同じ大学の友達と協力して勉強をする計画をたてました。  勉強の方法はみんなで集まり各自が黙々と勉強するのではなく、レポートをするなら、みんなで協力して要点を見つけ出してレポートの大体の構成を考える…などみんなで話しながらやりたいのです。  しかし、なかなか場所を見つけることができません。今のところ候補に挙がっているのは、(1)公民館(2)生涯学習センター(3)ユースホステルの会議室(4)民間の会議室…などです。 (1)・(2)については一箇所にしか問い合わせていませんが断られました。(3)については友達が様々な場所に住んでいるため、なかなか適当な場所がありません。(4)については少し高いような感じです…。  以上なのですが、他にいい所があればぜひ教えてもらいたいです。

  • 公民館とコミュニティセンターの違いについて

    いろいろ調べてみたのですが、すっきりしません。 (1)公民館(いろいろな愛称がありますね。どういう基準でつけているのでしょうか?)、図書館、疑似公民館?とコミュニティセンター(これは、コミュニティモデル地区だけでしょうか)の区別がすっきりわかりません。社会教育法と地方自治法の問題ですか? (2)その違いは、住民の利用形態や運営の違いに表れているものでしょうか。カルチャースクールのようなものは、どこにもありそうです。それから、社会福祉協議会などが入っているのは、コミセンですか? (3)なお、公民館といっても、災害時の避難場所に指定されているところもあれば、まったく災害時の避難場所になっていない(小学校が多いようですが)ところもありますね。複雑な話です。所管が違うとか、歴史が違うとかいうことなのでしょうか。 (4)地域にもよるでしょうが、これからの公民館のあるべき姿ってどうものでしょうか?「生涯教育」と「社会教育」の違いってなんでしょうか?いったい、国や自治体は、公民館を同様と考えているのでしょうか。(首長の考え方や農村、都市によっても違うでしょうが、大きな方向性として) 参考書や論文などがあれば、それもご紹介ください。

  • 9月からセンター政経は間に合いますか???

    センター重視の大学を受験するのですが、今現在理系でセンター対策は英数は勿論、理科の化学をやっています。でも大学では理科か公民のいずれかで受験可能ということで、もし9月から始めて政経もそれなりに得点できるようであれば、政経も合わせて勉強しようと思っています。 学習法としてはZ会の公民対策講座をとろうと思っています。安いので。 間に合いますかね?

  • 長唄のお稽古について

    3年前まで、長唄三味線のお稽古に通っていました 仕事の急用で、先生にご挨拶もできないまま 海外赴任し、先月帰国しました お稽古場は先生のご自宅、先生はとあるご流派の宗家 こちらの勝手な事情で、ご挨拶しないまま、稽古を放り投げ 3年間音信不通になっている手前、先生にお稽古の再開をお願いできる とは、決して思っていません しかし、お三味線は習いたいのです。。。 せっかく6年続けてきて、一生懸命自分でも練習していたので。。。 こういった場合、他のお稽古場を探すには、どうすれば良いでしょうか? マナーの問題、流儀間の問題、邦楽関係の習い事には色々あるように 伺っております 都内在住で、どこかのカルチャー・センターが無難なのかも? とも思いますが、それが最良の策かどうか…相談できる相手もいません どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです

  • フラを習っておられる方、教えてください。(費用)

    この春から、フラを習い始めようと思っています。 見学や体験も行き、楽しそうなので是非初めてみたいのですが、3人の子育て中の主婦なので、費用面が心配です。 カルチャーセンターなどではなく、フラスタジオに入る予定です。 発表会も年に数回はあるようです。 そこで、教室によってまちまちだと思うのですが、実際に習われている方は、発表会などの時にはどれくらい費用がかかるものなのでしょうか? できれば娘も一緒に習いたいので、ぜひ参考に教えてください。

  • 声楽について

    声楽をカルチャーセンターで習いはじめました。 色々な日本歌曲を歌うのは楽しいのですが、発表会に出ると緊張して声がガラガラな喉声になってしまいます。 いつもレッスンや家では発声していれば高めの音程が出ていました。 なのでこのままでは練習の成果がぱあになってるようで悔しいです。 なにか喉声をやめられるコツありますか