• ベストアンサー

未成年。税金ってどれくらい引かれるの?

来年から親元を離れて、年収200万ぐらいのフリーターになるつもりです。 この中でどれくらいがもらえるんでしょうか? あと所得税や住民税はいつ回収されるんでしょうか? 回答お願いしますm(._.*)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  所得には、税法上いろいろな区分があるのですが、フリーターと言うことで、一応、最も一般的な「給与所得」(サラリーマンやアルバイトの方がもらわれる賃金です)としてお答えします。 ○所得税 ・計算としては  (年収-基礎控除38万円-給与所得控除65万円-社会保険料(健康保険料と20歳以上の方でしたら年金の掛金))×税率(年収200万円ですと10%) となりますから(今年まで10%の定率減税がありますが省略します)、この式に当てはめますと、社会保険料が分からないので(これは勤務先や、お住まいの市町村によって変わってきますので、ここでは分かりません)  (200万円-38万円-65万円-社会保険料)×10%  つまり 10万円程度-(社会保険料×10%)=所得税 となります。 ○住民税 ・住民税は、収入があった翌年から課税されますので、来年は課税されません。再来年から課税されることになります。 ・金額は、  均等割…年間4千円(全国一律)  所得割…(200万円-控除100万円)×税率3%(←200万円以下の方の税率です)=年間3万円程度  併せて、3.5万円程度です。 ○税制改正 ・来年から、所得税が減税され、住民税が増税されますから、あなたについては、来年のみ少し得をされるかもしれませんね。 ○なお、 ・親元を離れられると言うことは、先にも書きましたが自分で社会保険(健康保険)に加入する必要がありますので、保険料の支払いも必要になります。  以上から、 >この中でどれくらいがもらえるんでしょうか?  200万円-所得税[10万円程度-(社会保険料×10%)]-住民税3.5万円-健康保険料-年金の掛金(20歳以上の場合)=手取り が概算です。健康保険料によるのですが、来年の手取りは170万円程度でしょうか(アバウトです)。 >あと所得税や住民税はいつ回収されるんでしょうか? ・アルバイト先にもよるのですが、所得税は「源泉徴収」、住民税は「特別徴収」で、毎月の給与から天引きされます(なお、先にも書きましたが、住民税は前年の給与に課税されますから、来年は課税されません)。 ・天引きされない場合は、所得税は翌年の2~3月に税務署で確定申告をして収めます。住民税は収入があった翌年の6月から支払いが始まり、年4回に分けて自分でお住まいの市町村に納税(これを「普通徴収」と言います)することになります。  こんなお答えでよかったでしょうか?

love-upTU
質問者

お礼

詳しく書いてくださってありがとうございました! とてもわかりやすくて助かりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

所得税は、毎月の給与から天引きされます。 住民税については、前年の所得に対して翌年に課税され、6月から納付することになりますが、今年のところは親の扶養ということで収入もないようなら、来年、いきなり課税ということはないでしょう。来年1年間に200万円の給与収入があると仮定すれば、再来年から納める必要が出てきます。なお、そもそも、フリーターということ(アルバイト?)ですから、勤務先は年末調整もせず、住民税の天引きはしないかもしれません。 最後に「この中でどれぐらいもらえるんでしょうか?」の質問は意味が分かりかねます…。

love-upTU
質問者

お礼

わかりずらい書き方をして申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

回収とは何ですか?納めることですか?所得税及び住民税は毎月の給与からです。住民税は、前年の所得に対し税額が決定されますので本年度はありません。

参考URL:
http://sato-group.com/es/payroll/payroll01.html
love-upTU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! URLも参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今高校3年です。来年卒業したら1年フリーターしてお金貯めてから大学に行

    今高校3年です。来年卒業したら1年フリーターしてお金貯めてから大学に行こうと思っています。そこで所得税住民税について疑問なんですが年収130万円くらいを超えると所得税住民税がかかると聞いたことがあります。私の計算だとフリーターをして130万を超えます。その場合、その税はいくらくらいかかるんですか?

  • フリーターが支払うべき税金について。

    フリーターが支払うべき税金について質問させて頂きます。 来年からフリーターです。 税金についてよくわからなく 何をいくら支払えば良いかわかりません。 現知識では、 所得税 住民税 国民健康保険 国民年金 を支払うことは知識としてありますが、それがいくら払えば良いのか。 他に払うべき税金はあるのか。 が知りたく質問させて頂きました。 ちなみに、知り合いの方が自営業をしておられ、そこで働きます。 固定給17万で働かせて頂いきます。 また、広島県で一人暮らしをします。 回答よろしくお願いします。

  • 未成年のフリーターと税金について

    僕は、現在19歳のフリーターです。 社会保険完備の所で働いています。。 月給は、約18万円です。(交通費込) 去年は、年間130万円稼ぎました。 神奈川県の川崎市に住んでいます。 車もないし、家族と住んでいます。 住民税や所得税、年金や保険などいろいろあって訳が分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活に必要な税金について教えてください

    卒業後、浪人生でフリーターとして暫く実家で生活するつもりです 親から扶養を外される予定となっております 質問です (1)生活していくにあたって必要となる税金を教えてください ・国民健康保険 ・国民年金 ・住民税 ・所得税 などです、他にもございましたら教えてください。 (2)それらの税金を「最低限にして収入を得る」にはどうすればよいか教えてください 例えば、年収~円以上になると住民税がかかるとか、所得税がかかるから~円以上は稼がない方がいいとか、そういった話です。 今回の質問は来年、卒業したら1人で税金を払うことになるので、それを遣り繰り出来る程度の収入はいくらなのかを聞きたいのです。 衣食住は実家で何とかしてくれるので、収入は携帯と税金だけでよいので最低限を特に具体的に教えてください 拙い文章ですがどうか、よろしくお願い致します。

  • 税金のこと

    年収1500万の所得税 住民税っていくらくらいですか?

  • フリーターの税金について

    フリーターです。(24歳、学生ですが勤労学生控除にはなりません。) 年収170万の場合、 年収220万の場合、 年収300万の場合、 それぞれ、確定申告をしたあとの手取り額を教えて頂けませんか。 9カ月にわたって、短期の仕事をいくつかします。 年末調整はなく税金は自己申告、バイト先に社会保険完備はないです。 健康保険の扶養を外れ国民年金、所得税、住民税、年金を払います。 また、親にはどのくらいの負担がかかりますか。今年の所得税と対年度の住民税はいくらですか。 数日にわたり色々調べましたが、頭が悪く理解できません。 よろしくおねがい致します。

  • 税金についてわからないことがありました。

    税金についてわからないことがありました。 本に 「もう何年も前ですが、社会人になって初めて給料をもらった時にすごく驚いたことがあります。給料日に給料明細をもらうとそこに税金の欄があり、当時の僕としては結構大きい金額が引かれていたのです。もちろん税金という言葉は知っていましたが、その時に初めて税金を実感しました。実際年収400万の人は給料から所得税と住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)を差し引かれています。その人の年収が前の年の400万だったとすると、税金は合計で73万円程度。所得税の税率が33%という年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります。年収1000万と言っても実際に手元に残るのは740万円程度なんですね。」 と書いていたんですが、年収1000万で所得税が33%だったら、所得税が330万円。 そして住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)は、前の年が1000万だとすると100万円。 となって、330万円+100万円で合計430万円が税金の金額となると思うんですが、なんでここでは合計260万円となっているんでしょう? なんで減っているんですか? 「年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります」 という部分がよくわかりません。どのように計算して合計260万円になったのでしょうか? 解説お願いします。

  • 税金の計算について

    税金の計算で質問させてください 税金に住民税と所得税があると思います(社会保険料も?) 一般的には給与から所得税と社会保険料が惹かれて手取りとなりますが、 住民税はその手取り額に対してかかるのでしょうか。 また住民税はその前年の収入にかかると言うことですが、つまり一年遅れで 請求が来ると言うことですか? また現在約10%の税率ですが、仮に年収(手取り)300万円とすると、30万の 請求が突然来ると言うことでしょうか。 (住民税に対する準備は社会人としての常識?マナー?) ご回答お願いいたします。

  • フリーターと税金のお話

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 礼儀がなっていなかったら教えてください。 フリーターと税金についての質問です。 年齢関係なく、フリーターが払わないといけない税金について教えてください。親の扶養に入っている場合と、そうでない場合についても回答してくださると大変ありがたいです。 所得税は何となくわかるのですが、住民税とか、国民年金とか、保険証についても訳が分かりません! 自分でもよくわかっていないので、情報が足りないかもしれません。回答よろしくお願いします。

  • 払いすぎた税金はいつ戻ってきますか?

    父のことで相談します。 昨年の9月に会社を定年退職しました。 払いすぎていた税金が戻ってくるということで確定申告を予定しています。ネットで調べて払いすぎていた税金には所得税と住民税があることが分かりましたが、これらはいつ戻ってくるのでしょうか? 1.所得税はいつ戻ってきますでしょうか? 2.住民税は昨年分を今年支払うということですが、戻ってくる住民税は来年還付されるのでしょうか。 お金に余裕がないので時期を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 実家のパソコンが故障。自己診断をしてみるとエラーコード00410001が表示され、operating system not foundのメッセージが表示される。10年以上使用しているが、HDD交換だけでまだまだ使用可能か検討中。
  • パソコン起動できずにエラーコード00410001とoperating system not foundのメッセージが表示される。10年以上使用しているが、HDD交換だけで継続して使用可能か確認したい。
  • 実家のパソコンが起動しない。エラーコード00410001の表示とoperating system not foundのメッセージが出る。HDD交換だけでまだまだ使用可能か調査している。
回答を見る