• ベストアンサー

税金について教えて下さい。

月給+賞与の合計が240万円の会社(正社員です)に入社予定です。 お尋ねしたいのは、240万円の場合、(1)所得税(2)住民税(3)社会保険料 は、それぞれいくらになるんでしょうか? 検索してみたんですが数字に 弱すぎて理解できませんでした。 どうかよろしくお願いします。茨城県の 会社です。 ※独身です。親元を離れて1人暮らしします。もちろん子供はいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >(1)所得税(2)住民税 こちらは以下の簡易計算機で試算できます。 「賞与」も税法上は、「給与(所得)」です。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が給与のみ」の場合の目安です。 ※「給与所得の源泉徴収票」の【支払金額】を「給与収入」欄に入力します。 『[PDF]給与所得の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm ・「所得税」は「国税」で全国共通です。 なお、月々「源泉徴収(いわゆる天引き)」される所得税は、「税額表」というものを使って求めた「概算」です。 その年最後給与の支払い時に過不足の精算(年末調整)が行われて、上記試算の結果と同じになります。 『平成25年分 源泉徴収税額表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/01.htm ・「住民税」も全国一律です。 ただし、自治体によっては、条例によって変更を加えているところもあります。(上記計算機のサイトの中の「注」をご覧になってみてください) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >(3)社会保険料 ○厚生年金 厚生年金保険料は、「標準報酬月額」に保険料率をかけて算定し、「労使折半(半分ずつ支払い)」となります。 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 『Q.標準報酬月額は、いつどのように決まるのですか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1430&faq_genre=168 『保険料額表(平成24年9月分~)(厚生年金保険と協会けんぽ管掌の健康保険)』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1982 ○健康保険 「職域保険」の健康保険も「標準報酬月額」をもとに算定されます。 しかし、「保険料率」は、「保険者(保険の運営者)」によって違います。 また、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の保険料は「労使折半」ですが、それ以外の保険者(保険の運営者)は折半とは限りません。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『協会けんぽ>保険料額表』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120.html 『リクルート健康保険組合>保険料月額表』 http://kempo.recruit.co.jp/info/107.html ○雇用保険 「雇用保険」は、「標準報酬月額」ではなく以下のように算定します。 『従業員負担の雇用保険料の計算方法は?』(2008年1月18日) http://www.sr-kyuyo.com/koujyo/koyouhokenryo/hokenryo_keisan.html --- 試算した「社会保険料」の自己負担分は、「社会保険料控除」という税金の優遇対象になるため、計算機の「社会保険料控除」欄に入力します。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm --- (参考情報) 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 --- (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp --- 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『協会けんぽ>健康保険給付の種類と内容』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,44.html 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml --- (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 --- 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 蛇足ながら補足です。 「住民税」は、「(都)道府県民税」と「市(区)町村民税」が一緒になったもので、【自分が住んでいる】市町村が、両方合わせて課税・徴収しています。 「給与所得者」の場合は、原則、「給与の支払者(≒会社)」が従業員に代わって、給与から「引き去り」を行なって、(従業員の住む)市町村に納付します。(特別徴収) 「特別徴収」ができない(行なわれない)場合は、「普通徴収(本人が納付)」となります。 『静岡県|個人住民税特別徴収制度』 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/tokubetutyousyuu.html

回答No.2

住民税については各市の税率になりますので務めている会社の所在地ではなく、住んでいるあなたの住所によって税率は異なりますので回答できません。 社会保険料についても、原則、前年の収入に対して社会保険料が計算されますし、あなたの住んでいる場所が茨城県なのかどうかわからない以上計算ができませんが・・・ 社会保険料の計算式は以下で計算してみてください。 http://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm 所得税については、あくまで、年末調整後の年間源泉所得税額(甲欄)で計算するでよろしいのでしょうか? その場合、その年の支払われる社会保険料がわからないと計算できませんが。。。 また、生命保険料や損害保険料の支払いもあれば計算はかわってきます。 計算方法としては給与収入から給与所得を計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 給与収入-給与所得控除=給与所得 240万-90万=150万 その年の社会保険料、生命保険料+損害保険料はないとして、基礎控除38万はだれでも控除できますので 150万-38万=112万 税率の計算は25年と24年では異なります。(復興特別税が入ったため) 所得税率の計算は24年、25年の計算は同じ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 112万*5%=56000円 25年の場合はこれに復興特別税が加算されます。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm 56000*2.1% = 1,176円 (1円未満切り捨て) 56000+1176 = 57176円となりますね。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

所得税は国税ですので、計算は可能かもしれません。しかし、年額で良いのでしょうか? 月額で知りたいのであれば、給与と賞与を分けた数字が必要だと思います。 住民税は、あなたのお住まいの住所地によって、若干制度が異なります。アバウトでもよいのでしょうかね。 社会保険料のうち、厚生年金は計算が可能だと思いますが、やはり給与と賞与を分けた数字がないと計算できませんよ。健康保険も厚生年金と同様ではありますが、さらに会社が加入している健康保険団体によっても、料率が異なります。多くの会社が加入する協会健保であっても、都道府県によっても変わってきます。 茨城の会社とありますが、その会社の本社が茨城なのでしょうか?勤務地というだけであれば、間違いのもとです。 それぞれ制度も異なりますし、地域や加入団体によっても異なるものです。もしも他の回答者から回答があっても、完全に正しいかどうかもわかりませんよ。

関連するQ&A

  • フリーター1人暮らしでかかる税金や保険について

    もうすぐ東京で一人暮らしを始めます。 月給20万円のアルバイトが職業です。 アルバイト先から保険に加入することは出来ないので、個人で入ります。 今インターネットで国民健康保険と年金のことを調べてみたら 年金:だいたい月1万5千円、 国民健康保険:だいたい月1万7千円みたいです。 合計=3万2千円… それだけでもかなりキツイのに、住民税や所得税について考えなくてはならないと聞きました。 私は住民税や所得税というものがよくわかりません。 これは給与によって変わるのですよね? 月給20万の私は月いくら引かれるのでしょうか? 職場が私に月給を振り込む前に勝手に引いてもらえるのでしょうか? それとも私が役所などに行って払うのですか? ちなみに、 私は現在父の扶養に入っていて、保険証も父の会社から発行(?)されたものです。 今までの年収も103万以下の扶養範囲に収まっているため保険料などを引かれたことがありません。 一人で暮らして月給20万稼ぎ出したらいきなり引かれるのでしょうか? 調べてもわからず、今とても悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 正社員になると、かかる税金について

    今までアルバイトをしていましたが、正社員の面接を受けようかと考えています。 会社の情報で「月給18万」と書いてあったのですが、所得税、住民税、雇用保険とか色々税金がかかりますよね。税金の知識が全然なくて18万からどれ位引かれるのか見当がつきません。 どういった税金がかかるのか、金額とあわせて教えて下さい。 ちなみに私は車の免許はもってません。独身です。 宜しくお願い致します。

  • 年収860万の税金と保険控除額

    年収860万円(月50万/賞与年間250万)で 内定をいただきました。 月給50万での所得税/住民税、健保/年金/介護保険 を差し引いた金額がわかる方、概算で教えてください。

  • 税金についてわからないことがありました。

    税金についてわからないことがありました。 本に 「もう何年も前ですが、社会人になって初めて給料をもらった時にすごく驚いたことがあります。給料日に給料明細をもらうとそこに税金の欄があり、当時の僕としては結構大きい金額が引かれていたのです。もちろん税金という言葉は知っていましたが、その時に初めて税金を実感しました。実際年収400万の人は給料から所得税と住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)を差し引かれています。その人の年収が前の年の400万だったとすると、税金は合計で73万円程度。所得税の税率が33%という年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります。年収1000万と言っても実際に手元に残るのは740万円程度なんですね。」 と書いていたんですが、年収1000万で所得税が33%だったら、所得税が330万円。 そして住民税(前の年に所得税の対象になった年収の10%分)は、前の年が1000万だとすると100万円。 となって、330万円+100万円で合計430万円が税金の金額となると思うんですが、なんでここでは合計260万円となっているんでしょう? なんで減っているんですか? 「年収1000万円の人になると、合計はおよそ260万円になります」 という部分がよくわかりません。どのように計算して合計260万円になったのでしょうか? 解説お願いします。

  • 引かれる税金、保険料について

    月給15万円のパート労働者で年間所得が180万円。 そこから厚生年金、健康保険、所得税、住民税を引いた時 手元に残るお金はいくらくらいになるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 賞与(ボーナス)の税金について

    会社員、男です。 この度20年度上期の賞与を頂きました。 簡単に言うと、総支給額が変わらないのに、手取りが少なくなっているのが疑問です。 額は違いますが、きりのいい数字で50万とします。(100万では違いすぎるのでw) 19年度上期:総支給額50万:控除合計11万(所得税:4.1万:税率8% ):手取り額39万 19年度下期:総支給額50万:控除合計10万(所得税:3.1万:税率6% ):手取り額40万 20年度上期:総支給額50万:控除合計12万(所得税:5.2万:税率10%):手取り額38万 です。 曖昧すぎるので、もう少し詳しく書くと 総支給額は19年度は2回とも同じで、20年度が200円ほど少ないです。 3回とも控除の年金類、保険は同じ額です。雇用保険のみ、20年度が2円少ないです。 変化があるのは、税率と所得税の部分です。 19年の秋に結婚していますが、嫁は扶養には入っていません。子供もなしです。 税源移譲?により19年から所得税の額が変わっていますよね? でもこの3回を見ると、総支給額はほぼ同じですし、なぜ税率と控除額がこんなに違うのでしょうか? ほとんどのサラリーマンは、会社がおおよその額(4.5.6月平均?) で税金を支払い、差額を年末調整でってなっているんですよね? 確かに今年の4.5.6は忙しかったですが、この夏の賞与に反映されるものでしょうか? 年末調整で戻ってくるなら問題ないのですが。。 ご意見をお願いします。

  • 税金について

    去年の年間所得が300万円以下の人の住民税などはいくらになるのでしょうか? そして、計算方法はどのようになりますか? 独身・控除するものは無です。 と考えて下さい。 また、去年の年間所得で税額が確定し今年税を収めるとします。しかし、無職や去年よりも所得が減り住民税などを払うのが困難は場合は救済措置などはあるのでしょうか?

  • 税金のことでお願いします。

    ぶしつけな質問で大変失礼しますが 月収の給料が235000円(手当等一切ありません)で、所得税が30000円ということもありえるのでしょうか。 会社を変わったばかりで、社会保険にはまだなにも入っていないのですが、いままでとあまりにもかけ離れていたので、びっくりしています。 前の会社では、社会保険にはいっていましたが、月給はほぼ同じくらいで、所得税だけをみれば、10000円をこすことはありませんでした。  詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 税金について

    夫と子供一人の3人家族の主婦です。 午前のパートと、午後のパートと別々の職場で働いております。 両方とも、103万円は超えない、扶養の範囲です。 しかし、二つあわせると、130万を超えてしまいます。 確か、103万円を超えると、所得税や住民税がかかり、130万を超えると、 年金や、保険料を自分で納めなければならない、と聞いたような気がしますが、 合計の所得が、103万や130万をこえても、160万以上稼げれば、それほどの差はでないと 言う人もいます。 一番とくな、働き方は、いくらまでなのでしょうか? 夫の会社では、家族(扶養)手当てという、手当てはありません。 パートで働いてる両方の会社が、保険料や、年金には該当しておりません。 140万超えたら、どれだけ税金や年金、保険料、住民税などを払わなければならないのか、 不安でなりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • FXの税金について教えてください。

    素人ですみませんが教えていただけると助かります。 会社員で利益が10万円だった場合、住民税のみの5%(?)5000円を支払うということで合ってますか? また、仮に利益が20万と1円だった場合は20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)40630円←小数点以下切り捨て?を払いますか?

専門家に質問してみよう