• ベストアンサー

国の機関で臨時職員をしていますがこれって仕事?

国の機関で臨時職員として働いていますが、一日の仕事というものは、 ・お茶くみ5回 ・職員の弁当の注文をきいてお金を預かり弁当屋さんに注文 ・コピー取りなどの雑用を頼まれる これ以外は何にもないのでいつも裏紙で箱とか封筒を作っています。それでも暇だと本を読んでいます。(自分で家から持ってきた本) こんなことでいいのだろうか?ある意味お酒のないホステス状態なんですが、私はしたたかな会話が全然できなくて面白みのない人間なので職員さんが喜ぶようなかわいらしい会話ができません。30代後半ですが、今まで仕事はある程度一人前にできるようになってからでないと馬鹿話とか世間話は目上のひとにしてはいけないというかそれまでは必死に仕事を覚えようと思って仕事をしてきたのですが、今回の一般事務補助の臨時職員という仕事は、甘いコミュニケーション能力がないと無理のようなのですが、このコミュニケーション能力を高めは方法はないでしょうか?とりあえず3ヶ月更新なので今年いっぱいやめられないのですが、耐えられそうにありません。何か良い方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.5

県のバイトですが まさしく同じような仕事内容でした。 10時のお弁当注文を終えると後は暇・ひま・ヒマです。 なので、台所の掃除とか(お茶だしするのは私なので) 文房具の棚の整理とか、コピー機の用紙補充とか 無難な仕事を見つけてはしていました。 職員の人と仲良くなれれば 「何かお手伝いすることありますか?」と聞き、 パソコンのできないおじさんに代わってワープロうちをしたりしました。 仕事のできる人にはつらいかもしれませんが、 こういった雑用も誰かがやらないとならないんですよね。 私は息抜きのつもりでのんびりゆったり仕事していました。 おしゃべりが得意でなくても、 無難に仕事をこなしていれば十分ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

私も少し前まで 官公庁の非常勤でした。 暇な時は朝から晩まで 何もすることがなかったです(爆 ただ私は 補助金の出納を担当していたので 繁忙期は経理事務でむちゃくちゃ忙しかったです。。。 私は暇な時は暇すぎて あと自分から仕事をみつけてやっていたら 「出しゃばるな」と怒られました。 やっぱり 臨時職員って 「おとなしく 可愛く」していれば いいんだとおもいます。 私は 自分の成長が見込めないので 仕事辞めました(笑 コミニュケーションはあまりきにしなくても良いと思いますよ。 給料は自動で支払われます。 あまり「仕事だから」って力入れない方が いいですよ。 言われたことを割り切って 仕事をする。これで十分な存在なようですよ、臨時職員って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.3

県の臨時職員をやっていました。臨時職員は同じような仕事でした。 申告書のデータ入力とかファイルを見て住所が変更の申告されているものは住所修正など本当の雑用でした。 暇な時はパソコンが塞がってしまうので自分で仕事探してやっていました(テプラでラベルを作ったり、コピーして宛名ラベルを作ったりしたり封筒にラベルを貼って引き出しに補充や消耗品の補充、切手の補充などしていました) コミュニケーション問題は特にないですよ。 私も暇だと本を読んでいました。 すごい疑問を感じました。 ここは、割り切ったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.2

以前国の研究期間で働いていましたが、 やはり事務の臨時職員さんもそんな感じの仕事だけでしたよ。 雑用をうまくつくれる上司と、自分でやっちゃう上司と、 つく上司によっても仕事は変わってきますが、雑用は雑用です。 なので、コミュニケーションうんぬんの問題ではないと思いますよ。 そもそも役所系の臨時職員は、オカネを使い切るために雇う、とか 忙しい部署なんだぞ!とアピールするために雇うのが多いので、 そんなものだ、と諦めたほうがいいかと思います。

noname#94093
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 雑用作ってくれない部署なんですよね・・・(笑) 本当に暇で暇で先週1週間はコピー30枚とったかな?それ以外何かしたかな?っていうくらいすることがないんです。 コミュニケーションは、お酒のないコンパニオン的存在なのかもしれないので、私の場合年齢的にも性格的にもそういう系統とはかけ離れているので、他の人はみんなうまく相手しているのに私は通常業務以外の雑談で甘いこと言ったりできなくて自分自身も居場所がないみたいで苦しい毎日なんです。 お金を短期間に貯めるために事情があってお金のためだけに臨時の仕事を選びましたので我慢するしかないといえばそれまでなんですが、こんなに暇で精神的にあわないのを今年いっぱい我慢するのは大変なので何か良い方法はないかなぁと思ってお尋ねした次第です。 なんとか期間満了まで我慢してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

>甘いコミュニケーション能力がないと無理のようなのですが、このコミュニケーション能力を高めは方法はないでしょうか? han-sei-01さんの言う「甘いコミュニケーション」がどの程度の甘さなのか分かりませんが、仮に会話などを可愛らしくしたとしても、30代後半と言うhan-sei-01さんの年齢を考慮すると、それは逆効果に終わる可能性が大なので、おやめになっておいたほうがよろしいでしょう。 何かちょっとしたクイズや雑談の種を仕入れて、時折それを披露する程度にしておく事をお勧めします。 今までお仕事をがんばってきたhan-sei-01さんとしては不本意な職場なのでしょうが、ここはひとつ、3ヶ月、いわば骨休めだと発想を転換してお勤めになるほうがよろしいでしょう。

noname#94093
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに30後半の女性が甘いことを言っても怖いですよね(笑) 程度は、普通にスナックとかでのお姉さんとお客さんの会話です。普通に仕事中に「○○さんがお父さんだったら手をつないで買い物に行ってもいいですよ~」みたいなかわいらしい会話です【苦笑】 考え込むと体調が悪くなってきそうなのであと○○日とカウントダウンしてなんとか日にちがたつのを待つしかなさそうですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員 臨時職員について

    公務員の臨時職員でのアルバイトを考えています。 そこでなんですが、臨時職員にはワード、エクセルといった ことができないと仕事ができないのでしょうか?(他にもこれはできた方が良いという能力、資格などあれば教えてください) 仮に必要である場合、どの程度までできれば良いのか 教えてください。

  • 現在、2年契約の臨時職員として働いています。もう1人臨時の人がいるので

    現在、2年契約の臨時職員として働いています。もう1人臨時の人がいるのですが、私は庶務ばかり頼まれるのにその人は頼まれないのです。 元々同じ臨時でも仕事内容が違うのですが、少しぐらいその人もやってくれても良いと思うんです。 その人は臨時とはいえ課の中で年上なので職員もその人に気を遣って頼めないのかもしれないのですが、私に雑用が全部まわってくるのが本当にふにおちません。なぜ私一人がやらないといけないの?って思ってしまいます。 この考えはおかしいでしょうか?

  • 臨時職員と契約職員の違いは?

    ある施設で契約職員募集と出ていました。 しかしそこで働く人の話では、実際は臨時職員のパートタイマーばかりで契約職員はいないそうです。 採用が決まった後で「臨時職員でお願いします」と手続きの際に言われ、断った人もいるそうです。 しかも臨時職員の仕事内容はほとんど正職員と同じ。しかし給料は半分程度だそうです。 これって問題はないのですか?

  • 臨時職員を差別化する職員

    臨時職員2年目です。 私のいる職場は少し特殊で、美術の展示を行う施設で、スタッフ人数は全体で10人にも満たず小規模です。 その中で、私は事務補助と主に設営の技術補助(物作りで作家さんと作品を作る等)の臨時職員として働いております。臨時は私一人で他は正社員です。 最近の悩みで、スタッフの中で露骨に臨時職員を差別化する方がおります。 例えば展示を行う際に作家さんが来るとして、他のスタッフは紹介するが、目の前にいても私は紹介しない。何かあるごとに、立場が弱いと言う等。あからさまに必要以上に介入してこないよう必死?な部分が見受けられます。 それでも、その方とも色んな人とコミュニケーションをとらないとできない仕事内容なので 不貞腐れずに自分を抑えて仕事をしています。 その差別化するという方は、今の職場に一番長く勤めています。少し前に偉い方が退職してしまったので、今はその方が昇進し主任という立場です。 チームにはリーダーがいるのですが最近新しく来た方なので、まだまだ指揮をとるという感じではないです。 私は、臨時職員という立場はわかっているつもりです。ですが仕事内容を考えると、きちんとチームを大切にするべきだし、主任という立場でありながら下の立場の者のモチベーションを下げる言動というのはいかがなものでしょう…。 私が退職した後に来る臨時職員の方のことを思うと大変だろうなという気持ちになるし、私のいる間に少しでも状況が良くしたいと思っています。 無理を承知で何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 4月から、市役所の臨時職員として働いています。臨時職員を経験された方に

    4月から、市役所の臨時職員として働いています。臨時職員を経験された方にお尋ねしたいんですが、臨時職員とはあれほどまでに暇なものなんですか??私は、リストラにあい、転職活動をしているのですが、なかなか決まららない為、臨時職員として仕事をしています。半年契約ですが、正社員採用が決まれば、即臨時職員は辞めます。しかし、4月から働いているんですが、1日20回以上、次は何をしたらいいですか??と私が聞く感じです。つまり暇すぎて全くやることがありません。苦痛で苦痛で・・・他の臨時職員の方は、やることが決まっているんですが、私は男性ということもあるのか、全く仕事がありません。職員の方はみんな言い方なんですが、いかんせん、仕事が何もない。というのは苦痛です。・・・暇だからといい寝るわけにもいかないので・・・また、もちろん正社員が決まったらの話しですが、契約途中でも退職することは可能なんでしょうか??

  • 市役所の臨時職員

    私は、大学4回生で来年の3月に卒業する22歳です。 大卒で公務員を目指していたのですが不合格通知をもらってしまった為、市役所の臨時職員で働きつつ、更に勉強をしようと考えています。 私が臨時職員の登録を考えている市役所の職員として働いている知人に聞くと、「多かれ少なかれどこも一緒だと思うけど、うちの市役所は臨時職員は主婦がほとんどで、若い人は1人いるけどコネがあって入ったらしいから、難しいんじゃない?」と言われました。 その話を聞いて不安になってきたのですが、臨時職員では若い人はあまり採用しないのでしょうか。 あと、実際に臨時職員から試験を受けて職員になった方のお話を聞きたいです。臨時職員として働いてから試験を受けるので、仕事内容なども分かっており、そういった意味で有利だったりするのでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 県庁の臨時職員について。

    私は近々、配属先が決まり次第、県庁の臨時職員の最終面接を受けます。 採用されれば、6ヶ月後、1回に限り、さらに6ヶ月更新される場合があるとのことです。(その後仕事を探すことについては前向きに考えています。) 臨時職員については、ここの知恵袋や知人の話で得た情報で、待遇やメリット、デメリットは大方承知のうえで質問なのですが、 公務員試験を受ける以外に、臨時職員から正規の職員になるケースというのはありますか?(あるいは就職先を紹介されるとか) 私自身、任期満了後には、また違う仕事を考えているので、あくまで参考程度にどなたか教えてください。

  • お役所の短期臨時職員・・暇そうです。

    先日、とあるお役所の臨時職員の面接に行きました。お役所での仕事もなかなかありませんので、めずらしいと思いましたが、正直、とても暇そうでした。 上司と見られる方は、ずっと電話で雑談。女性職員は、パソコンの前で固まっている(何か打ちこんでいる様子はないです。)あちこちで雑談の声・・・。 仕事内容はイベント(聞いたことないイベント)の企画との事ですが、年に1回くらいのようです。 実は、10年ほど前にお役所で働いていました。毎日、何もすることがありませんでした。(本当に何もないのです。1日、裏紙をひろって、ノート作りをしていたんです!) 今は事情も変わったかと思いきや・・・。 何もすることがないのもつらいですよね。 どう思いますか??

  • 役所の臨時職員とアルバイトの併用

    役所の臨時職員として働いております。まだ契約が切れていないのですが、生活が苦しいのでアルバイトができればと思っていますが、噂に聞くと臨時職員は他のアルバイトができないとのこと。しかし、役所からはそのような話は聞いておりません。もしこのまま表立った仕事ではないアルバイトをした場合でも、やはり見つかってしまうものなのでしょうか。税金などの関係で職場に知られてしまうものなのでしょうか。お分かりになられる方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 県庁の臨時職員の面接(至急)

     明日県庁の臨時職員の面接があります。  大変馬鹿な質問なのですが、県庁とは一体どのような仕事をするのでしょうか?その県のために仕事をしているのでしょうが、具体的な仕事内容がわかりません。  親戚の人を通じて臨時の話を頂いたので、受けてみようと思ったのですが…「はて?県庁って何している?」と、県庁の実態を知らない自分がいました。  くだらない質問なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

用紙の挿入に困っています
このQ&Aのポイント
  • 用紙の挿入に困っています。キヤノン製品TS5430を使用しています。
  • 用紙の挿入方法がわかりません。キヤノン製品TS5430を使っていますが、どのように用紙を挿入すれば良いのでしょうか?
  • 用紙の挿入がうまくいきません。キヤノン製品TS5430を使っていますが、用紙を挿入する方法が分かりません。どなたか教えてください。
回答を見る