• ベストアンサー

仕事をしない、覚えてくれない同僚

wswsの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

バイトですからそれでいいと思いますよ。 私も以前は働くからにはバイトパートも責任を持たなければならないと思っていましたがここまで非正社員化が進むと考えを改めざるを得ません。 バイトに責任を持たされてもたまりません。 お客様への便利でなく正社員への便利となっていると思います。 研修やセミナーなどは所詮、上の連中が下の奴に巧い事おだてて使おうとしているだけです。

noname#59841
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 人それぞれだとは思うのですが、同じお金を貰っているのにそれでは 頑張っていること、働いてることがバカバカしくなります…。彼以外はみんな頑張っています。 責任を持たされるのはたまりませんが、店はバイトしかおらず店長もバイトで、バイトでしか成り立っていない状態です。事情を言わせていただくと、バイトが責任を持たざるを得ないような職場なんです。 クレームの対応をするのと、ただ立ってるだけなのとで貰えるお金が同じなら、それこそたまりません。 本社に使われている、といわれてしまえばそれまでかもしれませんが そういう状況だと逆に「責任を持たなくていい」は通用しないと思います。 すいません、せっかく回答をいただいたのに…

関連するQ&A

  • 同僚に辞めてほしい

    カテ違いでしたらすみません。 私のバイト先に雇われているAさん(男性)のことでお伺いします。 オーナーは個人事業主で、就業規則はありません。 就業前に店長から 「髪色はおさえること」 「シルバーアクセは禁止」 「ウエスタンブーツは履かない」 「店の雰囲気に合った服装をすること」 を守るように言われていました。 働きはじめてしばらくは約束を守っていたのですが、 数か月経つと、 髪→明るい栗色もしくは金色に近い茶髪、ひどい時は青 アクセサリー→胸元がはだけ、襟元がよれたTシャツから、クロムハーツっぽい デザインの十字架・リング・ピアス、ウォレットチェーン 靴→アンティーク調のブーツ 服装→胸元がはだけたTシャツにロングカーデ、時にはギンガムチェックの スカーフのようなものを三角にして腰巻 このような状態に。 オーナーや店長が注意をすると、一時的には直すのですが、 しばらくするとまた上記のファッションに戻ります。 お客様がビックリして帰ってしまったり、彼がいると人が お店に寄りつかない日もあります。 また、サイズが合わない、お客様が購入に踏み切れない場合でも 押し売りのように強引に買わせ、後から返品、といった事もありました。 (クレームを受けたのが私で、店長に報告し、解決済です) オーナーや店長から指示された仕事をせず、指摘すると言い訳だらけ。 面倒な仕事や、クレーム対応は、私や他のスタッフに投げて、自分は いい人でいようとしています。 頭もだいぶ悪いらしく、30%OFFなどの計算ができません。 以前、値引き率を間違って計算してしまい、タダ同然の金額で商品を販売。 お店に損害を出してしまったそうです。 それからは、値札の付け替えは私と他のスタッフが担当になりました。 以前いたアルバイトの子は、就業1日目にトラブルに見舞われ、 不運にも彼と一緒のシフト。トラブルを投げられ、右も左もわからないままの 状態で処理することになった上に、責任を全て負わされ、一か月で辞めました。 店長がいない日は勝手にレイアウトをいじり、店長が出勤した時に 「レイアウト変になってるよ」と指摘されると「みんなでやりました」と ウソをつきます。 店長に「実は、ここ数か月・・・」と、店長が休みの日はどのような状態に なっているかをスタッフ全員で報告、店長がオーナーに話してくれることに なりました。 私たちは、できれば彼に辞めて欲しいと思っているのですが、 「解雇」となると、ハードルが高く、そうそう簡単に辞めてもらえる ものではないのか・・・とも思います。 オーナーの判断によるものとは重々承知なのですが、 上記のような理由は、解雇の要件になりうるのでしょうか?

  • 仕事に行きたくないです。 (長文です)

    私は飲食店で、中での調理補助をしています。 今回辞める人がいると言う事で店長から、レジの仕事をやってくれないかと言われました。 私もそこで、はっきりと断れば良かったのですが、3.4日やってみて駄目だったら言おうとは思っていました。 でも、店長がもう、勝手に私をレジの方にやってしまい、シフトも組んでいます。 今の会社に入る時に『レジをしないのが条件なら入ります』 と言ってあっちも、OKだと言ってくれました。 昨日店長に、「レジは出来ないので、レジ以外の仕事がなければ私はもう、行きません」 と、言った所、「わがままだ。無断欠勤したら許さん。」などと言われました。 一応、もう、レジは出来ないので、辞める事は言っており、 上司の方も承諾はしてくれています。 でも、出来ない仕事を後辞めるまでの1ヶ月間しても私には無理だと思います。 精神的にももう、限界ですし、行っても、他の人だって気分が悪い中、私みたいな人に教えるのだって嫌だと思います。自分勝手だとは思います。 でも、無理なものは無理、その事は店長にも話しました。 しかし、「代わりが見つかるまでは駄目だ。レジをしろ」と言われ続けています。 その辞める人は、今までしていた所を辞めるまでして、 辞めるのだから私以上には苦痛ではないと思います。 でも、私の場合は、レジの仕事はやった事がないし、 接客と言う仕事は嫌いなので、「しろ!」と言われても無理です。 でもやはり、明日は出勤したほうが良いのでしょうか? 今までも、私だけが、色んな所に異動させられました。 私の他にも、人がいるのに、その人は何も出来んからと言って私だけがいつも動かされていました。 そのくせ、一番時給が低くて、それを、一年も耐えてきました。何だか、今までの一年相当損した気分です。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • クレームと会社の対応

    とあるところでアルバイトをしてるいる学生です。先日、電話で接客態度が悪いと自分名指しでクレームがきました。その人は、少し無理なクレームもいってきました。 その電話は自分が出勤していない時で、社員が取ってくれたのですが、私がいつ出勤するか聞いてきたそうで、社員が答えてしまいました。まず、ここで私は個人情報を言ってしまうのはおかしいのではないかと思いました。 私はその出勤日になにがあるかわからないので、凄く怖かったです。謝罪で済むならいいです。しかし無理なクレームをしてきている人です。正直なにがあるかわかりません。 そして、出勤日に社員に会い「強めに聞かれて、答えるしかなくて出勤日教えた!ごめんね。もし、顔覚えてるようなら、クレームの人が来たら裏に隠れたほうがいいんじゃないかって本社で話し合ったんだ」と言われました。 既に出勤してきているし、自分で出勤日を教えといて、何を言ってるんだと思いました。来たところで隠れたら逆にやばいし、覚悟決めるしかないとおもいました。 しかし、その出勤日にバイトしていると、本社にクレームの人から電話がきたそうで、今日は行かないと言い始めたらしく、そしてまたクレームしてきたらしく、店長より、上の人も対応したそうですが、長く話してもダメで、お手上げ状態だったらしいです。そして、店長や上の人が来月のとある日付を指定し、来てもらうことでまとまったらしいです。そして、勝手に日付指定しておいて、私にその日に出勤するよう店長から調整しろと言われました。店長の僕が一緒にいて守るから大丈夫!とかもう君が出るという話になっていると言われました。 出勤した時は、勝手にクレームの人にシフト教えてごめんとなっていたのに、今度は調整してでも出ろと言うし、本社の人でもお手上げなのに、名指しされているアルバイトの私が出て、安全だと思えません。本社がお手上げなクレームの人は、理不尽な理由かも知れないのに、名指しされたという理由で私が責任とってこいということでしょうか。守るから大丈夫ってなにを根拠に言っているのでしょうか。 こういう時、どうすればいいですか。

  • 仕事のミス‥通常は過失扱いになるのか

    コンビニで働いています。アルバイトの人はみんなレジ打ち間違えたり、商品渡し忘れたり、商品落として壊したりいろんなミスをするのですが‥これって通常過失扱いになるのですよね。たまに故意でやってるんじゃないのかと思うほどミスもありますが、なにかしら警察沙汰にされても特に仕事上の比較的日常的に発生する軽微なミスに関しては過失扱いになるのでしょうか?私も最近良くミスをするのですが店長から「故意でやってんじゃねぇのか」と怒鳴られることもありますが故意って簡単に認定されたりするものなのでしょうか?一応まじめにやってるつもりなのですが‥故意を証明するためにはかなりちゃんとした証拠がないと認定されないんですよね?どうなのでしょうか。

  • 仕事

    私は今アルバイトで接客業をしています。(2年半) 主な仕事はレジ打ちで、カウンター四台設置してあり、レジ担当は決まっておらずレジ以外の仕事もしながらの接客になるので気付いた人がレジに付く。 というスタイルの仕事場です。一応シフトレイバーは作られてはいますが 中々その通りにならない現状…。 レジにすぐ気付く人 気付かない人 気付かないフリをする人 と、色んな人が出てくるのですが とても不満に感じてしまう時があります。仕事ですからレジ最優先に動く、他の人がどうでも、そこを全うするのみですが、段々イライラしてきて、そんな自分にも自己嫌悪です。店長が1年ごとに変わるお店で 今いる店長も「このお店はお客様を意識してない。気付くのが遅い」と言っており、 私はますます 意識しなきゃ!とゆう負けず嫌い精神が燃えてくるのですがそんな中 「気付かないフリ」をする人が許せなくてどうしようも無い時があります。 そんな時はその人に対してイライラオーラを出してしまいます。 本当に気付いてないのかフリなのか 分かりませんが…。でも、指図できる立場でも無いとゆうか…私以外のスタッフは皆大人で年も上です。私より1年あとに入ってる方もいますが… あとに入っているのに 早くに持ち場を任せられてる嫉妬もあるからなのかもしれません。私は最初の1年はひたすらレジで レジ以外の仕事が出来だしたのは二年目からです。単に私の要領が悪いからなんですが(・・;) あと店長交代など。 私は仕事で信頼出来る人は好きになるし 仕事をしない人は嫌いになってしまいます。 その人の性格がどうあれ でもです。私がイライラするのが分かってか 私に対してフォロー?されたりするのですが …子供のようになってしまいます。「私へのフォローじゃなくてレジしてほしいだけなのに」と。 社員にも レジに気付かないフリ?をする人がいて、それも悩み というかストレスです。 そういう人を気にせずに仕事をすれば良いんでしょうけど、、私のヒステリーな部分がたまに爆発して自己嫌悪の繰り返しが嫌です。 ちなみに私以外のスタッフはここまで不満を持っていないようで (社員は別ですが) だから 余計にでも自分が神経質すぎるとゆうか 偉そうな事思いすぎ?とか グルグル悩みます。どうすれば気にならなくなるもんでしょうか。人のあら探しよりまず自分の事…ですよね。甘い事言ってたらすみません。相談にのってほしいです

  • 仕事でミスをしてしまいました。

    4月に入社した新人です。アパレル業界にいます。昨日洋服を販売したお客様から今日、服の色を間違えて渡されたとの電話がきました。 私はレジで確認したつもりですが曖昧です… 店長に今朝怒られクレーム処理をしてもらいました。周りのスタッフにも迷惑かけたし店長は呆れ気味だと思います。信用もなにもありませんよね、スタッフにも嫌われそうです。 しかしお客様の前では笑顔でいなければいけません。もういまにも泣きそうです。午後からの仕事どうしたらいいんだろ… 社会って甘くないな。私はどこか抜けてるとこがあってほんとに仕事やってけるか心配です

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 名指しで苦情されました

    スーパーのレジをしています。名指しで苦情されたのは初めてです。それも私の名前をさんも付けずに呼び捨てで書かれました。「〇〇はサラダの袋を一番上に置いているにも関わらず下に移してサラダの袋が潰れてしまった。常識がなく低レベル」と書かれました。 私だけでなく他の人の名前も呼び捨てで 「〇〇に怒鳴って袋は要りますかと言われた」(マイバックの人は2円引きしています) 「レジ全体が異常に声が大きくスタッフが低レベル」と書かれました。私の勤めているレジはお辞儀や あいさつ やお客様には笑顔で接するなど 他のスーパーのレジに比べて とても厳しくチェックされています。 いらっしゃいませもまともに言わない他のレジが多い中 遥かに教育されて 活気のあるレジだと思うのです。 確かにサラダの袋が潰れて不愉快に思われたのは申し訳なかったと思います。 しかし自分の名前まで書いているのに 私や他のスタッフの名前をさんも付けずに呼び捨てで書かれて憤慨しています。 クレームを書く人も常識を持って 名指しで書くなら さんは付けて欲しいです。 間違っていますか?

  • リストラ

    私はスーパーのレジの仕事をしているがクレームが原因で。。ある日突然部門移動と店長に言われたが部門移動する場所ないしレジの方で名前消され店長に聞いても相手にされないしどうしたら良いのか悩んでいます辞めたいと思っても私には支えてくれる彼も家族もいないので 他に仕事を探そうと思って面接に行くが採用出来る所がないし。。。それに私一人暮らしで経済的にも金銭的にも悩んでます スーパーの仕事に行っても周りから邪魔扱いで。。すごく悩んでいます

  • 仕事が出来ない

    派遣で販売の仕事を始めたのですが、店長は中年男性特有の新人を小ばかにしてるような感じで、その下の男性も無愛想でつんけんしています。 接客はなれているので問題ないのですが初めての職種なので色々覚えなきゃと張り切っていたのですがいざ入ってみると何も教えてもらえず勝手にやって状態で何とか見よう見まねでやっているのですがさすがにわからないので店を仕切っている上記の男性達に聞くと邪魔臭そうにぼそぼそと言って終わりです。 しかも細かい仕事納品なども社員がやってしまうので本当に接客のみなんです。レジも店長がいいと言うまで教えてもらえず(1月先に入った子もまだレジできません)レジのたびに社員を呼ばないといけません。(社員が接客中だと待たないといけません) 「何かすること(手伝うこと)はないですか?」と聞いても「いいわ」で終わりです。 そんなに忙しくなので一日いらっしゃいませと言って立っているだけです。掃除ばかりしていても怒られます。 一日が非常に長く精神的にかなりまいってます。 接客は大好きだし商品のディスプレイとかしたいのですがそんなこともすべて店長とその男性がやっているのでお店の商品もさわれません。まだ入ったばかりですが来月の更新はやめようかと考えています。(1月先に入った子もつらいと言っています。) こんな場合派遣会社は納得してくれるでしょうか?