• ベストアンサー

J(ジュール)をM(マグニチュード)に変換すると?

ジュールをマグニチュードに変換する式を 教えて頂いたのですが、代入の仕方がさっぱりわかりません。 変換式は M = (log(10)E[J] - 4.8)/1.5 なのだそうですが J=127 400 000 000 の場合、Mはいくらになるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

式はしりませんが、そのとおりに受け止めるとして、 M = (log(10)E[J] - 4.8)/1.5 のEにはエネルギをジュール単位で表した数値を入れるということですよね。 そして、 J=127 400 000 000 を正しく書くと E=127 400 000 000 [J]と違いますか? ならば M=4.20を得ますが。

gontamaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 この式で何故そうなるのか分かりません。 logというものをどう扱えばよろしいのでしょうか? 宜しければ、実際の計算式も 教えていただけませんか?

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 対数を習ってはいませんか? 習っていなくても、関数電卓を使えば○の対数log○はすぐに出してくれますが。 対数即ちlogは二種類ありますが、この場合は10を底数とした対数です。どういう意味かと言えば、x=log(○)と書いたとき、xは○の対数であるということですが、 xは ○=10のx乗 となるような値です。 ○  x=log(○) 1   0 2   0.30 3   0.48 4   0.60 10   1 20   1.30 30   1.48 40   1.60 100   2 詳しくは教科書を見て頂かないと。高校数学で出てくると思いますが。

gontamaru
質問者

お礼

対数、覚えていませんね。 ちょっと理解できないですが 教科書ももうないですね。 近いうちに図書館にでも行って調べみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグニチュードについて

    M_j (気象庁マグニチュード) から、 M_w (モーメントマグニチュード)の 変換式はなんですか? 調べたらところ M_w = 0.78 * M_j + 1.08 M_w = M_j - 0.171 などとありますが、、、 わかる方いたら、教えてください

  • マグニチュードについての質問です。

    マグニチュードについての質問です。 マグニチュードの値が2上がるとエネルギーが1000上がるということですが それならばなぜ算出式がE(エネルギー)=√1000^M(マグニチュード)ではないのですか。 ちなみに実際の式は log[10]E=4.8+1.5M M=(2/3)log(10)E+3.2です

  • マグニチュードについての質問です。

    マグニチュードについての質問です。 log[10]E=4.8+1.5M M=(2/3)log(10)E+3.2 の式について、なぜその式が生まれたのか。 どのようにこの式を導くのかを中高生にも分かるように説明お願いします。

  • マグニチュードMはエネルギーEを対数で表したものと聞いてはいたが

    マグニチュードMはエネルギーEを対数で表したものと聞いてはいたが 調べてみると、log[10]E=4.8+1.5Mなる関係にある。 疑問は何故、4.8や1.5なる係数がついているのか不思議です。よろしく。

  • 数学の問題解いていただける方お願いします。

    こんにちは はじめて質問する者です。 数学の問題でどうしても 分からない問題を質問させて いただきます。 誰か数学のできる方この問題を 教えていただけないでしょうか? 地震波のエネルギー(E)とマグニチュード(M)の関係は、 log10E=4.8+1.5M で表される。 地震波のエネルギーE2とマグニチュード6のエネルギーをE2とする。 このとき、地震エネルギーの比 E2/E1を求めなさい。 ちなみにlog10の10は小さい10です。 はじめてなのでうまくお礼できるか わかりませんが どうぞよろしくお願いします( ; ; )

  • 地震のマグニチュードとエネルギーの関係について

     このたびの平成19年新潟県中越沖地震について、いろいろ報道を聞いて思いました。  最初の地震、すなわち7月16日の10時13分の地震は、マグニチュード6.8、そしてその日の15時37分の余震は同5.6で、M5.6はM6.8に対して、エネルギーは1/4程度だとのことです。  また、別の報道によると、柏崎刈羽原発の建設当時の耐震基準は、M6.5程度の直下型地震にも耐えうるものとのことですが、今回の地震はM6.8で、「揺れの強さを表す加速度」は2.5倍だ、ということです。  地震に関する知識の基本だと思うのですが、地学は高校のときに習いましたが、とても苦手で、まったくちんぷんかんぷんです。これらの、マグニチュードの差がいくらのときに、地震のエネルギーと言っていいのか加速度と言っていいのかが何倍とか何分の1であるとかの関係式を、ぜひご教授ください。お願い致します。 (その計算の仕方が載っているホームページのご紹介でも構いません)

  • ジュール熱の発生による送電時のロスについて

    表題の件について質問させて下さい。 発電所などから家庭に送電する場合、ジュール熱を考慮するとどのような電圧・電流が効率いいのでしょうか? ジュールの法則(Q=RI(2乗)t)から、抵抗・電流が小さいほうがよい? でも、この式にオームの法則をあてはめた式(Q=VIt)では、電圧も大きくてはだめ? と、考えていたら下記のような文章の意味(電気の科学館HPの説明…http://www.chuden.co.jp/e-museum/e-museum05/5_4/5_4_3/hendensyo.html)がわからなくなってきました。 お手数ですが、どなたか解説お願い致します。 ≪電気の科学館の説明≫ 電気を送る時は、送電中のロスを少なくするために、電圧を高くします。 電流が送電線を流れると、電気抵抗のため熱(ジュール熱)が出ます。この熱が出ただけ電気がロスすることになります。ところで、この熱は電流が多いほど出る(ジュールの法則)ため、電流を少なくしてやればロスが少なくなるわけです。 同じ電力の電圧と電流は反比例するので、電流を少なくして送電中のロスをへらすためには、電圧を高くする必要があります。

  • 気体定数の単位変換

    いくら考えてもわからない問題があります。 気体定数R=8.31433[J/(mol・K)]を[atm・m^3/(mol・K)]に変換。 この場合、[J]を[atm・m^3]に変換すればいいと思うんですが変換の仕方がわかりません。どなたか知恵を貸してください。

  • 次の対数の低をeに変換する。

    (1)log(5)100 (2)log(3)10e この式をlnを用いて低を変換します。 途中計算も教えていただければ幸いです。

  • 抵抗で発生するジュール熱の問題です。

    ある国家試験の電気の問題で、ジュール熱の出題がありました。内容は、長さと断面積が同じ鉄線とアルミニウム線を並列に接続して電圧を加えるとどちらのジュール熱が大きいか、という問題で、解答は、 、「アルミニウム線に流れる電流の方が○いので、発生するジュール熱は○い。」。この○の中には、「大きい」か「小さい」のいずれかが入ります。疑問なのは、流れる電流値の大小だけではジュール熱の大小は決められないのではないかと思うのです。ご存知のように、ジュール熱は「電流の2乗×抵抗値×時間」なので、鉄線とアルミニウム線の抵抗値も考慮しないといけないと思うのです。抵抗値が大きければ逆に流れる電流値は小さくなり、抵抗値が小さければ逆に流れる電流値は大きくなり、ジュール熱の大小を簡単に判断できません。この場合、式を、「電圧の2乗×時間÷抵抗値」と変形すれば、抵抗値の大小だけでジュール熱の大小を判断できると思うのです。最初に戻りますが、アルミニウム線に流れる電流の大小だけでジュール熱の大小を答えさせるこの問題は果たして、適正な問題と言えるのでしょうか?よろしくお願いいたします。