• ベストアンサー

志望理由書について

higeoyazi60の回答

回答No.3

高校で進路指導を担当しています。 いきなり、【かっこいい文章】を書こうとしないで、次のポイントで志願書をまとめるといいでしょう。 (1) 自分が英語に興味を持ったきっかけ。 (2) 大学に入って専門的に勉強したいこと (3) 将来は、こんな職業に就きたいという…具体的内容 (4) どうして…数ある大学の中で、この大学を選んだのか? その理由 (5) 自分の特徴(資格を含めて) これらを まず【箇条書き】にしてみてください。ある程度…書きたいことがまとまったら、それをパズルのように【1つの論文】としてつなげればいいのです。うまくいかないときは、箇条書きと、草案を持って国語の先生に相談してみましょう。 洋楽に関して書くならば、「この歌詞を自分はこんな風にしか訳せなかったのに、この翻訳家はこのように意訳していた…まだまだ、自分にはできない技術であり、感銘を受けた。」のように…できるだけ具体例を挙げることがコツです。自信があるなら「私ならば、このように意訳したいと思う。」と付け足すのも面白いかもね。もちろん、これに関しては英語の先生のアドバイスを受けてから書きましょう。 資格の記述に関しては…正直に書くべきです。「はったりをかませ」とのアドバイスもあるようですが、それは絶対にやめましょう。合格後に…「証拠の書類を提出せよ」との指示が来る場合が稀にありますから。 英語と無関係のものでも正直に書くならば…どんどん書くべきです。ただし、基本的には高校に入学してから取得したものを書きましょう。小学校のときの書道や、珠算は根拠がはっきりしていないので、記入するべきではありません。英語に関しては…英語学科を受験する場合、最低でも【英語検定準2級】以上を記載するべきです。【3級以下】を書くと、「それでうちの大学の英語科を受験するのか?」と…むしろマイナスイメージになってしまいますよ。 地域のでのボランティアや、その大学のオープンキャンパスでの経験等も書けるのなら、記述するべきですね。 参考にしていただければ 幸いです。 それじゃ~ がんばって! 君の健闘を期待しています。

me--mi--ma
質問者

補足

回答ありがとうございます。あとお聞きしたいのですが、資格は車の免許等は書かなくてもいいですか?それと、英語に関して関心あることで、将来の夢(英語の教師)とつなげるにはどのようにすればいいのでしょうか??お願いします。

関連するQ&A

  • 志望理由書について教えてください

    高3で志望理由書を書いているのですが、指定文字数が2000字で8割では足りないでしょうか・・・? また、本学科・専攻を志望した理由とあったのですが、書くことがあまりなく、志望した大学の理由も書いてしまったんですけど平気でしょうか? どんなことを書いたら良いのかというアドバイスもお願いします! 英文学科を志望しています。

  • 志望理由を常体で書いてもいいか

    生まれて初めて履歴書を書いています。 学歴や資格等は箇条書きになりますが、趣味、特技欄や志望動機などは文章での表現になりますよね。 ところで、趣味や特技欄は常体で書いていたので、志望理由も『御社の○○なところに魅力を感じる』というように書いていたのですが、これを読んだ企業側に『高圧的』という印象を与えかねないなと思いました。 文体は統一すべきだと思ったのでそのようにしたのですが、敬体(です、ます調)に統一して書き直すべきでしょうか?

  • 志望理由書の書き方について。

    前にも同じような質問をされた方がいたようですが、自分の疑問とは解答が合わないので質問しました。 私が志望している大学は福祉系です。 認可されたばかり(つい2、3日前)なのに12月5日には願書を提出しなければなりません。志望理由書は520字です。 私が考える志望理由書のあらすじは、 志望理由は2つあること。 志望理由一つ目。(なぜ福祉に興味を持ったのか) 志望理由二つ目。(なぜこの大学なのか) 以上の理由で志望しました。 の予定です。 こういう風に書いた方がいいとか、こういう風に書いたなど何でもいいのでアドバイスください。 あと、学校の先生から聞いたのですが、貴校とは言わないほうがいいらしいのです。 貴校でなければなんと言ったらいいですか? よろしくお願いします。

  • 志望理由書の内容について!

    こんばんは。 言語学科をAO入試で受験します。 志望理由書には4項目あります。 そのうちの、「本学及び本学科を志望する理由」では将来の夢やこういうことを学びたいから、と書きたいのですが、その次の項目に「入学後の目標及び将来の希望」とあります。 思い切りかぶってしまうのですが、どうすればよいでしょうか。 1、本学及び本学科を志望する理由 2、入学後の目標及び将来の希望 3、これまでの学習や諸活動 4、取得したい資格や特技など と箇条書きしてあるのですが、そもそもこれは 1、本学及び本学科を志望する理由 私は~なので~だから貴校を志望します 2、入学後の目標及び将来の希望 入学後は~をしたい と別々に分けて書いたほうがいいのか、それとも4つをまとめて書いたほうがいいのかもよくわかりません。 アドバイスお願いします!

  • 看護師を志望する理由

    看護師を志望する理由 願書に看護師を志望する理由を書く欄があるのですが、 自分なりに書いてみました。 助言・訂正をお願いします! ・私が看護師を目指すきっかけになったのは、私が中学生の 頃祖父が私の名前を忘れてしまうくらい高熱を出して入退院 を繰り返していたことが影響しています。お見舞いによく行 っていた私は、祖父が苦しんでいても、ただ見ているだけし かできず自分の無力さに心が痛みました。その時「少しでも 医療に関する知識があれば何か出来たのかもしれない」そう 思い、看護師になりたいと強く感じました。また、看護の仕 事は「資格があればずっと続けられる」専門職なので、とて も魅力があります。貴校では、卒業後そのまま〇〇〇病院 (志望する学校に関連の病院)または厚生連の病院に就職で きるということも一つの理由として、絶対貴校で勉強をして 国家試験を受けたいと思い、看護師を志望しました。 以上です。 どうでしょうか? アドバイスお願いします《>0<》 .

  • 志望理由

    准看の学校に行こうと思ってます 今願書を書いてるんですが 志望理由をどうかいたらいいかわかりません なにかアドバイス下さい 私が准看の学校を選んだ理由は ★小さい頃からの夢の看護師になること。でも母子家庭とゆうことで金銭のことを考えて ★奉公だけど看護補助があるから。看護師の仕事を身近で学べること お願いします(^o^)/

  • 志望理由書が被ると

    今、AO入試の願書を書いてるのですが 同じ学科で後に公募推薦も受ける場合は 志望理由書はかぶらない方がいいですか? 全く違う方がよいのか、少し文字などを変える程度で 大丈夫なのか、全く同じ方が良いのか。 判断しかねているので、もしアドバイスがありましたら 教えて下さい。

  • 願書 志望理由

    一般受験の願書での質問です。 志望理由書を書かなければならないのですが、お題が「本校志望の動機などを含む自己推薦文を書きなさい」となっています。 このふたつだけを書けば良いのでしょうか? または、その職についての理由も書いた方が良いのですか? ちなみにわたしは医療系の大学をうけます。 アドバイスお願いします(^^)

  • 志望理由の言葉遣いや文章に困っています。

    初めまして。 明日に美容皮膚科の受付事務の正社員の面接を受けます。 前職はアパレル販売をしており、受付事務は未経験です。 美容関係の知識と資格は少しですがあります。 志望理由 私は人と接する事が好きで、前職でも接客業をしておりました。 受付事務という仕事は一番初めに患者さまと接する窓口なので、 すごく大切でやりがいのある仕事だと以前から興味を持っていました。 私自身も美容に凄く興味があり専門学校で得た知識を少しでも活かせるのではないかと思い志望致しました。 私の知り合いも貴院で実際にお世話になっている者が多く肌の悩みが解消し喜んでいたのを見て、 これ以降どう言葉を続けたらいいか、よくわかりません。。 文章も長すぎでしょうか??どなたか至急アドバイスをお願い致します。

  • 「志望理由に困ってます」とはどういうことだ?

    毎年この時期になると推薦入学などでの入学願書の書きかたについて、必ずといってもいいほど「志望理由に困ってます、何か参考になることはありませんか?」という質問が増えます 私自身はこんな質問を見るたびに 「オマエなんかこんな質問してる段階でもう不合格決定だ。推薦入試なら面接試験もあるだろうに、他人にアドバイスしてもらった程度の付け焼刃の志望理由で面接官は納得させられないよ」などと思ってしまうのですが、みなさんはどうですか?