• 締切済み

彼女と彼女の子供

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

子供たちは、御両親が離婚される前の様子を覚えている筈です。お母さんが、どんなに不幸だったか、忘れてないと思います。それと比較して、今、質問者さまのおかげで幸せそうにしておられる事実にも、無意識のうちに気づいていると思います。 既に、質問者さまは、年の離れた友達みたいに受け入れられているのです。大丈夫です。今後は、まず、お母さんから、時間をかけて少しずつ、子供たちに「お母さんの気持ち」を話してもらい、「あなたたちはどう思う?」とお母さんが子供たちの気持ちを優先して考えている事実をしっかりと認識してもらうことから始められると良いのではないでしょうか。そして、よく泊まりがけで遊びに来る友達から、また一歩すすんで、同居しても全然気にならないくらいに慣れてもらうという風に、ゆっくりと展開することが一番ではないかと思いました。こんなに優しい質問者さまの新家庭が、皆様にとって素晴らしいものとなりますようにお祈りしております。

kou192
質問者

お礼

励ましてもらって、また大変参考になる意見をありがとうございます。 選択肢が沢山ありすぎて迷って焦っている時のアドバイス嬉しく思います。 改めて彼女と読ましてもらい話し合って悔いが残らないような答えを出していきたいと思います、本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 子供たちに会いたい

     私は、6年前に離婚して、現在は独身です。 女の子が2人いました。現在 高校2年生と中学3年生です。  離婚してから、現在まで、子供たちには、1度もあってません。 手紙すらきません。 母親に親権があるので、仕方ないのでしょうか?  やはり、女の子には、父親は必要ないのでしょうか?  でも、一目会いたいです。 良いアドバイスお願いします。

  • 子供に離婚理由を話すべきか

    夫による子供への虐待が理由で離婚しました。子供(男二人)は小さかったため、父親の顔すら覚えておりません。また、父親に会いたいとも言ったことがありません。ただ、上の子は小学生になり、時々離婚理由を知りたがります。「中学生になったら話す」と言っておりますが、子供は自分を虐待した父親という事実をどう受け止めるのでしょうか。父親に愛されなかったと悩むのではないでしょうか。理由を他の事にして話したほうが思春期の子供に対してはいいのでしょうか。子供の立場からすると、ウソの話を聞いても納得できない、とも思います。まだ、数年先のことですが、悩んでいます。普段は子供に父親のことを悪く言いたくないので、良くも悪くも話題にしないようにしています。ちなみに、夫は調停で決められた子供の養育費を払ったこともなければ子供に会いたいと言ってきた事もありません。子供にとっては父親なので、いずれ会わせるときがくるのでしょうが、このような父親でも会ったほうがいいのでしょうか。子供が会いたいと言えば、会わせなければいけないそうですが、ロクな暮らしもしていない(らしい)父親でも会ったほうがいいのでしょうか。

  • 子どもの人権?

    少し長文になりますが、 自分は中学3年で、弟が2人います。 親の仲がとても悪いです。 そこで、母親が子供全員を連れて引っ越そうとしています。父親も子供は自分の家にいさせると言っています。ですが、母親は強制的に引越しをします。こういう時って、子供にそれを拒否する権利ってありますか?自分は引越しはしたくないのですが、聞く耳を持ちません。ちなみに親は離婚はしてません。 誰か教えてください🙏分からないところがあれば言ってください。

  • 子供がほしい

    僕には4年付き合っている12歳年上の彼女がいます。 彼女は離婚経験があり、二人の子供がいます。 現在僕は29歳で、彼女は41際です。 付き合う当初から彼女とは結婚しない、彼女の子供を養うこともしないという約束でした。つめたいと思われるかも知れませんが、彼女もその条件に納得して付き合い始めました。 現在も、二人の仲自体はうまくいっています。 しかし、ふいに僕の頭をよぎる気持ちがあります。 それは「子供がほしい」という気持ちです。 僕はもともと子供好きで子供にも好かれる性格なので、自分の子供がほしいという願望がありました。 彼女を好きになって付き合いを始めてしまいましたが、 その一方で子供がほしいという気持ちが年々膨らんできてしまいました。 彼女との結婚、彼女に子供を生んでもらうということも考えたことはありますが、いきなり3人の父親になること、顔も見たこともない男の子供の父親になること、彼女の娘のほうが僕と年齢が近いこと、彼女が帝王切開出産であること等、いろんな事を考慮すると、どうしても彼女との未来には踏み出せませんでした。 彼女に僕の気持ちをすべて話し、別れようと言ったことがあるのですが、僕に結婚したくなるような人が現れるまででいいからこの関係を続けたいということを言われ、ずるずると今まで続けてきてしまいました。 彼女のことは今でも好きですが、お互いにこれから必要なものを冷静に考えると、この付き合いを続けるべきではないのではないかという思いがあります。 みなさんはどう思いますか、アドバイスでも非難でも何でもいいです、思ったことを聞かせてください。

  • 離婚後子供に会わせたくない

    モラハラ元夫と離婚して1年になります。 離婚は大変でしたが 現在は中学生と小学生の子供と幸せに暮らしています。 父親におびえながら暮らしていた子供たちも 徐々に明るくなり 今では別人のようです。 離婚後は子供に会わせることもなかったのですが あわせてほしいとメールが来ました。 子供はもう二度と会いたくないと言います。 私も会わせたくありません。 ただ、本当に怖い人なので 会わせないなら養育費など振り込まないと言ってきそうで怖いのです。 モラハラで私は元夫に対し なぜこんなに意見が言えないのかと周りがいらつくほど 私は恐怖で意見が言えないのです。 (だから離婚もよくできたもんだと思いました) 私が反抗的な態度をとると 「なるほど。そのような態度をとるのだな。覚悟の上だろうな」 といつも恐怖心を抱かせるようなことを言われていました。 子供は 「お母さんが辛い思いをするのなら、嫌だけど我慢して会いに行こうか?」と言ってくれています。 子供は父親を嫌っており 「ただの生物学的父親」と呼びます。 でも、父親の前では恐怖で何も言えないと思います。 善人ぶりたいために きっと会ったときは恐怖心をいだかせるようなことはないと思いますが 子供はやっと父親から解放され のびのびと子供らしくなってきたところです。 私は子供を父親から離すために離婚しようと決めたのです。 軍隊のような親子関係でしたから。 モラハラ元夫はものすごく賢い人なので 私が何と言っても何十倍にもして反論できないように返してきます。 彼にその自覚はありません。 おれはそのようなつもりはない そのように受け取るお前が悪いのだといつも言われてきました。 メールの返事をしないといけません。 会う方向にもっていくべきか 養育費カット覚悟で拒否するか (ものすごく痛手です) 私は母親としてどうするべきなのか答えが出ません。 アドバイスよろしくお願いします

  • 彼女の子どもから交際を反対されてます。

    困っています。長文となってしまいますが申し訳ありません。 私は×イチの子無しの37歳。彼女は×イチ子ども2人の38歳です。 (中学2年の男子と小学校6年の女子)付き合って2年になります。 相手の親とも良い人間関係が築けており、自分の親も理解してく れています。 中学2年の男の子は「結婚しないの?○○は父さんになるんだよね」 と言ってくれています。しかし小学6年の女の子は「離婚した時に 三人で頑張ろうねって言ったのに…どうして彼氏が必要なの?」と いう気持ちです。(彼女の離婚の原因が旦那さんの浮気だったことも あり男性不信の状態です。)でも私の事は嫌いじゃないと言ってくれ ています。 子ども達は何ヶ月かに一度、実の父親と会うのですがやはり私が気 にすると思うらしく父親の話はしません。私も実の父親に会うこと 子ども達が大切に思うことを望んでいますので会うと聞いたら前後 数日は彼女の家に行かないようにしています。先日、父親と会った のですが見送った彼女が気づきました。父親の顔を見た瞬間の嬉し そうな長女の表情を…。 それから彼女と私で長女の為に別れてあげた方がいいのかも知れな いね…と話し合いをしています。以前、別れた方がいい?と彼女が 長女に聞いたことがありましたが「そんなこと言ったら○○ちゃん (自分のこと)のせいになるじゃん」と言われたそうです。確かに小 学6年の長女は何をするにも「ママ、ママ」と親離れは全くできてい ません。そこもまた原因となっているのだと思うのですが…。 彼女の心の負担にならないようにうちにそっと別れてあげられたら 一番いいかも知れませんが長男が傷つかないか心配なことと、今で も愛し合っている私達がこれでいいのか…全く答えが出ません。 子どもがいる彼女に親が反対…というのは良く見かけますが、子ど もが反対(はっきりとはいいませんが)というのは見かけません。 どなたかアドバイスや経験談を頂けると本当に助かります。どうか 宜しくおねがいします。

  • 仕事中に、子供にトリックオアトリートと言われました

    初めまして、もうすぐ世の中はハロウィンですね。自分にはただ過ぎ去っていく変わらない一日ですが…。 この時期がくると、毎回ある疑問が浮かんできます。その疑問とはタイトル通りなのですが、二年前、ドラッグストアのバイトをしていて、レジをやっているときに、ハロウィン衣装をまとった二人の女の子が私に近づいてきて言いました。 「トリックオアトリート?」 それを見て今日はハロウィンかーへーと思ったんですが、女の子達は何かを待っています。もしかしなくてもお菓子をくれるのを待っているようで、私は素っ頓狂に「えっ?」と驚いてしまいました。 見ると小学二、三年生の女の子です。世の中は確かにハロウィンですがそれは遊びの延長というものでしょう。仕事が休みになるわけでもなし、働いてる人は働いていて、そしてここはドラッグストアです。働いている人にトリックオアトリートなどと言ってお菓子をもらえると思っているという事実に、私は驚愕しました。しかも小学二、三年生ならそれくらいの判断はできるでしょう。今時の子供はお菓子をもらえるのを当たり前だと思っていることに唖然としました。 そのときはポカンと口を開けて黙ってる私を見て女の子達は諦めたように帰っていきましたが、この時期になると同じような子供がたびたびいます。ドラッグストアなので「アメならあそこに売ってますよー」とでも言えばよかったんですかね。 みなさんはこういうことありますか? よかったらお話聞きたいです。

  • 離婚後、元妻と子供との関係について

    ご助言をお願い致します。 30代後半の男で別れた妻の元に小学6年生になる娘が1人います。(4年前に離婚。) 来年から子供は中学生なのですが、離婚してから子供と会うときにはいつも私・元妻・子供と3人で会ってきました。(子供が私と2人きりで会うのを拒否していた為。) 元妻から「来年からは子供と2人だけで会って欲しい。中学生にもなれば自分の意思で行動できるし、なにより私はもうあなたとはかかわりたくない。顔も見たくない。」と、言われました。 非難されるのは覚悟の上ですが、離婚原因は私の暴力です。(ビンタや蹴りくらいでしたが。拳で殴ったりしたことはありません。) 元妻は私の事を気持ち悪いと思っているらしく、本当は子供も会わせたくない。関わらせたくないと・・・ただ、子供には手を上げることがなかったし自分の気持ちだけで会わせない事はどうなのか?と、嫌々ながら3人で会っていたと言われました。 気持ち悪い理由は離婚後に干渉するような事を言ったり、子供の事でしつこい・粘着質等です。 私の考えとしては2人で子供の親だし、別れたとはいえ年に数回会うときくらいはせめて3人で会いたいと思っており元妻が来ないのなら子供も私と2人では会わないと思うので、確実に子供とは会えなくなります。(電話などでも、しつこい・これ以上電話やメールをしてこないでと、子供に言われます。) また、現在も私の姓を名乗っているのですが中学生に上がる前に姓(旧姓に)も変更するらしく、その事でも納得がいきません。(2年前に元妻の兄が亡くなり家を継ぐ者がいないという理由。) 元妻が姓を変更するのには文句はありませんが、子供も変更すると言うので私への相談なしに決めていることに納得がいきません。(子供はお母さんが変えるなら私もと言った具合です。) このまま、子供と会えるようにするにはどのようにしたら良いか?また、子供の姓を変更しないようにどのように説得したら良いでしょうか? 同じような境遇の方、また経験者の方がいらっしゃいましたらご助言願います。

  • 再婚を断念しました

    私51歳男。子供19歳女子。中学2年女子。小学6年男子。私1人で育てております。お相手48歳。ばつあり。子供は三人おりますが三人とも成人して独立。しかし28歳の次女が今年6月に離婚して週末はお子さん小学1年男の子と幼稚園女の子を仕事のため母親にあずけに来ます。ある真面目な再婚サイトで彼女とはお付き合いを始めました。約半年後に子供たちに紹介して一緒にかいものにいったり食事したり週末は家に来てくれておりました。子供たちは私から見たら結構楽しくやっていたように思います。 しかし彼女の娘さんがこの6月に離婚して勤め先の介護福祉の寮に入り、元ご主人と一緒に住んでいる小学1年と幼稚園のお子さんを週末は彼女の家にあずけて仕事にいくようです。 当然今まで毎週我が家に来てもらう事はなくなりました。 6月からこの8月の三ヶ月間、私とは月2回ほど平日に会い、あとはメールは毎日しておりました。しかし彼女は子供たちにはこの三ヶ月間一回も会う事はありませんでした。 私から「たまには会いにきてあげてね」と言いましたところ、子供たちは年頃で難しい年代で親の身勝手で振り回したらいけないから今は静観したほうが良いと言われました。 私は「しかし以前は週末に来てくれていたし子供たちも、今度の週末はくるの?」と私に聞く感じでしたので「子供たちは歓迎してるから大丈夫だよ」と話しましたところ、「父親にはわからない子供の気持ちがある」 だから会わないで静観するのが良いとの事でした。 私は以前は何度も遊びに来てもう知り合ってる訳だからゆっくりとスキンシップをしていけたらと提案しましたが、会わずに今は静観との気持ちが強かったので尊重しました。 しかし全く子供たちと縁を絶ってしまうと良くないからせめてたまにはメールでもしてあげると良いて提案しました。 彼女はメールすらも「一方的な大人の押し売り」だと言って否定されました。 私はたとえ子供たちが親の再婚に躊躇している中でも、現実には喜んで交際相手の彼女に会ってくれているし、せめてメールだけでもたまにはと思っていましたが意見が合いません。 話し合いをするうちに「子供には内緒て私たちがあうことはありかも」と言われました。 私はお付き合いのお相手が子供たちと縁を保ちながらたまには二人だけで平日に会うことが良いと思ってました。 でもなかなか意見め合わず、結局お付き合いは終わりになりました。 私の「お付き合いしているお相手は結婚前提」と説明をして子供たちにも紹介して、難しい年頃であるならば少しずつでもスキンシップを重ねながら理解をしてもらう考え方は傲慢なのでしょうか?彼女からは傲慢だと指摘されました。

  • 子供のためにできること

    はじめまして、42歳男性です。 今年の5月に離婚いたしました。原因は度重なる妻の借金です。子供は小学6年生と4歳の女の子2人です。私の仕事が不規則で出張も多いなど様々な理由から子供の生活環境を考慮し、親権は妻が持ち、私は1人で生活することにしました(養育費は月14万払っております)。 月に1回程度、子供達に会う機会があります。しかし、限られた時間のなかで、どのように接してあげればよいのか、何を話せばよいのかと考えてしまうようになり、結局は美味しいものを食べに行ったり、欲しいものを買ってあげて終わってしまいます。 離れて生活しても父親であることに代わりはありませんので、一人前になるまでできる限りのことをしてあげたいと思っておりますが、正直なところ、離婚した今、見えない壁があるような感じがしており、父親として何をしてあげるべきか明確な答えが見つかっておりません。 このような状況で、子供達の輝ける未来の幸せのためにできることってなんでしょうか?生活に不自由しないようにお金を稼ぐことだけではないですよね。今まで通りのお父さんで良いのでしょうか? また、借金癖のある妻でしたので、子供達に災いが降りかからないか心配です。 情けない父親かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。