• ベストアンサー

新築の配線について

fezzの回答

  • fezz
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.6

将来のことはわかりません。 必要ならば必要箇所ですので、 配線済みの状態で工事してもらいましょう。 新築で空配管と同じ金額でつけられるものを 考えますと、すぐに思いつくもの。 ちょっと玄関の靴箱のグレードを高くするとか・・・ 個人的には配管なんていざ必要となったらどうとでもなると思います。 ほしいときにほしいものつけて、 お金が余っているならつけたい程度ですね。 外周りのコンセントは足りています? 最近電気自転車がバーゲンだったのですが、 置きたい場所にコンセントが無いのであきらめました。

kobu4
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。 コンセントは、つけすぎるくらい付けてもらうように頼みました。 一応使用目的とかも聞いてくれて、施工業者さんと意見をかませながら 家造り進行中です。

関連するQ&A

  • 新築のマルチメディア配線について

    現在、アパートで電力会社系の光ファイバを契約し、インターネットと光電話を利用しています。 新築を機に各部屋でインターネットが利用できるようにマルチメディア配線を検討しています。 いろいろ調べて、以下のイメージになると思っています。 ・2階納戸にスター配線もとのスペースを確保し、光ファイバと  TV/BSアンテナ線を外部から持ってくる。 ・LANは、回線接続装置とルータを介し、納戸から各部屋へスター  配線する。 ・光電話は、ルータからリビングの電話親機の1個所に配線し、各部屋  はコードレス子機で対応する。 ・TV/BSアンテナ線もブースターと分配器を介し、納戸から各部屋  へスター配線する。 ・スター配線もとは特別な機器(配電盤など)は設置せず、各部屋へ繋  がる配管の入口のみとし、各部屋にはマルチメディアコンセントを設  置する。 電気配線の知識が乏しく、上記イメージで合っているか判断できません。このため、以下の質問の回答をお願い致します。 (1)上記イメージで問題ないでしょうか? (2)今使用しているルータは、LAN線を4個所接続できます。    4個所以上のPCを接続するには、ハブを購入し、    ルータとハブをLANで接続し、ハブから各部屋に    スター配線すればよいのでしょうか? (3)複数のPCを接続した場合、1個所のPCに接続している    プリンタに他のPCから印刷は可能でしょうか?    また、配線変更や別の機器が必要になるのでしょうか? (4)配管ですが、TV/BSとLANは別々の配管とするもの    なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 配線自体が詳しくないので、よろしくお願い致します。    

  • ☆配線(LAN等)について教えてください!☆

    インターネットをするのですが、家を新築するにあたり、配線、配管について教えて下さい。 配管には拡張性を考え、LAN用のケーブルを主に通そうと思っていますが、知り合いから配管は太い方が良いと言われ業者へお話したところ、結構お金がかかることがわかりました。 ・LAN配線が25000円程度(1部屋1本毎です)  これは、配線工事費、プレート、MJ、ケーブル ・配管追加で14000円程度(22パイのもの)  そこで質問ですが、  1.この値段は妥当でしょうか。  2.配管に通すケーブルはLAN(スター配線にて通します)と電話(1ヶ所のみ)くらいかなと思っていますが、22パイの太さが必要でしょうか。  (今後の拡張性を考慮にいれて考えていますが) というのは、素人なものですからどうもイメージがわかないのです。 太い方がいいのは理解できますが、そこまで必要なのかと思う反面、ある程度の太さがないと後々困るのではないかと思ったりもします。  どなたか、お知恵を拝借できればと思っています!  よろしくお願いいたします。

  • 新築 LAN配線

    建売(金額的に可能ならなんでも注文可)を購入して今基礎の段階なんですが工務店さんにLAN配線とはどんな物ですか?と聞かれて説明できなくて困っています PC同士を繋げる事のメリットは調べてわかったんですが、具体的にどんな工事が必要かがわからないんです PC2台所有、1階と2階に設置予定 全室(一階2部屋・2階2部屋)に設置しておこうと思っています ネットは光にする予定です 空の配管?を各部屋に通してもらうだけでいいんでしょうか? その場合大きさ等もわからないんですが・・・ 工務店さんは施行例がなくまったく知識がないようです どういった説明をすればいいんでしょうか? (工務店の変更・無線LANは考えていません)

  • 新築時のLAN配線(使用するのは10年以上先の場合)

    LAN配線をどうするか悩んでおります。 (無線は考えておりません。) 夫婦2人暮らしのノートPC1台です。 今LANは必要ありませんが、将来子供が生まれ 成長すれば必要になります。 そのような場合はどうすればよいのでしょうか? 新居では2階寝室でノートPC使用します。 (現在と同じくADSLでヤフーBB) 光ケーブル引き込み空配管はしてもらう予定です。 知識がないのでとりあえず松下電工のマルチメディア 配線の見積を出してもらったところ、24万円でした。 (ADSL使用・U/Vアンテナ、1階 LDK2箇所  ・2階 3部屋、光ケーブル引き込み空配管)   LANを使用するのは10年以上先なのに、 24万円はもったいない気がします。 配線はせずに、とりあえず空配管してもらえば将来LANが使用できるのでしょうか? 検索したのですが、よく分かりませんでした。 主人はLAN配線が使えなくなることはないから、 配線までしてもらえと言いますが、10年後に配線が 無駄になったらどうしようと不安になってしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 新築時の電気配管について御相談です。

    新築時の電気配管について御相談です。 現在自宅を新築しており、先日照明やコンセントの位置、TVやインターネットの配線等について打ち合わせをしたところです。 ハウスメーカからは、同じ壁面にTVのアンテナ線やインターネットのケーブルを這わせて差し込み口を設置するにも、外周部の壁面には断熱材が充填されるため、後から施工することはほぼ不可能。一方家の内部の壁であれば、中が空洞になるため後から施工することも可能、といった説明を受けております。 そこで外周部の壁に配線するにあたっては、新築時点でニーズがないとしても、将来的に設置の可能性が見込まれるのであれば、空の配管を置いておいた方が良いとアドバイスされております。したがってまずはテレビを念頭に、今はないけど将来設置しそうな場所に関して空配管をしようと考えましたが、空配管もテレビの配線も料金がほぼ同等であり、将来設置の可能性がある有線についてはテレビのほかに思いつかないため、空配管ではなく、もう実際にテレビの配線をしていただくことにしています(テレビはまず配管をしてその中を通すわけではなく、裸線を壁の中に這わすことになります)。 インターネットに関しては、現在はADSL無線を利用しています。また今後についても、たちまちひかりに変えれば有線になりますが、ひかりについても無線化が進められていると聞いていますので、そうした技術が汎用化されるまでは、現在のADSL無線で凌いで、より高速な回線に乗り換えるにせよ無線が利用できると考えています。電話についても固定電話は1階リビングの1か所のみMJを設置し、必要であれば子機を購入すれば足りるでしょうし、あるいはそもそも1Fリビング以外で固定電話を利用することはあまりない(携帯を利用する)とも考えられます。 こうした点を踏まえ、将来やはり有線で引き込むものとして想定されるものがあるでしょうか? あるいは私の上記想定について、十分でない点があればご指摘いただけないでしょうか。空配管をしておくべきか否か、十分に事前検討しておきたいと考えています。

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • NTT? NTT-ME? 電話 LAN配線について

    ADSLを使用しており新築戸建住居に引っ越します。 電柱から2F書斎に電話線をひいてもらい、其処を原点として玄関、リビングに電話配線、2F書斎以外の部屋3箇所並びにリビングにADSL配線をしてもらうつもりです。 既に空配管はついてます(28φ?) NTTに電話移設並びに電柱からの引き込み工事を依頼した際に宅内配線もやってくれそうな口ぶりだったのですが・・事前見積りなどしないと言われまして費用がいくらかかるのかわからず・・・。 また、NTT-MEでもやってると聞き電話したのですがすごく割高との返事が・・・ 実際にNTTやNTT-MEで電話配線 ADSL(LAN)配線した方がいましたらどれぐらいの料金だったかお教えください。 お願いします。

  • 新築でインターネット配線・テレビ配線がわかりません

    新築で現在、電気系の配線を考えています。全くわからないので大苦戦しています。教えてください。 そこで現在、4つの部屋でインターネットがしたいのですが、無線以外で安価に抑える場合どのような方法がいいですか? また現在コーポに住んでいてCSのテレビ用差込口があるんですが、将来を考えるとあったほうがいいですか? また将来的に拡張性を高くしたいと思っています。配管?とか全くわからないんですがどのようにお願いしたらいいですか? 全く理解できていなくて質問の趣旨がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 戸建ての電話、LANケーブル宅内配線の疑問

    戸建てを購入したのですが、入居前に1Fリビングに電話線2本、 1Fリビングと各部屋にLANケーブル(合計5本)をオプションで増設しました。 LANについては、1Fのリビングのメインプレートを中心として、 そこから各部屋にLANケーブルを5本伸ばしているようです。(1対5の関係) しかし、各部屋のプレート(コンセントと一体になっているもの)には、 コンセントしかついておらず、LANやモジュラージャックの差込口は付いていませんでした。 不動産屋に確認したところ、各部屋の壁内まではLANケーブルや電話線は来ているが、 モジュラージャックやLANのコネクタの取り付けはNTTに依頼してくれとの事でした。 ここからが質問させて頂きたい事項です。 ・モジュラージャックを壁からプレートに配線するのがNTTというのは解るのですが、  LANケーブルについても通常NTTで対応してもらえるものでしょうか? ・各部屋のLANケーブルにPCをさして、そのままネット(ADSLを予定)が使えるようにする場合、  メインプレートに配線を行うモジュラージャックから、  ADSLモデムを通して、HUBに接続した5本のLANケーブルを  メインプレート内に埋め込まれているLANケーブルに接続しないとつながらない気がします。  埋め込んであるケーブルは丸まって壁の中に入っているので、  まだ先端がオスなのかメスなのか確認していないのですが、  この場合は壁に埋めこんであるケーブルの先端がオスで、壁から5本のケーブルを引き抜いて、  直接HUBに差し込むような設置方法になるのでしょうか?  この場合はプレートからケーブル5本が、にょきにょき生えてきていると言う状態になりますね。  通常プレートは差し込み用のメス型であると認識していますし、  プレートから直接ケーブルが生えてきているのを見た事が無いのでいまいち間違っている気がします。  これしかイメージがわかないのですが、  通常はどのような設置方法になるのでしょうか?

  • 新築のTV、LAN配線について

    新築(2階、戸建て、1Fリビング、2F個室)のTV、LAN配線について教えてください。 ■TV配線について アンテナは、地域共同アンテナから有線で自宅に引き込まれているそうです。 テレビは、2F個室も含めて各部屋ともどこでもおけるようにしたい(主人の希望)なので、各部屋にアンテナコンセントを1~2個設置予定で、合計10箇所程度になります。このうち、本当にテレビをつなげるのは、4台くらいになりそうです。 1)この場合、使用しないアンテナコンセントは、端子オープンでよいのでしょうか。 2)無駄に分岐が多いと、画質が悪くなりますか? ■LAN配線について 基本は、有線で計画しています。 電話線モジュラージャック(1F収納内に設置)→レンタルスプリッタ&ルータ(電話を分離、手持ち)→LANハブ(新規購入?)LANコンセント(ここまでが収納内) →各部屋LANコンセント→各パソコンへ 個室全てに配管だけしてもらう予定です。 1)上記のような配線でよいのでしょうか? 2)当初は、電話線コンセント→レンタルスプリッタ(電話を分離)→無線LANポートで、無線LANで使用予定です。この場合、1階の物置に無線LANポートをおいた場合、2階でも使用できるのでしょうか。 建物は、木造です。 3)針金の通った配管だけしてもらう予定なのですが、万が一、針金がぬけてしまったら、もう、二度と通せなくなるのでしょうか。 以上。とりとめない質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。