• ベストアンサー

一般教養試験?

usa-kichiの回答

回答No.3

公立学校の職員というのが教員試験のことなのか、学校事務の地方公務員を指すのかが分かりません。多分、No.1の方の答えは学校事務などの地方公務員のことを、No.2の方は教員採用試験のことを書かれてていると思います。私は市役所上級と、教員採用試験と両方受けていますが、教員採用試験は公務員試験に比べると、少し簡単(90点以上を狙う試験)だと思います。なので、もし教員採用試験なら「判断推理」とか「数的推理」などの公務員試験用の問題集は必ずしも必要ないかと思います。まず教員採用試験用の問題集をやるのがいいと思います。また、県によって面接などの傾向が違うので、同じ県の教員採用試験経験者を探して聞いてみるのが一番かと思います。もし学校事務などの地方公務員試験なら「判断推理」とか「数的推理」などNo.1の方が書かれているような勉強法で徹底的に一般教養試験の問題をやるべきだと思います。問題集は私の時には実務教育出版のものが的中率が高かったです。

yunow
質問者

お礼

教員補助となっていました。職安に求人として掲載されていたので、慌てて申し込んだのです。問題やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政書士試験、一般教養のテキストはどれがいい?

     行政書士試験に向けて勉強していますが、一般教養(時事問題)はどんなテキストで勉強すればいいのでしょうか?  公務員試験などの時事用語集を買いましたが、表面的で簡単にしか解説されておらず、細かい部分が解説されていません。幅広く、しかも詳しい内容となると、何で勉強すればいいでしょうか。

  • 公務員試験(経験者採用)の一般教養試験について

     某市における職員採用試験(経験者採用)の2次試験の内容が「1.一般教養試験」と「2.適性検査」となっており、一般教養試験について、 『知的能力や教養を測る択一式の試験です。いわゆる「公務員試験」の教養試験ではありませんので、公務員試験向けの特別な対策は不要です。』 とわざわざ注記されています。  ここでいう「一般教養試験」とは、『判断推理』『数的推理』『資料解釈』などを指すのでしょうか(もしそうであれば、いわゆる「公務員試験」の教養試験であるということになりますが・・・)。  あるいは、「教養」ということで、語学や時事問題などがプラスされるのでしょうか。  どなたかご存じの方、御教示いただけないでしょうか。  なお1次試験は、経験論文の提出でした。

  • 地方公務員試験一般教養の勉強が手につかない

    地方公務員試験の勉強が手につかなくて困っています。 やる気の出し方のアドバイスなどを賜りたいです。 今年大学を卒業した22歳です。 市役所職員募集に申し込み、一般教養試験の勉強中です。 ※専門試験はありません。 試験の為に評判の良い時事問題対策の本を買ったり、(なかなかな額なので製品版ではなく無料の体験版ですが)3DSで地方公務員上級試験問題集のソフトを利用したりしています。 しかし、怠慢なのか、社交不安障害の影響なのか、場繋ぎ的にコンビニでアルバイトを始めて疲れてもいるでしょうが、なかなか勉強が手につきません。 その市向けという問題集がネットにありましたが、高いので手を出し辛いです。 また、 『地方公務員試験は面接で気に入られるかどうかなんだよね結局』 といった旨の記事も目撃してしまい、民間企業で散々落ちてきた私が受かれる気がしないと思ってしまいます。 また、大学には奨学金で通ったので、返済の為にも、治療を優先も出来ず、働かねばなりません。 接客業は正直苦手で、コンビニも苦肉の策的に働き始めました。 なので、公務員になって安定したいとは思いますが、不安しかありません。 どうすれば、モチベーションを上げられるでしょうか? 本当に困っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 一般教養の試験を受ける際の問題集

    現在働いている会社の正社員試験をうける事になりました。 その中に一般教養というのがあります。 本を買って勉強しようと思いましたが一般教養という本が見当たりません。 一般常識やSPIというのがあるのですがどの本が該当するのでしょうか。 就職の際は関連会社への転職だった為面接のみで今まで一般教養の試験を受けたことがありません。 知識がなく一般教養、一般常識、SPI,SP2がそもそもよくわかっていない状態です。 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 教養試験について

    教養試験についてです。 出題予定分野で、(時事、社会・人文及び自然に関する一般知識ならびに文章理解、判断・数的推理及び資料解釈に関する能力)とあるのですが、具体的に何を勉強すれば良いのでしょうか? 時事問題・一般常識というアプリは一応入れてみました。

  • 筆記(一般教養)試験

     たびたびお世話になっています。 リクルート(その他)でも質問したのですが、回答が得られないため、質問を変えて改めてさせていただきます(違反になっていないといいのですが・・)。  今年の7月に帰国し、25歳になって初めての就職活動をしていますが、昨日初めて中途採用の面接通知を頂きました。  2次試験として筆記試験(一般教養・作文・性格適正)があるそうなのですが、自分の準備不足と知識不足のため一般教養の対策を全くしておらず、大変困惑しています。  試験を受けようとしている会社は語学学校のジオスですが、どのように対策をしていいものか、困り果てています。インターネットで一般教養について調べてみましたが、国語や数学の問題が出るのでしょうか・・。国語はともかく、学生時代から特に苦手だった数学に関しては完全にお手上げの状態です。試験日は3日後の13日なので、付け焼刃で勉強しても役に立つのかどうか不安です。  どうしてもこの会社に受かりたいのです。自分の今持っている知識で受けたほうがいいものか、対策の仕様があるのか、どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。  

  • 一般教養とは?

    大学一般事務員の筆記試験として一般教養が出題されるのですが、どんな問題が出てくるのか予想がつきません。出題内容は時事問題でしょうか?数日で準備しなければならないのですが、何かよい方法はないでしょうか?ちなみに2008年卒です。

  • 採用試験の一般教養について

    32歳主婦です。 今度、再就職をする為にとある施設の採用試験を受ける事になったのですが採用試験には一般教養が含まれると言われました。 一般教養って簡単には学校で習ってきたような事が試験問題としてでるのですか? それから学生から離れて何年も経つのですが今から一般教養を勉強して一ヶ月先の試験対策って間に合うものなんでしょうか… 今の仕事をしながら家庭もある中で勉強間に合うのか不安で質問させて頂きました。 私は、学歴も高くないので一般教養をどう勉強したら良いのかもよく解らず困ってます。 回答して下さる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 公立保育士採用試験の一般教養

    公立保育士採用試験の一般教養についての質問です。 科目は具体的には何か分かる方おられませんか?募集要項にはあたりまえだとは思いますが、詳しいことは書いてません。 一般的な公務員試験と同じなのかもしれませんが、確実な情報がしりたいです! 分かる範囲でもかまいませんのでよろしくおねがいします!

  • 筆記試験の一般教養について・・・

    来月、り○かい線の運輸職(乗務員候補)募集の一次試験「書類選考、筆記試験(一般教養)、面接、適性検査」があるのですが、筆記試験(一般教養)というものが、よくわかりません・・・。 一般教養というのは、五教科(英、数、国、理、社)などが、出るということなのでしょうか? レベル的には、どれくらいなのでしょうか? また、どのような勉強をしたらよいのでしょうか? ※ちなみに応募資格は高卒以上、満35歳以下です。 よろしくお願いします。