• ベストアンサー

抗生剤に頼る体質にならないか

es-chaの回答

  • es-cha
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.1

抗生物質については医者から指定された量を守っていればとりあえずは問題ないと思います。 病院で処方された薬であれば今回はしんどいうちは飲んだ方がいいですよ。 抗生物質も常用化すると耐性菌の問題が出てくる場合もありますが、それは体質、というよりはあなたの基礎体力が落ちているんだと思います。 まずは薬のんで休養して回復させて、元気になったら規則正しい生活に正しい食生活をして、運動して体力づくりをされるといいですよ。 抗生物質を飲まないと回復できない体質でなく、風邪をひきにくい体に変えていくことです。漢方などを試してもいいと思います。

urokogumo
質問者

お礼

早速アドバイスいただきありがとうございます。 抗生物質は医者の指示で飲んでいるので、確かに問題ないと思います。不安に思っているのは、少々の風邪なら自分の回復力で治せたのに、最近はそれが無理になってきていることです。 es-chaさんのおっしゃる通り、運動で体力をつけ直したいと思います。

関連するQ&A

  • 抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲む

    抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲むと、どうしても酷い下痢になってしまいます。 かといって、風邪の時にもらった抗生物質を飲まずにいたら酷い風邪が長引いてしまって…。 今まで、覚えている限りでもらった抗生物質はフロモックスとクラリス。 両方とも下痢になりました。乳酸菌を摂取するようにはしているのですが…。 薬剤師さんにも下痢になる云々の事情を話してみましたが、 この抗生物質は比較的副作用が少ない安全なお薬なので心配ないと思います、 としか言われず。 私は体質的に抗生物質が向いてないのでしょうか…? それとも種類によっては合う、合わないがあるものなのでしょうか? クラリスはマクロライド系、フロモックスはセフェム系のようですが、 どちらも同じ系統であれば、素人ながらも「ああ、○○系が私には合わないんだな…」と納得もいくんですが…。 今現在酷い風邪で抗生物質を飲んでいますが、 下痢をしながらでも飲んだほうがいいのか悩んでいます。 抗生物質を飲むたびにひどい下痢になるのでは、今後とても心配です…。 医師には近々相談に行こうと思っていますが、 ひとまずこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 出産してから体質が変わってしまいました。

    43歳の女性です。数年前に長女を出産しました。 この頃感じるのですが、アレルギーなどが出てきて薬を飲むとめったに出ないはずの副作用が強く出るようになってしまいました。 また、風邪などで抗生物質を飲んでも副作用がでました。 出産を期に体質が変わってしまったのかとも思うのですが、そんな事ってあるのでしょうか? 改善方法などあればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 抗生物質の副作用について

    にきびの治療で抗生物質(そんなに強い物ではないらしいです)が処方されるんですけど、あまり服用しすぎると副作用があると友人から聞いて心配になりました。しかし抗生物質は飲み続けないと効果が無いとも聞きました。どのような副作用があるのですか?それと飲み続けても大丈夫ですか?

  • 抗生物質と便秘について

    すいません、前に医者から処方されたクラビット、ミノマイシンなどを一ヶ月程度服用していましてそのころから便秘が始まりました。 基本的に自分は便秘体質ではなく抗生物質を服用する前は毎日便は出ていました。 既に治療を終えて、抗生物質を服用するのを止めてから一ヶ月程度経ちますがまだ便秘が治りません。クラビットには副作用に便秘とありますがこれは服用を止めてから一ヶ月程度も続くものなのでしょうか? 運動や水分を取ったり、食物繊維を含むものを食べたりしていますが一向に良くなりません。 何かアドバイスいただければ助かります。

  • 抗生物質の副作用について

    娘がニキビができるのを気にして、皮膚科で ・ピドキサール10 ・ミノペン50mg という薬を出してもらい、半年近く毎日飲んでいます。 調べたところ抗生物質ということだったので、こんなに長いこと飲んでいて問題はないのか心配で どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないかと思い、質問してみました。 半年の間、栄養バランスに気を配った食事も摂っていますし、 お菓子やジュースも控えて、この3ヶ月位は薬の効果もあるのか ニキビはできていません。 なのにどうして病院も薬を出し続けるのかちょっと疑問なのですが。 また、風邪薬や他の抗生物質(歯の治療に行った際にもらったもの)と併用したりしても大丈夫なのでしょうか。 娘には抗生物質を飲み続けることは危険だと言っても、このことにだけは耳を貸しません。 年頃なので気持ちはわかるのですが、心配なので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 抗生物質

    以前風邪で病院に行った際、抗生物質でジスロマックという錠剤を処方されました。 合わせてカロナールと桔梗湯を処方されました。副作用はなく3日ですっきり治ったので、万が一病院に行った時には同じ薬をと思い、薬の名前を調べたところ、抗生物質でも強い薬とわかり不安になりました。ジスロマックなど強い薬を処方する医師は要注意との小児科のサイトを見て驚きです。 この病院やぶ医者ですか?

  • 喘息の為エリスロシン長期服用 抗生剤効かなくなる?

    喘息があり、今年に入ってからマクロライド系抗生剤を 半年飲んでいます。 クラリス2ヶ月、エリスロシン4ヶ月です。 初めは抗生剤を長期間飲むことに抵抗はありましたが この場合は別の意味合いで出していると言われ、 続けています。 痰も出なくなり、蓄膿の症状もほとんどなく効果を 感じています。 でも、やはり風邪をひきやすいんです。 エリスロシンを飲んでいると風邪もひかないと言われるのですが。 そのたびにジュニナックを服用しています。 この薬はよく効きます。 風邪がきっかけで喘息も出るので、普段から予備で ジュニナックも処方され、症状が軽いうちに飲んでいます。 でも、心配なんです。 このままでは抗生剤に対する耐性ができて、効かなくなるのではと。 私と同じような心配をしていらっしゃる方、いますか? 安易に抗生剤の服用はよくないのでしょうか? 専門家の先生のご意見もお聞きしたいです。

  • 9歳と6歳の子供二人が蓄膿症になりました

    子供2人が蓄膿症と診断されました。もともと上の子はアレルギー性鼻炎で耳鼻科に定期的に通い治療を受けていましたが、鼻詰まりがひどいのでレントゲンを撮ってたところ白く映り蓄膿症といわれました。下の子は同じ時期に風邪を引き耳鼻科に通い抗生剤を飲んでいたのですが治りが悪くこれまたレントゲンで同じ症状でした。耳鼻科に通いながら蓄膿症になってしまうということはあるのでしょうか? 医者を変えて方が良いのでしょうか?現在は週一で耳鼻科に通い抗生剤と吸入の治療をしていますが二人一緒の時期にかかったことも気になります。何か原因があるのでしょか?(例えば住環境など)蓄膿症に詳しい方今後の治療や気をつける点など教えてください。

  • 風邪なのに抗生剤でなぜか熱が下がるという噂の真相は

    風邪(風邪の90%を占めるウイルス性風邪の方で細菌性風邪ではない) 推測その1 抗生物質の副作用で自分の腸内良性菌などを殺菌するらしいがそこから推察して 風邪を発熱によって殺してくれる良性菌まで殺菌してしまうから結果熱が上がらない 推測その2 誰も明らかにしたことはないがウイルス性風邪と細菌性風邪はとってもよく併発! 実はだいたい細菌性風邪だった・・ちがうか笑 推測その3 ちょうどウイルス性風邪が発熱で殺菌し終わる頃とかぶるから 医者も患者も勘違いしたまま今に至った 推測その4 風邪なのに抗生物質出す医者は治り遅くなる解熱剤も一緒に出すに決まってるよ だからよくよく思い返せば原因は抗生物質じゃなくて解熱剤だよ ネットで調べた結果あげた推測です。 1~4またはそれ以外の 原因はどれなんでしょうか? そのご意見の出所も教えてください。 行きつけのお医者さんいわく 風邪には抗生物質・外傷には消毒液世代ではない医療関係者 現役医大生 ネットでみかけた などなど

  • 抗生剤を2錠飲んでしまった。

    風邪をひいたので医者からでている抗生剤クラリスロマイシンを昼食後1錠のところを2錠飲んでしまいました。1日2回なので今夕は飲まないで置こうと思いますが、このままで大丈夫でしょうか?心配です。成人男性です。この外ゼォエース1錠、レスプレン1錠も同時に飲みました。これらは指示どうりです。