• 締切済み

お弁当屋やりたい

7年前に飲食店で働き始め、2年後に調理師の免許を取得しましたが、今は、実家の会社で事務をしています。やはり飲食の仕事をしたいと思い続けているのですが、事情があり、すぐには辞めることが出来ません。そのうちお弁当屋をやりたいと思っています。アドバイス、ご意見、お待ちしてます。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 baziru99さん こんばんは  お弁当屋と言っても色々有るわけです。例えば店舗を持って販売するのか、車に出来上がった食材を積んで売れそうな所を回ってお弁当を販売するのか、店舗を持たずデリバリーだけの商売をするのか等・・。ですからまずどう言う形態の商売をするか考えましょう。商売の形態によっては、法律の考え方が違っていて、色々法律に合わせなえればならない事が有ります。形態が決ったら、まず保健所に相談に行きましょう。保健所では、どう言うキッチンでどう言う店舗じゃなければ許可が出ないか、車で移動販売をする場合どう言う点を注意して車を改造しなければ営業許可が出ないか詳しい事を教えて頂けます。   それと同時に事業計画を立てましょう。店舗を持って弁当屋さんをする場合を例にすると、まずはどこで開店したいか考えましょう。場所が決れば家賃が坪幾等位が相場か解ります。それと回りに競合するお弁当屋さんが有るか無いかが解ります。それとだいたいのその地域のお弁当の販売価格の相場が解ります。以上は最低調べましょう。  まずは幾等位の売値のお弁当を販売するかを考えましょう。そしてそれに対しての食材や入れ物の仕入れ値が幾等なのか調べましょう。(つまり販売するお弁当の利益率がこの段階でわかります。)販売価格x1日の販売個数が1日の売上になります。休業日を考えて1ヶ月の営業日が25日として、1日の売上x25日が1ヶ月の売上になります。この売上に利益率を掛けた数字がおおまかな粗利益になります。その粗利益から経費(電気・ガス・水道代・家賃・人件費等)を引いた残りが利益です。7年間飲食店で働いた経験が有る方だったら(それも将来弁当屋さんを開店するつもりで・・・)、経費としてどの位掛かるか大まかな数字はお解りだろうと思います。そうして得られる利益がズバリbaziru99さんの給料です。  お弁当屋さんを始めると言うことは、お弁当屋さんを開店することが目標なのではなくて、開店して売上が上がりその売上で生活出来る事が目標になります。生活する為には給料が30万円位は必要になりますから、つまり利益が月当り30万円は残らなければなりません。例えば利益が30万円残る為には、逆算して計算して一日幾等の売上が上がらないとならないか、そして個々のお弁当が一日何個売れないと成り立たないかが解ります。そうやって得られた個々のお弁当の販売個数が本当に売る事が可能な数字なのか、または売るためにどうしたら良いかを考えたら良いと思います。  以上の事業計画を作り、成り立つかどうかをまず考えましょう。この事業計画を考える段階は、あくまでも紙の上のお話です。ただし紙の上のお話すら成り立たないのであれば、実際に営業しても成り立つはずが無いのですから・・・・。   お弁当屋さんを開業する為には、料理道具等様々な道具が必要になります。そう言う備品にどの位掛かるか調べましょう。もし店舗を借りる場合、保証金・前家賃等掛かりますから、それが幾等位なのか調べましょう。そしてその掛かる費用をどうやって調達するかの方法を考えましょう。全て自己資金で行なえるのか、銀行等の融資をお願いするのか・・・・。  以上の事が成り立ってやっと開店準備に入れるわけです。即弁当屋さんを開店できないのなら、時間のある間に上記の事を考えられたら良いと思います。

noname#145046
noname#145046
回答No.1

まず、簡単な事業計画でいいから、考えて見ましょう。 店舗を具体的にどこの地域に開業するか、どのような客層をターゲットにするのか、利益率はどの位にするとか、営業時間は何時から何時までにするとか、開業する店舗の周辺に競合する店舗があるか又は食品を取り扱いする店舗があるかなど。 現段階でも色々検討することができるはずです。

baziru99
質問者

お礼

kanstarさん、アドバイスありがとうございます。一言にお弁当屋と言っても色んなパターンがあり、計算することがたくさんあるんだということも分かりました。不安は、たくさんありますが、前向きに頑張ってみたいと思います。まずは、kanstarさんの言うとうり、計画を練っていくことにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調理師免許の試験について

    今現在、飲食店で調理の仕事をしています。 仕事を始めてから2年以上たったので調理師の免許を取得しようと思います。 そこで思ったのですが、調理師免許の試験は難しいのでしょうか? 問題集などを買って勉強すれば独学でも取得可能でしようか?

  • 弁当屋さんをしたいです。

    今すぐではなく、将来。 って言っても今28歳なので30代にはお弁当屋さんを開業したいと思っています。 正直、調理以外は無知な状態です。 今は調理師として働いているので一通りのことはできます。 店も持ちたいですが、昼時は工場地帯やオフィス街などに出向き、商売したいと思っています。 わかっていることは金銭面ぐらいです。 まったく無知で申し訳ありませんが、調理師がレストランで食事を提供する感覚はわかるんですが、弁当屋さんって感覚がよくわかりません。 弁当屋さんも調理師免許とかって必要なんですか? あと弁当屋をやるにあたって必要なものなど何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調理師の免許を取得するには…

    調理師の方、調理の専門学校の学生の方にお聞きしたいんですが、調理師の免許を取得するには学校に通ったほうがいいのか、2年飲食関係の仕事に就いて取得すればいいのか悩んでます。今19歳で今年で20歳になるんですが、もし学校に通うのであれば学費は自分で払うので、できるだけ学費がかからない方法などありましたら教えて下さい。どのようにして調理師になったかなどの話などもお聞かせ下さい。なにかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 調理師免許取得日について

    15年以上前に調理師免許を取得しました。 仕事(パート)の面接用の履歴書を書くにあたって、資格欄に 調理師免許取得日を記入しようとしたのですが、取得日がわかりまん。 取得したのは結婚前で免許証自体も実家に置いたままです。 面接を受ける会社に調理師免許所得がメリットがあるわけでもない のですが、他の資格が自動車免許以外ないので。 実家に置いてあるはずの調理師免許証もどこにしまったかわからない 状態です(あるとは思いますが) 試験日は7月だったのは覚えていますが、合格通知を受け取った後に 保健所に申請に行ったのは3ヶ月後だったような気がします。 申請手続きに行った日が所得日になるのでしょうか? 免許所得後、履歴書を書いたこともなかったので(所得後も同じ会社に勤めていたため)何かご存知の方いらしたらお願いします。

  • 調理師免許について

    はじめまして。調理師免許について質問します。一年半調理の仕事をしていたのですが辞めて、飲食店で働くことになったのですが、この場合はふりだしに戻り、2年以上働かないと資格は取得できないのでしょうか。教えてください。

  • 調理師免許について 飲食店経営したい!

    私は、女性、24才、現在事務職をしています。 以前、私の父は焼き鳥屋を経営していて、父が経営している店のパートさんと浮気し、2年前に私と母は追い出され両親は離婚しました。 私は8年、父の経営する焼き鳥屋で働いていました。 いつか私は、焼き鳥屋を経営したいと思い、働き、貯金しています。 調理師免許を取得しようと参考書を購入して熟読しましたが、父が以前話していた事が気になり質問させていただきました。 父が調理師免許を取得するまでに、5年かかったそうです。 参考書を読むかぎり5年間も試験に落ち続けるような内容ではなさそうですが、 試験はそんなに難しいのでしょうか? 飲食店は、調理師免許は無くても経営できると聞きますが、父はよく調理師免許を持っていると色々と 有利だ!と言っていました。 私が、父が経営する焼き鳥屋で働いていた頃、お祭りや、産業祭などによく出店していましたが、 その様な行事に出店する為にも調理師免許は必要でしょうか? 勉強して調理師免許を取得しようと考えています。 飲食店を経営し、行事に出店もしたいと考えていますが、調理師免許は必要という人と、 不要という人がいて少し悩んでいます。

  • お弁当について。(初心者です><)

    24歳、女性です。 今までずっと、小・中・高・大と自宅に住まわせてもらってきました。 自炊経験も0だったのですが、一年前に一人暮らしをしている彼氏が出来、大体週末に2回は料理を作るようになりました。 現在は社会人ですが、今年の4月から資格を取る為3年間専門学校に通うことに決めました。 学費等の資金は全て貯金とバイトから出すつもりです。 前までは母がお弁当を作ってくれていました(なんてありがたいのでしょう) でも、最近は父がお弁当を持っていかなくなったからか、お弁当はなくなり、私は毎日コンビニかスーパーで買って、事務所で食べます。 事務が1人、人数が少ない会社なので、外に食べに行くことはありません。 ただ、コンビニ、スーパーで支払う500円がとても大きく感じます。(ケチですみません。。) 自分でお弁当を作った方が出費を抑えられるんじゃないかな?とも思うのですが、そこで少し質問があります>< (1)自分がお弁当に使う食材を、家族の食材とは分けて買ってきて作るので変ではないですか? 一人暮らしをしているわけでもないのに、自分の食材というのが冷蔵庫に入っていると変かなと思いました。 (2)お弁当の方がコンビニで買うより節約にはなりますか? 学費など色々と心配なので、できるだけ節約を心がけたいです。 (3)私のように、実家住まいだけど自分の分だけ(家族の分を作ってらっしゃる方でも全然いいです)作っていらっしゃる方はいますか? お弁当は、数えるくらいしか作ったことがありません。 レシピも、バランスも、研究しなきゃと思っているところでして・・。 すみませんが、何かご意見いただけたら嬉しいです! 宜しくお願いいたします。

  • 調理師免許取得資格

    こんにちは。私は8年前に飲食店に4年勤めていたのですが、この8年前の実務経験は調理師免許を取得する際、有効とみなされますでしょうか。(この8年間はまったく飲食店関係から遠のいております。)どなたか、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 調理師免許について。

    こんにちは。 私はいま、調理師免許取得にむけて受験資格取得のために飲食店の仕事を探してるいるんですが詳しく調べてみると[週4かつ6時間勤務]が条件で、それ以外にも[パンやデザートなどの飲食は対象外]と分かったんですがいくつか悩んでる事があるので相談させて下さい。 1,雇用形態はアルバイトではなく正社員の方がいいのでしょうか? いま22才で大卒ではなく飲食とは無関係の専門職に二年ほど就いていたのですが諸事情で続けれなくなったのがきっかけで、いずれはカフェを出したくその為に調理師免許を取ろうと思ったのがきっかけなので定年まで働く予定はないです。 (#カフェを出すだけなら調理師免許が不要なのは存じてますが技術知識ともに無知に近いので調理師免許を取ろうと決めました)。 まぁまず専門卒が正社員になれるかすら不明瞭ですが。 2,いくつか似たような質問を見てきたのですが実際は[週4,6時間勤務なんて嘘]といった内容を見掛けたのですがやっぱり個々のお店によって違うのでしょうか? もしそうなら面接を受ける前に[実務経験証明書にサインして頂けるか]を確認した方が無難でしょうか?。 3,アルバイトとして働く場合、時間が余ってしまうのでその時間を利用して[食生活アドバイザー]のような今後自分のお店(カフェ)を持つときに役立ちそうな資格を取得していきたいと考えていて、何かお勧めがあったら教えて頂きたいです。 4,就職先(もしくはバイト先)を選ぶ際、自分が将来目指すカフェで取り扱いたいフードメニューを取り扱うお店にするか、それとも幅広いジャンルのメニューを取り扱うお店を選んだ方がいいのでしょうか? 私個人的には前者で探そうかと考えているのですが第三者の客観的意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 (#ファミレスやチェーン居酒屋は考えてません) 資金面とかはまだ当面先なので今回は触れずに、とりあえず今一年の見通しを決めたいと思ってます。 全てお答え頂けなくて大丈夫なので1つでも多くのご意見お待ちしておりますので、よろしくお願いします。

  • 調理師になるための修行

    調理師になりたいと思っていて、調理師免許を取得するために飲食店で2年間実働したいと考えています。よく「老舗料亭で修行した」など、料理修行するという言葉を聞くんですが、それは調理師免許取得後の話なんでしょうか?取得前のことなら、私も厳しい環境で修行してみたいんですが・・・。

専門家に質問してみよう