• ベストアンサー

皮をむいてしまった渋柿を甘くする方法

pusutaの回答

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.3

あおし柿にしてみてはどうでしょうか? 我が家でやっていたのは,皮のついたまま袋に入れて適当に焼酎を入れ焼酎を満遍なくゆきわたらせる。2~3日後には渋みは抜けて食べられました。でも今回は皮をむいてしまったということなのでどうでしょうか?うまくいくかは分かりませんけど,試してみる価値はあるかもしれません!

yukimike
質問者

お礼

そうなんですよね…。 ネットで調べてみても、皮をむく前の柿の渋抜き方法は載ってたんですが。 皮をむいちゃっても出来るのかなぁ…? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 渋柿を甘くしようとしたのですが、ヘンなんです

    こんにちは。 知人から渋柿をもらいました。 甘くする方法も聞いて、その通りにやりました。 (柿のヘタに35度以上の焼酎をつける⇒密封して10日置く) そして今日が10日目。 どきどきしながら皮をむいて食べました。 甘い!やった成功した! と思った瞬間口の中がヘンになりました。 なんというか、口全体がギュッと縮こまるような、今まで感じたことの無い状態。 思わず柿を吐き出して、口をゆすいでしまいました。 甘いんですけど、この変な感じが気になって食べるに食べられません。 どうやったら普通の甘い柿になるんでしょうか・・・ もっと時間を置けばこの変な感じもなくなるんでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 渋柿のジャムの作り方

    よく熟れてジュクジュクになった渋柿がたくさんあります。 家の柿の木になったので…。 渋柿でも、ジャムにできるというホームページを見たのですが、 渋の抜き方が書いてありませんでした。 柿は透明になるまで、よく熟れていますが、味見をすると、 真ん中あたりが渋く、その部分を分けることができません。 加熱するとますます渋くなるとも聞いたことがあります。 うまくジャムにする方法を教えていただけないでしょうか。

  • 渋柿

    渋柿の渋抜きに挑戦しています。  先週の日曜日に焼酎を柿のへたの部分にスプレーしましたが、 今朝食べたら、まだかなり渋い様です。少しは渋抜きが出来ているようですが、5日くらいでは無理でか。ビニールで口は押さえました。密閉まではいかないと思いますが。。  また、焼酎は25度では駄目ですか。ウイスキーとか書いているページもありましたが、どんなもんでしょうか。  少し外れますが、木の実がなるのは、鳥とかに食べられるのが子孫繁栄のため有利だからと聞いたことがあります。カラスも食べない渋柿って何なんでしょうか。  たくさんすみません。

  • 渋柿の苗

    甘柿の苗なら、果樹店に売っていますが、 渋柿の方は見当たりません。 どこに行けば手に入るでしょうか? というのも、今年、ふとした機会に渋柿が8個ほど手に入り、 試しに皮を剥いて風通しの良い所に干して置いたら、 1か月ぐらいで立派な干し柿が出来上がっていました。 こんなことなら甘柿栽培に腐心しないで、渋柿を植えて放置? しておいて、実が生ったら少し手をかけて干し柿にする方が よっぽど良いと思った次第。とても甘くて頬っぺた落ちます。 甘柿はいろいろなものに狙われて大変です。。。

  • 渋柿のこと

     今年初めて、渋柿の焼酎漬け、渋抜きに挑戦しています。 25度につけてほぼ2週間ですが、多くの柿が「ゆるゆる」になってしまいました。皮をむくと形を保てないくらいです。 渋は大体抜けていますが、完全には抜けず失敗作です。  まだ硬さが残っている柿もありますが、こちらは渋が抜けきっていません。食べるのがちと辛いです。  失敗の原因がわかる方がいましたら教えてください。  また焼酎による渋抜きでは、柿は「ゆるゆる」になるものなのでしょうか?比較的長期の保存が可能だった記憶があるのですが?  よろしくお願いします。

  • 百匁柿(渋柿)を探しています。

    質問にお目通しありがとうございます。 干し柿を作りたくて百匁柿(渋柿)を探しているのですが、近所では販売しておらず、ネットで通販できればと思いgoogleで「百匁柿、通販、干し柿用」で検索しても、もうできあがった干し柿しかHITせずおります。 どちらさまか干す前の、渋柿の状態のままの百匁柿を販売していらっしゃる所をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 渋柿のねり方を教えてください

    田舎で渋柿を沢山とってきたのですが、あまくねりかたが分かりません。 いつも、祖母がやってくれていたのですが、亡くなってしまい、教わっていなかった事を後悔しています。 誰も住んでいない田舎で、柿が枝たわわに実っていたのです。 湯練,酒練の方法があると聞いています。 誰か教えてください。

  • 冷凍した渋柿の渋抜き

    このページに足を運んでいただきありがとうございます。 早速ですが質問です。 渋柿の渋抜きについてなのですが、ネットで検索した結果 渋柿をただ冷凍するだけで渋抜きの効果があるとあったため、試してみました。 冷凍期間は2~3週間です。 しかし、本日渋柿を解凍して食べてみたところ、 かなり渋みが残ってしまっていました。 諦めて通常通り干し柿にしようにも、一度冷凍してしまったため、 解凍するとぐちゃぐちゃの状態になってしまいます。 この状態でも通常通り干し柿にすることはできるのでしょうか? また、できないのであれば何かいい渋抜き方法はありませんでしょうか。 ちなみに、薄くスライスして電子レンジで加熱する方法がネットに上がっていたため 試してみましたが、渋みが残ってしまい失敗でした・・・。 どうか解答お願いします。

  • 熟しすぎた柿をどうにかして食べたいのです。教えてください。

    渋柿をもらったので、リンゴを入れておくと甘くなる聞き10日ほど袋に入れておきました。 昨夜そろそろいいだろうとあけてびっくり!もうとろとろの状態です。 今日中にどうにかしなくちゃ!おやつに・・・・ジャムに・・・何がいいでしょう。 スーパーの袋に1つ分ほどのこの柿・・・ 誰か良いアイデアと解りやすいレシピを教えてください。

  • 農産物直売店や道の駅での食品販売

    農産物直売店や道の駅などで地元の人たちが手作りした食品(味噌、漬物、ジャム、ケーキ、和菓子・・など)が売られていますが、これらはすべて各家庭で保健所などの許可を得ているのでしょうか?? 私も将来的に手作りしたお菓子などをお店などに頼んで販売できたらと考えております。何かご存知の方、詳しく教えていただけると助かります。