• ベストアンサー

電車とバスの行き先表示について

最近、バスや電車の、行き先表示が、LED式になってきていますが、 なぜ? 逆にみずらいと思うのですが。 また、路線バスで、信号待ちの時に、エンジンを止めますが、 燃費節約だと思うのですが、止めて、また入れる方が、燃費かかるんじゃないのでしょうか?

noname#20707
noname#20707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  電車やバスのLEDは自由な文字の組合せを表示させることができるので使い勝手が良いものです。  視認性については、高輝度LEDと視認性の高い色を使用することにより、方向幕よりも遠方から文字が分かりやすく改善されています。  寿命については、回転式の方向幕はビニールシートのため、停止させるスイッチの溝の部分で亀裂が入りやすく切れやすいので寿命は短く、維持費が高くつきます。  LED方式にすれば、初期投資は掛かりますが、LEDの寿命は半永久的なものでトータルコストは安くなります。  エンジンを掛けるときに燃料を多く消費するのではないかとのことですが、アイドル時とほとんど変りません。  むしろ、エンジンの寿命の方が短くなる可能性があります。エンジンの寿命はシリンダーとピストンリングの金属同士の摩擦する間にエンジンオイルを潤滑させ、金属摩擦を少しでも減らそうとしています。  信号待ちとか長くエンシンを止めているほどエンジンオイルも重力によりオイルパンに溜まり、シリンダー内部のオイルがより少なくなって摩擦抵抗が大きくなります。これがくり返されることにより、燃焼室の圧縮比が徐々に下がってきて、出力が落ちてくるというものです。  つまり、エンジンを掛ける回数が多いほど、燃料消費は少なく、排気ガスも少なくなりますが、エンジン寿命は短くなるということです。  バスのエンジン寿命よりも、地球環境にやさしい方が皆ハッピーになるということですがいかがでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.3

行き先表示にLEDが増えてきたのは、#2さんがおっしゃったように、トータルコストを安くするのと、新規に行き先が増えてもすばやく対応できるからでしょう。LEDの種類によって、見づらいときもあるのは確かですが、最近のものは昼間、晴天の屋外でも見やすいものがでてきており、JRなどで採用されております。 停止時にエンジンを止めるアイドリングストップは、いまは結構自動化されています。 条件によって違いますが、排出ガスの低減、燃料費の節約の両方に効果があるとされています。

noname#104909
noname#104909
回答No.2

>LED式  昼間は確かに見づらいと思いますが夜間は見やすいと思います。 >燃費かかるんじゃないのでしょうか?  燃費節約につながります。  ただ、路線バスがエンジンををとめる理由は、少しでも排ガスを止めるためです。  

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>1 新しく「方向幕」を作り直す方がコスト的に大変ですし LEDは、トータルで見れば見易いのです。(万能ではないけど) >2 アイドリングストップしない方が燃費は悪くなります。

noname#20707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >2 で信号待ちで わずか 1分前後で エンジン止めて   また かけなおしても、 そっちの方が燃費がいいのでしょうか?    最初にエンジンをかけると、結構、燃費って必要ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 路線バスのLED行き先表示(方向幕)は見やすいと思いますか?

    皆さんは路線バスに乗りますか? 路線バスは車内放送がテープ式から音声合成式に 取って代わられました。 音質は悪く聞き取りづらいですが、 行き先の誤表示も放送装置との通信連動設定により少なくなり、 なかなかいいと思います。 最近では路線バスでは行き先表示が、 以前の巻き取り式方向幕(行き先表示幕)に取って代わり、 電光表示式の行き先表示(LED方向幕)が増加しつつあります。 ただ、LEDは好き嫌いがありますね。 皆さんはいかがですか? バスの電光式行き先表示についてアンケートです。 1 ズバリ、電光式行き先表示(LED方向幕)は見やすいですか? 2 従来の巻き取り式方向幕と比べ、どちらが好きですか? 私は従来型が好きですね。 でもLEDもメーカによって見やすくて好きです。 国際興業バスや西武バスなど一部バスで使われてる レシップ製の行き先表示器は見にくいですが、 首都圏のほとんどのバス会社で採用されている(3公営事業者含む) オージ製のLED行先表示器は、昼夜問わず非常に見やすいですね。 (字数が多くなると急に文字が小さくなりますが) つまらないアンケートですが、宜しくお願いします。

  • バスの行先表示(LED)をきれいに、でもぶれずに

    どのカテゴリーがいいのか悩みましたが…。 最近のバスの行先表示はLEDが主流ですが、そのLEDをきれいに、しかも、走行中のバスをぶらさずに撮るにはどうしたらよいのでしょうか? 停車中撮影の場合は、シャッタースピードを100分の1以下にするときれいになるということは知っていますが、走行中のバスもこのスピードで撮影すると、ものすごくぶれてしまいます。 そこで、質問です。 ぶれずに、しかもLEDをそれほど切らさずに撮るにはどれくらいのシャッタースピードで撮ればいいのでしょうか? また、100分の1のシャッタースピードでは、時速何キロ以下で走っているバスはぶれないのでしょうか?

  • アイドリングストップって燃費が良いの?

    市バスが信号待ちでエンジンを切りますが あれって燃費に良いですか? エンジンをかける時に、沢山ガソリンを消費するような ことを聞いた事がありますが、実際どうなんでしょうか。

  • 路線バスの燃費はいくら?

    ちょっと気になるので質問させてください。 普通の路線バスの燃費ってどれくらいなんでしょうか。 多分ディーゼルエンジンですよね。バスって。

  • ロンドンからオックスフォードへ行き方【電車?バス?】

    失礼致します。 ロンドンからオックスフォードへ行く際の交通手段について迷っています。 NationalRailでパディントン駅から行こうか、ヴィクトリアコーチステーションのバスで行こうかで迷っています。 オックスフォードへ行く前ケンジントン当たりでうろうろする予定なので そこからどうしようかと・・・。 また、もしもNationalRailで行く場合、地下鉄のパディントン駅から NationalRailのパディントン駅には地下で繋がっているなど行きやすいでしょうか? また、オックスフォードまで路線図を見る限りパディントンからは いくつか分岐があるのですが(ReadingからBasingstoke、 DidcotからSwindonなど。ちなみにNationalRailMapを見てます) オックスフォード行の電車、というのはどれになるのでしょうか。 行き先表示などですぐ分かるでしょうか・・・? いっそバスにしようかとも思ったのですが、バスの方が時間がかかるっぽいし イギリスのバスは初心者には乗りづらそうなので、もしも乗るならロンドン市内 (行き先を間違えてもリカバリきくから)と考えていたのですが どう思われますか? 英語が堪能ではないので迷っています。 詳しい方にご助言いただければ幸いです。

  • 京王線の行き先表示が途中で変わる電車、表示が非常に不親切じゃないでしょうか?

    京王線の電車で、例えば 「準特急北野行き、北野から先高尾山口まで各駅停車」とか 「快速調布行き、調布から先橋本まで急行」のような電車は 北野とか調布より手前では行き先表示が「北野」「調布」になってて そこを過ぎると「高尾山口」「橋本」とかなると思うのですが、 何故、始発から最終到着駅を大々的に掲示せず、途中の駅をあたかも終着駅であるかのような表記をして、 そこを過ぎてから表示を変更するような事をするのでしょうか? このことを知らないと、例えば新宿方面から橋本まで乗り換え無しで行きたい人が、 後者の電車を「調布止まり」と勘違いして見送ってしまうようなことが起きるんじゃないかと思うのですが。 知っていても、急いでいて目の前にこういう電車が来たときにとっさに判断つかないこともあると思います。 最近の車両ですと、こういう電車でも行き先表示幕に 「快速調布」と「調布から急行橋本行き」のような表示が交互に表示されて少しはわかりやすくしているのでしょうが、 それでもどうしても「快速調布」の方が目立つと思いますし、先述のような勘違いが起きてもおかしくないと思います。 ホームの行き先表示板に至っては「快速調布」の表示だけが目立って その先橋本まで行く旨は一番下のラインにおまけ程度に流れている程度です。 ダイヤ上、調布の前後で「別の電車」ということになっているのかもしれませんが その辺表示だけでも融通きかせられない物なんでしょうかと思います。 何故こんなにも利用者に不親切な表示になっているのでしょうか?

  • 台湾のバス停で・・・

    今週末2度目の台湾旅行へ出かけます。 昨年初めて台湾へフリーで出かけた際に、 予想以上に手こずった路線バスの乗り方(?)について ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 街中の路線バスのバス停で、目的地に向かう路線が そのバス停に停車するかどうかの確認はできます。 でも路線図のほとんどが「一方向」ではなく「周遊」の 書き方をしており、また自分が今いるバス停が、 XX路線のどっちの方向へ向かう側の停留所になるのか、 一目で判別できませんでした。 例えば「XX駅-○○公園」という路線があったとして、 自分がいるバス停はその路線の停留所にあたりますが、 そこに停車するバスが、「XX駅」に向かうのか、 「○○公園」へ向かうのかが、 バス停の表示、路線図、来たバスの行き先表示では 判別ができません。 道路の両側にあるバス停のどちらに来るバスも、 行き先表示が「XX駅-○○公園」となってました。 これが日本のバスなら、 ・XX駅→○○公園方面だと  「XX駅-○○公園」か「○○公園」 ・○○公園→XX駅面だと  「○○公園-XX駅」か「XX駅」 ・または進行方向が矢印で示してある などの表示になってると思います。 毎回バスの運転手に筆談で行き先(方向)を確認して、 間違っていたら道路の向こう側に渡って・・・という 確認をしていたので、かなり効率が悪かったです。 地理に疎い観光客でも、 路線バスの進行方向が、バス停かバスのどこかを見て すぐに判別できる方法って無いでしょうか?

  • 愛知~神奈川 安い料金「バス&電車」で行くには?

    仕事の関係で急きょ、愛知から神奈川まで行くことになりました。 愛知県の「刈谷・高浜方面(高浜在住)」から神奈川県の「横浜市の旭区 」まで 仕事で行くことになりました。 行き先の会社のオフィスに最寄りの駅は「相鉄線鶴ヶ峰駅」です。 鶴ヶ峰駅が目的地になります。 予定は2月~3月で2日あって、両日とも土曜日になります。 集合時間は午前8:30~10時で遅くても予定地に10時前までにつかなければいけません。 また現地に着く時間は早朝の6時や7時でも構いません、時間を潰せばいいだけですので バスないし電車鉄道を使って間に合うように、 そしてできるだけ低料金で費用をおさえた交通機関で向かいたいと思っています。 費用を抑えて行きたいのですが、バスも電車も長距離で関東へは使ったことが無く 路線・ルートがよくわかりません。 電車・バスとも安い運賃で横浜市まで行ける路線、ルートを教えてください。 そしてそういったサイトや、格安で行けるテクニックをご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • アイドリングストップ時間と燃費の関係は?

     この質問は、車の燃費の観点からのみの質問です。  ここでは敢えて、地球環境の観点に立った二酸化炭素削減については度外視しています。    今、各地で、路線バス等の信号待ちの際のアイドリングストップは、広く行われているところだと思いますが、まだマイカーのアイドリングストップはそれ程ポピュラーではないと感じています。  もう20数年以上も前になりますが、あるテレビの番組で、「マイカーの燃費向上に繋がるアイドリングストップの有効な方法は?」といった趣旨の実験をしていたのですが、その結果が、「5分以上停車するならアイドリングストップ、5分未満で再度発進するならエンジンは切らない方が、燃費の為にはいい。その主な理由は、エンジンスタートの時には結構ガソリンを喰うからで、その分のガソリンと停車中のアイドリングで消費するガソリンの量が同じになる時間(数分間)がキーポイント。」というものでした。  勿論、これはごく一般的なセダンを使ってやりましたので、車種によってその数値に違いはあると思います。    ここで私の疑問です。  今、路線バスのアイドリングストップは広く各地で実施されているところですが、これは果たして全てのケースで燃費向上に繋がっているのでしょうか。たくさんの車両で実施していますから、トータル的には燃料削減にはなっていると思うのですが、個々のケースを考えた場合、例えば、ほんの数秒間の信号待ちでもエンジンを切っているバスに乗り合わせた時によく思うのですが、果たしてこの行為は燃料削減になっているのでしょうか。  前述のような理由から、ディーゼル車にも、「燃費のことだけを考えれば、何分未満の信号待ちならエンジンを切らない方がいい。」といった数値があると思うのです。  再度、申し添えますが、地球環境のことを考えたら、1秒間でもエンジンは切ってもらいたいのはやまやまですので、ここはあくまでも燃費のことだけを考えて下さい。    上手くまとめることができなくて、長い文になってしまいましたが、皆さんどう思われますか。

  • 燃費

    オートマ車で信号待ちとかの時は、ニュートラルに入れていた方がやはり燃費はいいのでしょうか?? また燃費節約のいい方法があったら教えて下さい!

専門家に質問してみよう