• ベストアンサー

社会人の門限

ahbinjpの回答

  • ahbinjp
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.4

もう20歳で社会にでて稼ぎもある娘にそれは正直異常としか言い洋画ない気が・・・。 お父様が心配なのは分かりますが、いまどき中学生でもありえませんよ。正直、お友達と夜ご飯を食べに行ったり、飲みに行ったり、泊まりに行ったり、何も出来ないのですよね? お友達と遊んでいるときでさえ、それなのに、彼氏でも出来たらもっと大騒ぎですよね。 言い方きついかもしれませんが、子離れできてなさ過ぎです。 我が家の門限は高校時代が20時(部活してましたから)、大学は0時。(飲み会とか付き合いも増えますからね。)、社会人の今はとk重にありません。外泊は駄目、といわれますが、これくらいが限界じゃないでしょうか。

noname#44379
質問者

お礼

ahbinjpさん、ご解答有難うございます! そうですよね、今時中学生でももっと遅くまで遊びますよね…。 親友と夜遊びするのが私のささやかな楽しみだったのですが、それすら出来ないのかと思うと正直つらいです。 ですがこのことを言っても「だったら昼にご飯を食べればいい」と返されてしまい…昼もいいけど夜は夜の楽しみがあるというのに! 最後に飲みに言ったのはお盆です…(笑) 親バカだよね、と面と向かっていっても「うん、そうだよ」とすんなり返してしまうのでちょっと厄介です…。

関連するQ&A

  • 突然の門限。

    父にいきなり門限を決められてしまいました。 最近になり、父から「門限は22時ですから」と言われました。 今まで門限なんてなかったし、帰りが夜遅くなっても何も言われてきませんでした。 なのに最近になっていきなり門限に厳しくなりました。 こないだは会社の飲み会で帰宅が22:20くらいになったのですがキレられました。会社の飲み会だったと伝えても「そんなのは知らねー。22時に帰って来い」の言葉。 その前には友達との飲み会で帰宅が0時を超えました。そのときもかなりキレられ、追い出されそうになりました。 その時は「門限は守ります」と言ってその場をしのいだのですが…。 年末に友達と忘年会があるのですが、夜からスタートで22時は厳しいです。 こないだ父が冷静なときを見計らって門限について話そうとしましたが、私の話を聞いてくれようとはしません。 今までどこで、何を、誰とというのを父に話したことがないので父に連絡をしたくはありません。 ほんとに突然決められました。 みなさんはどう思いますか? また、遅くに帰るよりは泊まるとした方がまだ許可がおりやすいでしょうか? ちなみに私は二十歳の社会人です。 まだ貯金なり料理がある程度出来るまでは家を出ることは考えていません。 わがままかもしれませんが教えてください。

  • 門限があるのが嫌なんです

    23歳の女です。 私は飲みに行ったりするにも、門限があり 2時までには帰宅しないといけません。 仕事柄帰りが遅めなので、その時間になりました。 もお、いい大人ですしいい加減門限をなくしてほしいくらいですが 1時すぎたりするとメールが来たりします。 他の友達は朝まで飲んだり、外泊したり楽しそうなのに。。。 なぜ門限をつけなければいけないのでしょうか。

  • 門限。

    私は23歳女です。 同い年の友達が門限が18時です。 実家暮らしで外泊も禁止。 友達宅に行くのも 友達を家に連れてくるのも 泊まらせるのも原則禁止です。 友達は16時に終わる仕事で 18時までには十分帰れますが 休みの日などは時間を気にしながら 18時までに帰れるようにしなきゃなりません。 門限早すぎると思いますか? 私は実家暮らしですが 昔から門限などは言われておらず 外泊しても何も言われません。 てか独り暮らしの彼氏の家にしょっしゅう泊まりに行ってるぐらいです。 遅くなるなら「今日は〇〇に行くから遅くなる。」や泊まりに行く時は「〇〇の家に泊まりに行く」と連絡すればいいと 言われてるぐらいです。 門限ありや外泊禁止などは普通でしょうか?

  • 社会人で門限があることについて

    23歳・会社員・女です。 実家暮らしなのですが、門限が11時半ということで守って(守らされて)います。 外泊もなかなか難しいです。 前々から計画していた旅行など、事前にきちんと言っておけばそこまで反対はされないんですが 夜遊んでいて「今日は帰らない」というのは絶対だめです。 でも周りに門限のある友達なんていないし、みんなで遊んでいても1人だけ早く帰るということが苦痛です。 9時を過ぎたあたりから時間が気になりだしたり、その場の雰囲気で帰りにくかったりすることもあります。 どうしてうちだけなんだろうと本気で悩んだりもしました。 両親は「門限あるのが普通」「11時半は遅いくらい」と言って、この件については聞く耳を持ってくれません。 周りにはそういう家庭の友達が全くいないので門限なんてある方がおかしいんじゃないかと思ってしまいます。 社会人で門限有りという方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 もしいましたら不満ではないですか? 同じような境遇の方の意見をお聞きしたいです。

  • 門限について……

    実はうちの門限は午後6時00分までおうちに戻ってきます。あなたの門限は何時だと思う?。うちの門限はまったく変わってはないですが、午後6時00分までマジメに帰宅しますけど。労働しない理由は門限過ぎてしまうこと。だからうちは門限午後6時00分まで早めに(おうちに)戻ってきます。

  • 門限について

    こんにちは。 昨日、友達と、遊園地に行きました。 その遊園地まではバスで30分くらいです。 それで本題は... 私は、昨日に限って門限が5時半でした。 バスに乗る時間になったので、遊園地を出て、帰りのバスを待っていたのですが... ゴールデンウィークなので、渋滞がすごかったのか、バスがものすごく(20分くらい)遅れて、門限を過ぎてしまい、4分ほど遅れてしまいました。 それでも母親は、話を聞いてくれず、罰に「今週いっぱい勉強しなさい」、と言われました。 それが納得いかないんです... これは、やっぱり私が悪いんでしょうか? みなさんの意見をお待ちしてます。

  • 門限についてです。

    門限についてです。 私は25歳の社会人です。実家暮らしで、生活費も入れております。 不自由ない生活は送れているのですが、ずっと、門限についてだけ、不満があります。 私の仕事は営業職で、いつも終わるのが午後9時ごろです。 それから友人と食事したり、飲みに行ってストレス発散をしてるのですが、門限が10時なのです。 9時に終わって10時に帰る、となると、帰宅時間を考えて30分で解散です。 もちろん、無理なので、11時過ぎることも多いです。 次の日がきついので12時を過ぎたことはありません。 ですが帰宅したら、ものすごく怒鳴られます。ひどい時は手が出ます。 そして最近彼氏ができました。 彼ともなかなか休みが合わないので、私ができるだけ仕事を早く終わらせる努力をして、毎日小1時間だけ会っていますが、それも不満があるようで、彼と会うな、とか、体の関係はあるのかとか聞かれるし、なんかもう本当に嫌になってきます。 なんでこの年になって、ここまで干渉されなくちゃいけないのか。。 本当に久しぶりに彼氏ができて、楽しみたい時期なのに、イライラばかりです。 一人暮らしがしたいと何度言ったか分かりません。 そのたびにキレられ、「親を捨てるのか」とか「二度とこの家の敷居をまたがせん」とか言われます。 それを言われたらどうしようもないのです。 どうしたら、干渉されなくなるのでしょうか・・・

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 門限・・・

    門限についての質問です。 高3の女の子です。 私の門限は18時です。外泊も禁止です。 弟は外泊OKです・・・ 最近は18時までに帰れないことが多かったので 連絡をすれば ご飯まで(19時30分くらい)に帰れば 文句をいわれなくなりました。 イベントごとがあるときは22時くらいまでOKです。 それか終わって連絡すればOKです。 でも友達とご飯をたべにいくなどというと いい顔されないです・・・ みなさん門限はどのくらいですか?? 私の門限など厳しいと思いますか?? 高校卒業してもこの状態が続いたら 絶対いやだと考えてます・・・

  • 門限

    17歳の女子高校生です。 門限が10時なんですけど、周りの友達は門限がないって言うんです。 私の親はかなり厳しいので、1分すぎただけで激怒されます。 周りの子が不良かといえば、まったく違います。 遠出したときはどうにか許してもらえるのですが… お泊りもしたことがありません。 門限の時間をもっと延ばすとかしたいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?