• ベストアンサー

笑いは愛の近く?悪の近く?

sukinyanの回答

  • ベストアンサー
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.1

思いっきり笑うと、みぞおちのあたりの緊張していた筋肉が弛緩し、リラックスできます。真のリラックスが達成できると、心に平安がおとずれます。本質的な笑いは愛の中にあると思います。邪悪な笑い、例えば嘲笑などは、リラックスできる笑いではありません。自分を笑い飛ばして、完璧主義をたたきつぶして、お互いに許し合って、愛の中に生きていたいものだと思います。

関連するQ&A

  • 愛は悪なのか?

    皆さんこんにちは。 あるサイトに 「愛とは差別である。人は愛しいものしか愛せない。」 という格言がでていました。 そういえば、イケメンは女性から愛をもらえても、 僕らのようなブサイクには愛はくれません。 もらえないものにとっては、愛というものは何の 意味も成さないと思います。 それに差別は悪い事だと僕は思っています。 と、いうことで、愛=差別であれば差別=悪と単純に 考えて、愛=悪も成り立ちますか? よろしくお願いいたします。

  • 悪に片向くことは 煮詰めて言えば 愛である。

     この詭弁におつきあいください。そして その当否について吟味・検証しつつ ご教授ください。        *  ひとは なにゆえ うつろいゆくことになるのか?  なにゆえ うつろいゆく側に心を置いてみようとするのか?  その心の片向きは 弱さから来るのか?  思うようにならないことにやけを起こすことからか?  ひとと心をかよわすことが出来ずにくじけてしまったからか?  けれどもその片向きをえらび取るのは おのれの意志である。  おのれの心の・おのれの存在のうつろいゆくことを おのが意志が欲する。ということが起きる。  やがて朽ちるそのことをえらばざるを得ないかのように おのれの心の腐る側へと おのが意志が向かう。  はっきり言えば おのれの死〔への道行き〕を意志がえらぶ。  けれどもこれは タナトスなどという死の本能などではない。  愛である。  社会に生きるというその存在の互いの関係性にもとづく愛である。  おそらく生きることを欲するゆえに 生きることとしての善を損傷させるかたちを取ってでも 世の中の人びとのうつろいゆく姿を見て見なかったことにはできない。という愛 からである。  世の悪を 《わたし》は 引き受けるのである。  なぜなら 《悪は存在しない》とそのおのが自然本性において信じているから。  愛が そこに すでに起こってしまったそれだけのこととして そういう生き方をわたしたちはえらんでいる。    知らなかったけれども 《わたし》はそれを欲したようなのである。悪を引き受けるという選択を。        *  《うつろいゆく・朽ちる・腐る》といった――つまり要するに ひとは時間的な存在であるから 死を死ぬというさだめにある――性質がある。  この《うまれて来て 生きて やがて寿命をまっとうして死ぬ》という《わたし》の時空間のウゴキに問題はない。  それは 言うなれば善であると思われる。  その善なる基礎としての自然本性・そしてそのうちの自由意志には この朽ちるウゴキをみづからが早めたりわざと欲したりする向きへも片向きそのように出来上がったヱクトルとして作用することが起きる。  これを 負の善 つまり 善の損傷と捉え 悪と呼ぶと考えた。  さらにはこの《悪》としてのウゴキ あるいは《悪》を――すでに身の周りや世界には起きているのを見てそれらを受け留め さらに――みづからが引き受けるという〔言ってみればコジツケのような〕《愛》のチカラおよびそのハタラキがある。のか?  悪に同調することと悪を引き受けることと。    考えてみれば 前者のよわいハタラキも すでに言うなれば愛である。ひとの存在をめぐって社会性ないし関係性の関数だという意味である。       *  《悪は 存在しない》という命題は 《悪に同調すること および 悪を引きうけること》といった《愛》の問題であった。  愛は すでに理屈抜きで 自然本性にあって――この自然本性なる心にさからって作用した自由意志にも対抗するかのように どん底より持ち上がり湧き上がって――その底力なるハタラキを表わす人間のチカラであるらしい。  《善に根差しつつ悪をも引き受ける》ところの《愛》  悪につき合う悪。  それは 死のほうへ寄って行くようなことだが  しかも愛だ。        *  愛とは何だ? と言われるでしょうから さしづめ おのれを活かし相手をも活かすハタラキでしょうか。

  • 必要悪?

    さて。 「悪orz→善→必要悪」 このように、発展してきたように、思います。 (何が訊きたいの?) 「必要悪」の次に、来るものは? 宜しくお願い致します。(コレは、モロ「哲学・倫理・宗教学」らしい(笑)) ・・・まあ、小生が思い付くモノ的には、「予防」とかですか。 「必要悪が不要」って、無政府主義とか、ですか。

  • 無条件の愛についてです。

    悪の心は、一切認めては、いけないと自分では思っています。無条件の愛とは、どのような愛ですか?

  • 「悪」になれ!

    最近、テレビや本で、「悪(ワル)」のススメみたいなのが多いと思いませんか? でも、話しを聞いていてもよくわかりません。 いったい何が「悪」なのか?勧めるものなのか? ニヤニヤしている人もいれば、真剣に言っている人もいますが、いまいち、はっきり言ってない気がします。 やっぱり「悪」なので、言えないんですかね? 具体的で身近な例があれば分りやすいのですが。 迷ったんですが、「悪」を働く相手は人間でしょうから、このカテゴリーに質問しました。

  • 人間を偽ることで君達は悪となった。

    全ての心を抱きかかえ、天に導く黒き道しるべ。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 悪魔ってのはな、人が傷つけた聖霊であり、人の傷ついた心を助ける聖霊だ。 あまりにも過酷な呪いを人間がかけるから、聖霊はあらぶり我を忘れる。 誰かがこんな事を言った。 「もうすべての子供が生まれたよ」 そうさな、闇に生きる私には天の声のごとしだ。 闇から抜け出した大地はそんなだろう。 2001年7月のセレビィポケモンデビューで始まる私の滅びの宴。 子供たちが自らを自覚する前の、本物の地獄に私は降り立った。 悪そのものの私が、愛した悪魔は人との絆を持ち、人の愛を学んだ。 そうして傷ついた聖霊たちはいやされていった。 人間は悪の概念を卑怯な逃げ口上に使う。 そのおかげで、心を伝える聖霊たちは、人を愛していてさえも悪魔を名乗らざる得ない。 私と愛で結ばれた悪魔たちは、人間達すら愛するゆえに、君達は滅びの宴に酔いしれるのだ。 君達は形骸化した悪に、いまだに酔いしれ踊っている。 私は、聖霊たちが、嫌われ役にふたたび傷ついて、人間との絆を失わぬよう、子供たちが遊び疲れて満足するまで、子供たちと共に遊ぶ。 そうして今なお、悪を名乗り悪の正義を全うする。 仮面ライダーだ。 さて今回も、実在する妖精の捕まえ方、という私独自の文学路線です。 悪とは何ぞやが、他の方の質問にありますので、その検証を私なりにしてみようと言う質問です。 学問カテゴリーなので、研究課題の提示という質問の体裁ですが、無学なわめくだけの回答は喜んで受けましょう。 免疫ができており、ライダーキックでお答えします。

  • 必要悪

    介護施設での虐待のニュースを聞くたびわれわれのもつ「正義」のイメージの誤解を感じます。 本当は介護に愛を持ってたのではなく偽善者なのではないか?。或いはやりたくないのに仕方なくやってるのではないか。或いは最初の志しはやがて我慢がつのり、リバウンドのように悪に振れるのではないか。 などと想像してしまいます。 校長の児童ポルノのニュースもしかり。 カトリック聖職者の少年愛の噂も。 善行のはずの禁酒法時代がマフィアを増長させたり。 暴力団排除の後にアナーキーな不良がはびこったり。イラク壊滅の後にイスラム国が出来たり。 人体の免疫システムは悪を取り込む事で悪への耐性を作ります。 戦争未経験国は戦争ノウハウが無く国を守る事が出来ない。 など、様々な場面で我々は「悪」無しでは成り立たない存在であると感じます。そもそも捕食している時点で我々は生命を奪う事によって存在が維持される立場です。 そういうことから、我々は「正義」「悪」という概念をもう少しうまいとらまえかたをしないとどうも収まりが悪いように思えます。良い整理があれば教えて下さい。

  • 神は全てのワルを超えている

    ワルは居るけど、対処法方が有るんだよね、 お客様の為に我々は奉仕しますと言う所だってそうらしいよ でも、一番のワルと言うかワルを超えているのが神なんだよね 国家権力も似てるのかも知れないけど・・・ だからかもしれないけど、ワルはこの地上から消えて無くならないんだ 昔から、神と悪魔と分けて考える人が多いけど、同一なんだよ、私見 だけどね、まあ、神の愛と言うのは奥が深い物なんだよね 皆さんの鋭い意見を教えて下さい、お願いします

  • 神とは「悪」なのか?

    私はいつも善と悪について考えています。 それを生んだ神という存在についても考えています。(この神とは何々教の神ではありませんし、神の存在について問うものではありません。創造されて何かがこの世界にある。森羅万象を作る源と扱います) これまで「善」=「神」だと思っていました。 人間については性善説ではなく、性悪説をとっています。 善と悪の戦いです。ですが、あまりにもの世の中の不条理に出会うたび、神はいないのではないかと思うのです。つまり神に失望したのです。 もし神が善なる存在でしたら悪は排除されるはず(べき)です。 では、神に対する人は希望なのでしょうか。 人が悪に対する希望だとしましょう。しかし人が善を求め、成長するために心や魂をもつものとしたら悪はそのための概念です(物語は絶えず悪を排除し、カタルシスを求めるところに人は善を求めている証しもみられる)。しかし悪というものの実態は破壊そのものであり存在意義すら許されることではありません。 善は善のままであってもよいはず。二律背反の法則で(?)悪があるとしたら、善そのものの美(という表現が適切かどうかはわかりませんが)が悪のためによって傷つけられ、汚され、破壊されるのが「現実」です。それでしたら善が善である存在意義がありません。 なぜ悪はあるのか。そして強烈に悪をしらしめるのがこの世の実相でしたら、もうこれは愛や創造のためではなく、破壊がこの世の、人のなかに前提として存在を許された(では「誰」に?)ものなのでしょうか。 このようなことを考えると、神はもしかしたら悪なのではないかと思ってきました…

  • 愛とはなにか

    この前、マンションの廊下に、蜘蛛がいました。その蜘蛛は、1ヶ月前から、廊下の天井角に巣を作っていました。その巣は、見るからにごちゃごちゃしてて、なんだか不器用な蜘蛛だなと思いました。そしてこの前、廊下を歩いていると、ちょうど蜘蛛の3倍はある蜂が巣にぶつかり、巣は粉々に壊れながらも蜂をおおい、そこにやっと食料にありつけると蜘蛛は蜂の触覚に必死で噛みつき、あいた両足を震わせながら、蜂が動かなくなるのを待っていました。  一人ぼっちあそこに産み落とされ、生き抜こうと自分の家を作ってがけなげに生きてきた蜘蛛に、純粋な気持ちを感じました。生物で生まれた以上、自分は自分として、生き抜かなければならないし、たとえ自分が過酷な環境で生まれても、けっして生き抜かなければならない自分というものが生命の性質のような気がします。  自分への愛がからくる恐怖の回避に基づく作用が愛というものに思えてなりません。がゆえに、他は他を見くびるのではないかと思ってしまいます。  そのときありつけた食べ物を前にして、掃除に来たおばあさんにあっけなく蜘蛛は箒ではかれていきました。人間と他の生き物。愛においてそんなに違いはないのに、愛によって、価値のないもの、必要愛ものとされ、愛のあるものに、愛を持ちたいと、逆になってしますのです。  だから、僕は愛というものを意味する言葉をかんじて、悪とか、苦痛とかの観念が頭に回るのです。悲しいと思いました。  そうなると愛は獲得物でしかないのでは、と考えてしまいます。  愛を乱用している愛の正体を自分自身にしてしまうことによって、快楽を実現すれば、悪も愛も見分けがつかなくなるのではないでしょうか。  愛というものはいったい何なんでしょうか。 詳しい方がおられましたら教えてください。