• ベストアンサー

1200万円の課税所得があった場合・・・

もし個人事業主で1200万円の所得があった場合、 所得税、住民税、事業税などを引いたお金 (最終的に手元に残るお金)はいくらになるのでしょうか? 色々と検索サイトで調べてみたのですがややこしくて分かりません; 詳しく説明していただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

「課税所得」の意味を正しく理解して書かれたご質問なら、答えは出ます。 【所得税】 12,000,000×0.3-1,230,000 = 2,370,000 円 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm 時限立法による定率減税があれば、もう少し安くなります。 【個人事業税】 複式簿記による青色申告であるとして、 (12,000,000+650,000-2,900,000)×0.05 = 487,500円 【市民税】 「所得割」12,000,000×0.1-240,000 = 960,000円 「均等割」3,000円 「合計」963,000円 【県民税】 「所得割」12,000,000×0.03-70,000 = 290,000円 「均等割」1,000円 「合計」291,000円 【国民健康保険税】 固定資産の保有状況および国保の加入者数により異なる。 手元に残るお金はご自分で引き算してみてください。 なお、地方税は自治体により異なる場合があります。

marine4432
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、税金の総額は285万7500円ということ でしょうか。(国保税抜きで) 手元に残るお金となると、915万2500円ですね。 助かりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

支出関係がわからないので何ともいえません。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
marine4432
質問者

補足

回答ありがとうございます。 経費についてはよくわからないので、一応収入まんまの金額が 課税所得たっだと仮定して(経費0円だったとして)聞いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年間所得が48万円を超えた場合に所得税が掛かるとは

    個人事業主の場合は、 年間所得が48万円を超えた場合に所得税が掛かるという意味は、 一つの仕事の所得が48万円を超えた場合を指すのか、 複数の仕事の所得の合計が48万円を超えた場合を指すのか、 どちらの意味になりますか? 私は素人ですのでレベルを落として分かりやすく教えてください。

  • 個人事業主の場合の税金支払い

     こんにちは。 個人事業主になるために税金の勉強をしています。 そこで個人事業主の場合、年内に売上を1億あげたとして 所得40%、住民税10%、事業税5%で55%となるようですが そうなると税金で差し引かれる金額は5500万円ということですか? 税金はいくらほどになるでしょうか? 控除などは受けられるでしょうか? できたらくわしくご教授おねがいいたします。

  • 主婦で個人事業主、非課税となる収入の限度は

    会社員である夫の扶養に入っています。 個人事業主として、仕事をはじめようと思ってます。 (白色申告です) 夫の扶養に入ったままで、かつ、税金を極力支払わないために、収入を調整したいと思っています。 所得税は、基礎控除が38万円。 個人事業税は、事業主控除が290万。 住民税の所得割は、基礎控除33万円。 以上のことから、総収入から必要経費を差し引いた「所得」が、33万円を超えなければ、妻である私は、非課税となるのでしょうか? 住民税の均等割については、33万以下の所得でも支払う義務があるのでしょうか? また、サラリーマンの妻として、年金も払わなくていいのは、妻がパートさんの場合と個人事業主である場合とでは、妻の収入の額に差がありますか? 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 103万円を超えてしまった場合について。

    色々なホームページや、過去の質問に目を通して、大体のことは理解できましたが、以下のことがどうしても理解できません。 私は20歳、学生でアルバイトの収入が現時点で103万円を超えてしまいました。 1.親にかかる、所得税×税率、住民税×税率、この具体的な値の出し方がわかりません。税率は親の収入によって変わるようですが、何万円なら何%といった基準が全くわかりません。 2.1年の収入は、手元に渡ってきたお金ではなく、元々ひかれていた所得税も含むお金、ということで合っていますか? 3.103万円を超えてしまった場合は、130万円未満で出来るだけ多く稼いでいる方が、結局手元に残るお金は多くなるのでしょうか? 質問が多いですが、宜しくお願い致します。

  • 給与所得から外注になった場合

    個人事業主の青色申告に初挑戦中です。 5月まで、サラリーマンとして給与をもらっていました。 6月から、同じ会社から、下請け業者(個人)として外注のお金をもらっていました。 で、住民税はその会社が1月から12月まで徴収して、会社から払ってくれています。 所得税は、5月分まで払って、6月から12月まで・・・放置してしまいました。 どう書いていいのか、訳がわからなくなりました。 給与明細を見て、そのまま書いていいのかどうか。 住民税は前年度の所得から割り出される金額で、所得税は今年度の所得から割り出しているのでしょうか? そうすると、所得税をすでに半分くらい払っていることになるのでしょうか? ちなみに、社会保険は入っていません。 丁寧に教えてくださると助かります。

  • 雑所得のふるさと納税について

    今年1,400,000円の雑収入があり、経費に402,000円かかりました。 現在無職で給与収入等はなく収入は雑収入のみです。 控除が生命保険料控除73,000円、基礎控除480,000円。 社会保険料控除や配偶者、扶養控除はありません。他の控除もないと思います。 この場合課税される所得金額は445,000円。・・・なのでしょうか??? この場合の所得税や住民税がいくらぐらいになるのか。 この場合のふるさと納税の上限額はいくらぐらいなのか。 以上をよろしければよろしくお願いします。 シュミレーションサイトなんかを探し回るのですが、サラリーマンや個人事業主のシュミレーションばかりで訳が分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 所得が増えたら額が上がるものは?

    どうもお世話になります。 個人事業主1年目の者です。 所得が増えたら額が上がるものは所得税、住民税、厚生年金などが思い浮かびますが、そのほかに何がありますでしょうか?

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の保険・年金・所得税などについて。

    個人事業主の保険・年金・所得税などについて。 現在、私の妻が個人事業主として仕事を行っているのですが、利益は年間50万円程度で、会社員の私の扶養家族でした。 来年、収入が増えそうで、おそらく利益が年間250万円程度になると思います。 (上記は経費を除いた収入の金額です) そうなると、私の扶養家族から外れ、国民健康保険や国民年金に加入し、住民税や所得税も全て別で払う必要が出てくると思います。 概算で構わないのですが、手元にどれほどお金が残るのかを知りたいと思っております。 (地域は埼玉県新座市です) 自分で調べてみたのですが、あまりよく分からず、教えて頂ければと思います。 国民健康保険:市役所等に確認(月に3~5万円程度) 国民年金:月に14,000円程度 事業税:5%(年間12,5万円) 住民税:約10%(年間25万円程度) と思っているのですが、あっていますでしょうか? また、この他にかかる税などはあるのでしょうか? 概算で、多く見積もりをして、年間110万程度を引いた140万円ぐらいが手元に残ると思うのですが・・・ ご教授、よろしくお願い致します。

  • 報酬が500万円の場合の所得税と住民税

    会社からの報酬が500万円の場合、所得税と住民税で合計、いくらぐらいになりますか?

このQ&Aのポイント
  • 昨年の10月に購入したDCP-L2550DWが、3ヶ月ぶりに両面印刷ができなくなりました。以前は正常に両面印刷ができていたのですが、最近は片面に両面分が二重に印刷されてしまいます。設定を確認しても異常は見られず、どこが壊れているのか分からず困っています。
  • DCP-L2550DWを購入してから10月以来、3ヶ月ぶりに印刷しようとしたところ、両面印刷ができなくなりました。以前は問題なく両面印刷ができていたので、何が原因で印刷がうまくいかないのか気になっています。印刷設定を再確認しても問題はありません。
  • DCP-L2550DWの両面印刷ができなくなりました。最後に印刷したのは3ヶ月前で、その時は問題なく両面印刷できていました。しかし、最近は片面に両面分が二重に印刷されてしまいます。印刷設定をチェックしても異常は見られず、どうすればいいのか分かりません。
回答を見る