• ベストアンサー

CPUのパワーの使用を制限したい

例えば動画編集ソフトなど、ソフトによっては、CPUパワーを必要として、同時に他のソフトを動かそうとすると、動作が非常に遅くなってしまいます。時間がかかってもいいから特定のソフトに使用するCPUパワーを制限することはできないのでしょうか?詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96023
noname#96023
回答No.1

タスクマネージャなどで設定できます

参考URL:
http://www.losttechnology.jp/Tips/priority.html
rantarou
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 これから試しててみようと思います。(まだ試していません) きっとうまくいくことを期待して・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

タスクマネージャーで手動設定等も出来るけど、下記ソフトを使用するとその辺りを自動的に変更してくれます。 ただし、優先度の変更ですから、細かい使用率の規制は出来ません。 Process Tamer http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/25/processtamer.html オートギア http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/autogear.html

rantarou
質問者

お礼

ありあがとうございました。 早速、 Process Tamer をインストールして使ってみました。 効果のほどはまだ良く分かりませんが、こんなソフトもあるんだなーと感心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.3

家庭用のPCの場合では、各ソフトごとに利用するCPU率を割り当てるほどの高度なことは設定できません。No.2の方がおっしゃるとおり、リソースやプログラムを書き換えてしまえば話は別ですが。普通に売られているソフトなどを改造することはできません。 動作が遅くなることを改善されたいのであれば、HDDの不要ファイルを除去したり、メモリなどの増設を考えたり、常駐ソフトを制限したり、より処理が少なくてすむソフトを利用したりするしか手はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

大型汎用機(コンピュータ)なら非常に細かな設定が出来ますが PCではその様な設定は出来ません。 方法はより軽いソフトを選択するか、CPUを始めとするリソースを 増強するしか方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU使用率100%を回避するには

    ノートPCを使用しています。 今まではオンラインゲームとか動画編集はやらないので低スペックでいいと思っていましたが 最近、動画編集が面白くなってきまして、CPU使用率100%に悩まされています。 CPU使用率100%の原因は動画編集ソフトと判明しています。 少し検索してみましたが、ノートではCPU交換は難しいとのことでしたので、 とりあえず、メモリを4G→8Gに増やしました。 Cドライブの空き容量は少なめなので、外付けハードディスクで何とかなんないかなーって思ってます。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けハードディスクを付けてCドライブの空き容量を 増やしてやれば動画編集ソフトの動作は少しは良くなるでしょうか? 少なくともCPU使用率100%を回避できれば良いのですが。

  • CPU使用率を制限したい

    WindowsXP(HomeEdition)上で動作するperlプログラムを作成して実行するとCPU使用率が95-100%程度となりめいいっぱいCPUを消費してしまいます。このプログラムを長時間動作させたい(8hくらい)ので動作マシンからの出火なども心配です。100%の場合、50%程度で動かす場合と違ってperlプログラムの実行時の原因不明の動作不良も起こります。 そこでCPU使用率を50%程度に制限してperlプログラムを動作させたいのですがそのようなことはできますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの選び方

    新しいパソコン(デスクトップ)の購入を考えています。 主な仕様用途は画像編集(Adobe CS3、illustlator、Flash、photoshop等)です。これらやオフィスソフトを同時に使用することが多く、現状だと動作が重たいし、切り替えに時間がかかるので改善したいのですが、Core™2 DuoにもExtremeとかQuadとかあってどれが向いているのかよく判りません。 3Dや動画編集向きなどというコメントは見かけるのですが、うちのようにソフトを同時に使用したり重たいファイルを扱うのにはどれがお勧めでしょうか? ↓現状のスペックです。 OS:WindowsXP CPU:Pentium4 2.80GHz  メモリ:PC2700 2G アドバイスお願いいたします。

  • CPUの使用量をプログラムごとに割り当てることは可能か?

    同時に複数のプログラムを起動させ使用すると、瞬間的にですがCPUの使用率が100%になることがあります。 別に100%なることは全くおかしくないのですが、100%になった時、MP3の再生中だと音飛びが生じます。 音飛びをさせずに他のソフト(ワードやエクセル)を使用するには、CPUの使用量をMP3再生に優先的に割り当てればいいと思います。 当然他のソフトの動作は遅くなることは承知の上でです。 特定のソフトにCPUの使用量を割り当てることは可能でしょうか? 優先的な割り当てや、使用量の割合の設定。 (音楽再生に限らず。) 可能なOSは、ありますか? よろしくお願いします。

  • デュアルCPUのパソコンでCPUを1つだけ使用

    CPUが2つ入っているウィンドウズのパソコンで、状況にあわせてCPUを一つだけ使用することが出来るのでしょうか? 動画編集やCGを作成するにはCPUパワーがあればあるほどいいでしょうが、音楽を聴いたりWebページを見るだけなら小CPUでも事足りますよね。 CPUの使用を1個・2個と変換することは可能でしょうか?可能だとしたら、それはパソコンが自動的にしますか?それとも利用者がパソコンで設定する事なのでしょうか?

  • CPU使用率の制限はできるのか?

    エンコードをしている時、 CPU使用率が100%の時に フリーズしてしまうので 他の作業ができません。 1.エンコードに使うCPUを80%くらいまでとか 制限できないのですか? このようなことをするには デュアルコアにするしかないのですか? 2.デュアルコアのCPU使用率って どうやって計算してるんですか?

  • CPU使用率を制限するソフトってありませんか?

    いきなり100パーセントになるソフトがあって困ってるのですが、CPU使用率を制限するソフトってありませんか? OSは、2000sp4です。 タスクマネージャで調整できるのは知っていますが、 もう少し制御できるソフトを探しています。 知っている方がいらしたらよろしくお願いします。

  • CPUパワーが要求されるのは

    ゲーム以外で、パソコンでCPUパワーが要求されるのはどういう作業でしょうか。思いつくのは... (1)地デジ (2)ブルーレイ再生 (3)動画のエンコード (4)DVDコピー といった動画を再生したりコピーしたりする場合が一番多いように思うのですが。他には、 (5)ディフラッグ (6)ウィルスソフトによるウィルスチェック かなと思うのですが。 間違ってますでしょうか。

  • CPUの比較

    NECのデスクトップを買おうとしているのですが、CPUについてよくわからないので質問させてください。 Pentium4 524(2.80Ghz)とPentiumD 820(3.06GHz)ではどちらが良いのでしょうか。 PentiumDのほうが高いようですが、動作速度についてある程度差があるのなら高い方でもいいかなと思っています。 使用するソフトは動画編集が一番重いぐらいです。

  • CPU使用率について

    動画をエンコード中にWindowsタスクマネージャ→パフォーマンスを開いた所、Cpu使用率というとこで40%前後しかCPUを使っていない事がわかりました。これを90%前後まで高めればエンコードが完了する時間を短縮出来るんではないかと思ったんですが、CPU4コア全部を90%前後のパワーでエンコードさせたいのですが方法としてそんな事が出来るんでしょうか?30分の動画をエンコードするのに6時間かかっています。私のパソコンスペックなら3時間程度でエンコードは終わるハズでは・・・。と疑問に思い疑わしい所を探っていた所CPU使用率が低いのではないか?っていう事に辿り着きました。 パソコンスペックは ■エンコードに使ってるソフト=AVIUTL ■CPU=Quad2.8G ■OS=XP ■GPU=GTX260+ 869MB ■メモリ=4G どうぞ宜しくお願いいたします。

tvが見れない
このQ&Aのポイント
  • tvが見れないときの対処法をご紹介します
  • 問題が発生してtvの映像が見れない場合、まずは次の対処法をお試しください
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問にお答えします
回答を見る