• ベストアンサー

旦那の上司の母親が亡くなりました。

e_kleiberの回答

  • e_kleiber
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

もっとも無難なのが「御霊前」ですが、上司の宗派が浄土真宗の場合は、 「御霊前」の表書きは使えませんので注意が必要です。 浄土真宗では、死後即成仏という考え方から「御仏前」とします。 なお、通夜と告別式の違いは一般には気にしなくてもかまいません。

czecho
質問者

お礼

へぇぇ。相手の宗派が分からないと難しいのですね。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 御霊前。御仏前について

    通夜と葬儀行くこととなりました。 お姑さんに通夜に御霊前、 葬儀に御仏前を持って来てねと言われました。 ー・・・が、ネットで調べるとどちらかに出すとか書いてありました。 御霊前と御仏前両方出すものなのでしょうか?

  • 葬儀後49日前までの弔問ですが、

    葬儀後49日前までの弔問ですが、 香典袋には『御霊前』『御仏前』のどちらに なるのでしょうか? 三十三日以降四十九日により前の弔問になりますが 『御仏前』でよいのですか? 御指導ください。

  • 御霊前、御仏前と御香典の違い

    題名の通りなのですが、ネットで調べたところ、 御霊前…四十九日前 御仏前…四十九日後 御香典…御仏前や御霊前を含む、便利な言葉 と書いてありましたが、 両親に聞いたところ、 御香典…火葬前(通夜と葬式) 御仏前…火葬後(四十九日など) 火葬前はまだ仏になってないから御仏前はおかしい、と言われました。 そういう考え方もあるんでしょうか?

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 2人分の合同法事の香典袋と、金額について

    叔父の7回忌と、叔母の49日の法要を、一緒に行うことになりました。 日蓮宗です。 香典袋は、御霊前、御仏前、どちらがよいでしょうか。 また、夫婦2人で出席しますが、金額は、1万円でよいでしょうか。 (叔母の通夜の際、二人参加で、1万円を包みました。) どなたかアドバイスお願い致します。

  • 香典と通夜見舞いに使用する袋について質問です。

    香典は「御香典」と書かれた袋、通夜見舞いは「御霊前」と書かれた袋を使用し、 通夜の時に一緒に渡して問題ないでしょうか? ※当方は告別式には参列できないので通夜のみ参列します ※葬儀は仏式です。

  • 香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

    香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

  • 通夜。御香典、御霊前

    友人のお父さんがお亡くなりになりました。 宗派はわかりません。 通夜に行きますが、御香典、御霊前どちらを書くべきでしょうか? 御仏前は仏教の方に限ると教えてもらいました。

  • 49日の法要について

    震災で交通手段が無く、叔父の葬儀に出席出来ませんでした、今月49日の法要があります。 出席しようと思うのですが、叔母が葬儀の分の香典も包むと言うので、私も包もうと思います。 香典袋は、仏前でよいのでしょうか。 それとも御霊前(葬儀分)と、ご仏前(49日分)と分けた方が良いのでしょうか。 ちなみに、叔父は病死、行き先は福島県です。

  • 社員のお父様がお亡くなりになって、会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すの

    社員のお父様がお亡くなりになって、会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すのですが、香典袋に包んで渡すときの表書きはなんとすればよいでしょうか。 お通夜、お葬式は密葬にてすまされたので次の出社時に渡そうと思います。 「御霊前」「御仏前」「御香典」などありますが何がふさわしいのでしょうか? ご教授ください。 また、参考サイトなどがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう