• ベストアンサー

2×4で千葉に建築。次世代基準と第一換気の必要性

kumasan38の回答

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

第三種換気システムをお勧めします。 最近、熱交換効率とか言って、一種を進めるようですが、たとえ、零下10℃ぐらいでも、廃棄する熱量はたいしたことはありません。 それよりも高気密、高断熱でない家では、その何十倍も捨てています。 実際に、三種の家に住んでみて、廃熱が問題にならないことを実感しています。三種なら電気代も月、数百円で済みますが、一種だと3千円ぐらいでは、それと熱交換フィルターの管理が大変です。カビでも発生したら、リターンして再び部屋の中へなどの心配も起こります。 私の建築当時は、換気システムの選択肢もあまりなく、アメリカ製の集中タイプをつかいました。いまは、分散型もあってよい時代です。 年中、高級ホテルのような室内環境が保証されます。

tonen
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり大きな違いはないようですね。 もう一度検討してみます。

関連するQ&A

  • 第一種換気の必要性について

    現在、千葉県で住宅新築中です。第一種換気の必要性について教えてください。 仕様はオール電化・2×4・高気密高断熱に暖房は蓄熱暖房(アルディ)※で、換気を第一種か第三種にするかで迷っています。  ※断熱は充填断熱(標準)+30ミリのスタイロフォーム(オプション)の外張り断熱、アルディは家族がエアコンの暖房が嫌の意見で採用しました。 高気密高断熱・蓄熱暖房の能力をフルに発揮する為には理論的には第一種換気がベストと思いますが、メンテナンスの手間とコスト、カビ発生の懸念、気候(寒冷地では無い)、等の理由から第三種の方が良い(十分)のではと考えています。 それともやはり高気密高断熱・蓄熱暖房を採用する以上は第一種換気を入れるべきか?第三種にするのであればオプションの外張り断熱は無駄か?それとも第三種換気でも外張り断熱の価値は十分にあるか?前述の※仕様で換気は第三種を採用で快適に暮らせるか?定量的な表現は難しいと思いますが経験者・専門家の御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 次世代省エネ基準

    現在住宅新築中(基礎工事中)のものです。 エコポイントがもらえる、次世代省エネ基準と言うのは どのような仕様ならもらえるのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、断熱材は「密度や厚み」 ということが分かるのですが、サッシはどのようなものを 使えばいいのですか? 今のところ、普通のアルミサッシ(複層ガラス)の仕様で 契約しているのですが、これではポイントはもらえませんか? ちなみに、住んでいるところは福島県のIII地域です。 乱雑な文章で分かりにくいかもしれませんが、 どなたかお答え下さい。 お願いします。

  • YKKの窓サッシについて

    今度、家を建てようと現在計画中の者です。 窓サッシ・ガラスについて考えていたのですが、自分のみではわからず、 知恵を借りたいと思い投稿しました。 窓サッシをYKKAP製のフレミングII(ペアガラス)かエイピアJで考えています。 後者のほうが少し値段が高いのですが、その分だけの断熱性や防結露が優れているのかわからず、 ネットで調べても、「大差ない」や「効果がある」など意見もばらばらでした。 また、「三重県の暖かい地域(次世代省エネ基準V地域)なので、フレミングで十分、 それに、エイピアでも結露はします。」 と、サッシ屋さんも言っています。 また、Low-eガラスについても気になります。 これをすると、入ってくる光が少なくなって、若干暗くなるとも言われました。 また、値段も普通のペアガラスに比べると値段も張ります。 エアコンなどの効きや断熱による快適性などを考慮して リビングなどのよくいる空間にはエイピアJやLow-eガラスにしたいなと思っていますが、 この地域ではそこまでお金をかける必要はあるでしょうか? もし、必要が無ければ風呂などのグレードを上げたり、借入金を少なくしたり出来ますし、 少しお金をかけても見返りが大きいのなら、頑張ってこれにしようと思います。 みなさまの知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 合わせガラスの中間層の厚み

    現在、1階、2階ともトステムのサッシにペアガラスを使っています。 良く見ると、1階のペアガラスはガラスとガラスが広く、2階のペアガラスはそれほど広くありません。 ネットで調べたところ、ペアガラスは中間層の厚みが6mmと12mmのバージョンが存在するらしく、12mmの方が断熱的に有利とのこと。 ここで、窓を開けて窓下のサッシ(家側)が走るレールとレールの距離を測ったら1階も2階も同じでした。 また、サッシ(窓側)の諸寸法を差し金で測ってみましたが、あまり違いは感じませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、 (1)ペアガラスの中間層の厚みが変わってもサッシの家側、及び窓側の部品は変わらないのでしょうか? つまりサッシには中間層が12mmのも6mmのも装着できるということでしょうか? (2)この考えがあっているようでしたら、現在の我が家の1階のサッシに2階の窓がはまるのでしょうか? または、12mmのペアガラスを注文して装着でき、グレードアップできるということでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 24時間換気の選び方について

    いつも参考にさせて頂いています。 横浜で新築を計画しており、世代省エネルギー基準を満たす家にするつもりでいます。 現在、24時間換気をどうしようか迷っています。 ・1種/3種 ・熱交換型にするか/しないか ・ダクトあり/なし ・1F、2Fと同じにするか/分けるか  (例えば、1Fは3種にし、2Fは1種熱交換型 ダクト式) 皆さんはどうのような観点で決めましたか? また、実際使用してみてどんな感じでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 建売での断熱材、ガラス、サッシの変更で悩んでいます

    このたび、不動産屋を仲介して建売住宅の契約をしました。当初の契約内容から、断熱材の変更(グラスウール10k70mm→EPS)、窓ガラス、サッシの変更(ペアガラス・アルミサッシ→Loe-Eペアガラス・樹脂サッシ)への変更は可能か、次世代省エネ基準クリアの仕様にしたいが可能かを確認したところ、可能との回答。しかし、施工主からは、ネオマフォームを薦められています。冷暖房が良く効く家にしたいと思っています。今後の打ち合わせ時のアドバイスをお願いします。

  • 住宅版エコポイントについて

    質問が重複していたら申し訳ございません。 現在、大阪の宅建業者で注文住宅を建てようとしています。 まだ着工しておらず、 業者に「エコ住宅として住宅版エコポイントを活用したい」と相談したところ、 「設計料として70万かかってしまいます。それでもいいならやりますが。」との返事が来ました。 私自身もこの制度のことはよく把握していないのですが、 サッシはアルミサッシ(一部樹脂アルミ)ですが、 ガラスはペアガラス、 断熱材も次世代省エネルギー基準としてお願いしています。 その他も(例えば換気等について)手を入れる必要があるかもしれませんが、 70万の設計料としてかかるなら、 30万ポイントが手に入っても完全な赤字ですので、 見送ろうとしています。 ただ、 どうも納得出来ません。 というのは、 基本的に省エネハウスを目指しているのですが、 申請にそんなにお金がかかるのでしたら、 制度としておかしいような気がするからです。 この件について、 どのように考えればいいでしょうか。 どなたかお知恵がある方、 アドバイスをお願い致します。

  • 次世代省エネ基準の住宅における浴室の暖房について

    以前ヒートショックの事が心配で、ガス浴室暖房について質問さていただいたきましたが、浴室暖房乾燥機の設置はしない方向で考える事にしました。(予算的にも) まず基本的な考えとして、断熱性能のアップを見込めないリフォームには適しているようですが、気密・断熱性能の選択の可能な新築では、浴室暖房機にかけるコストを断熱性能のアップ等にあてた方が、住宅性能アップ及びイニシャルコストの面でもよい・・・?と判断しました。 リビングの暖気が換気経路を経て浴室へ流れるため、断熱をしっかりしていれば一定の温度は保てると想像しています(ある程度の温度低下はあるでしょうが) ただ、予想に反して寒かった場合が心配です。 実際に新築された方の体感としてのアドバイスをお聞きするのが一番かと思い、質問させていただくことにしました。 <主な仕様> 木造在来工法、充填断熱 次世代省エネ基準(IV地域) 外壁:高性能GW16k-100mm 屋根:高性能GW16k-200mm 居間⇒洗面脱衣室⇒浴室という間取りです。 <浴室> 寸法:4.8m2(2面外壁)、天井高2.1m 換気:第3種換気による24時間換気扇を浴室に設置。 複合サッシ:W1.8×H0.4(下部FIX部)、W1.8×H0.4(上部引き違い窓) (トステムのシンフォニーマイルド) ガラス:高断熱タイプLow-E複層ガラス(H-5等級) <洗面脱衣室> 寸法:3.6m2、(1面外壁)天井高2.1m 換気:洗濯機収納部分に局所換気扇 複合サッシ:W1.0×H0.4(下部ガラスブロック)、W1.0×H0.4(上部引き違い窓) ガラス:複層ガラス 高断熱ガラスブロック(ファイネックスHI〈日本電気硝子〉) ヒートショックを考慮した場合、脱衣室、浴室には何らかの暖房はやはり必要でしょうか? 実例をお聞かせ下さい。 現在の住居(築40年)はあまりにも寒くて暖房なしでは風呂に入れないです。、最近の住宅は断熱性能がアップして暖かい事はわかりますが、体感的にどの程度違うものでしょうか? リビングの室温を23度とした場合、浴室は何度くらいになると想定されるでしょうか?(もし計測可能でしたら、是非ともお願いします) また、万が一の場合を想定して、洗面脱衣室に壁掛けエアコンを設置できるようにしておこうと考えています。(ヒーターでは電気代がかかるため) 夏にも便利そうですし・・・。 場合によっては浴室に温水床暖房の設置も考えています。(床暖房を入れるくらいなら、浴室暖房乾燥機を入れても良いのかもしれませんが、断熱性能の悪い現在の住居における浴室暖房が体感的にあまり良くないため、床暖房の方が快適かと考えて・・・) 乾燥機としての機能は必要としていません。 以上アドバイスよろしくお願い致します。

  • 窓ガラスについて

    お世話になります。 現在、新築計画中の者ですが、窓ガラスとサッシについて教えていただけませんでしょうか。 ハウスメーカーの標準仕様は三協立山アルミのMADIO P(ペアガラス/アルミサッシ)なのですが、部分的に断熱(遮熱)ガラス、樹脂複合サッシに変更することを考えています。 ただし、LDKなどひとつの空間であるのに、北側のキッチンには断熱ガラス&樹脂複合サッシで、東のリビングは標準仕様、などと統一しない場合、意味があるものなのかどうか教えていただけませんでしょうか。 また、MADIO Pのアルミサッシは、樹脂アングルの採用により結露を抑えるとうたわれていますが、であればアルミ樹脂複合サッシにする必要はそれほどないものなのでしょうか。 なお、断熱および気密性能は中程度だと思います。(ロックウールの断熱材は寒冷地レベルと聞いています)建築地は横浜です。 どちらか一方のご回答でもかまいませんので教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 予算に余裕がない場合のサッシ・ガラスの選択

    現在千葉県で戸建の建築に向けてハウスメーカーと検討中のものです。 サッシとガラスについて教えてください。 現在標準で全室ペアガラス+アルミサッシになっています。(YKKAP) 本来ならすべての窓に樹脂(もしくはアルミ樹脂複合)サッシとLow-Eガラスを使用した方がいいのは分かっているのですが、予算に余裕がなくこれらを使い分けたいと考えています。 最低ここだけは(寝室・リビングとか、もしくは北側の窓とか、大開口の窓とか)樹脂サッシにしたほうがよい、もしくはLow-Eガラスの方がよいというポイントがありましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします!!!