第一種換気の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 千葉県での住宅新築において、第一種換気の必要性について教えてください。
  • 高気密高断熱・蓄熱暖房の能力を最大限に活かすためには、理論的には第一種換気が最適ですが、メンテナンスの手間やコスト、カビ発生のリスクなどの理由から第三種換気を考えています。
  • 第三種換気でも外張り断熱の価値は十分にあるのかについても検討しています。経験者や専門家の意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

第一種換気の必要性について

現在、千葉県で住宅新築中です。第一種換気の必要性について教えてください。 仕様はオール電化・2×4・高気密高断熱に暖房は蓄熱暖房(アルディ)※で、換気を第一種か第三種にするかで迷っています。  ※断熱は充填断熱(標準)+30ミリのスタイロフォーム(オプション)の外張り断熱、アルディは家族がエアコンの暖房が嫌の意見で採用しました。 高気密高断熱・蓄熱暖房の能力をフルに発揮する為には理論的には第一種換気がベストと思いますが、メンテナンスの手間とコスト、カビ発生の懸念、気候(寒冷地では無い)、等の理由から第三種の方が良い(十分)のではと考えています。 それともやはり高気密高断熱・蓄熱暖房を採用する以上は第一種換気を入れるべきか?第三種にするのであればオプションの外張り断熱は無駄か?それとも第三種換気でも外張り断熱の価値は十分にあるか?前述の※仕様で換気は第三種を採用で快適に暮らせるか?定量的な表現は難しいと思いますが経験者・専門家の御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

一応設計士ですが、私でしたら文面から判断するに「第三種」をお勧めします。 (自邸だったら絶対そうします) 給気は開閉可の物を付ければ気密性は確保出来ます。 ただ24時間換気の必要性から実際給気口は開けておいて下さい(どっちなんだ!笑)。 必要換気量は文章では解りませんので24時間換気に関しては設計士のアドバイスの上検討してください。 確認申請時はどういう換気計画を出されたのでしょう。 変更が生じる場合は、計画変更確認申請を設計者也業者也に出して貰って下さい。 ご参考まで。

mak_mak
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにIHで暖房器具は燃焼系のものを使わないのであれば吸気口を閉める裏技もありですよね、さすが専門家! 更に質問で済みませんが、第三種を勧める理由をもう少し詳しく説明頂けないでしょうか。質問で書いた短所と寒冷地では無い事から第三種で十分との事でしょうか? 確認申請は第一種でしてしまいました。業者と相談致します。

その他の回答 (3)

noname#27106
noname#27106
回答No.4

第一種換気も第三種換気も設計風量を定めて適切な施工をしたならば、必要換気量は満たします。 建築確認の申請書類には「給気機器による給気量」と「排気機器による排気量」を記載する欄があります。 第一種換気の場合は、給気量と排気量の両方を記載することになります。 第三種換気の場合は、「給気機器による給気量」は空欄で良いことになります。 第一種換気は、同時給排気を行うことにより必要換気量を満たせばよいので、給気、排気のいずれかの風量の合計が必要換気回数以上であれば条件を満たします。 給気量が排気量を上回れば、室内は正圧となり、排気量が給気量を上回れば、室内は負圧になります。 一方、第三種換気は、室内の負圧状態にすることにより、必要換気量を満たすために、換気扇の持つ静圧特性に応じて給気面積を決定します。(便所などは負圧にしないと臭いが部屋などに漏れるのでNGです) >メンテナンスの手間とコスト、カビ発生の懸念、気候(寒冷地では無い)、等の理由から第三種の方が良い(十分)のではと考えています。 それでは第一種換気にするメリットって何なのでしょう? ただ単に換気量を満たす目的ならば、第三種換気の方がコスト面では安く上がり有利です。 例えば、処理風量が150m3/hの場合、150×1.2×8.5/860≒1.8kwの熱損失をしてしまうため、その損失分を加えた暖房計画が必要になって来ます。 第一種換気を採用しても、外気処理をしない換気方式を取るならば、熱損失に限っては同じことになります。 ここで熱交換機方式を選択すれば、温度交換効率は50%を上回るため、外気による熱損失が半減します。 ただ外気を取り入れるだけの第三種換気と決定的に有利な条件ということです。 確かに熱交換器には、熱交換エレメントやフィルターなどがあり、フィルターに関しては、半年に一回ぐらいの定期的な清掃をすることになりますが、エレメント交換するほどの過酷な運転条件下ではないはずです。 >ロスナイではありません。屋根裏に熱交換器とダクトを設置するタイプです。(ただロスナイがどういったものか詳しく理解していません。 ロスナイは三菱の商品名です。正確には全熱交換器といいます。 熱交換器は温度だけの効果しかなく、全熱交換器は温度及び湿度も外気と交換します。 湿度まで交換できれば、エンタルピの差が縮まるため、熱損失に大きく影響します。 以上24時間換気のみに適用することであり、浴室や台所は単独で排気することを前提としています。 高湿度状態の空気や料理などに付随する煙の排出は、ここではあえて触れません。 あまりに膨大な量の記載が必要となるので割愛させていただきます。

mak_mak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。 導入予定の設備はロスナイでした。以前、松下製の熱交換型換気と聞いたような気がしていたのですが、設計者に確認したところロスナイでした。 putipoさんの回答から、メンテも思ったほど大変では無いようですね。三菱のホームページでメンテの方法を調べましたが日常のメンテはエアコンフィルタの掃除と変わらないようですね。交換用のフィルタ等も思ったより安価なのでNo.1さんの回答で第三種に傾いていましたが、また熱交換型第一種に傾いています。 設計者に第一種か第三種か迷っていることを伝えましたが、今からでも変更は問題ないとの事、来週に再度打ち合わせを持ち換気方法を決定する予定です。みなさんの回答も参考に設計者と検討します。ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 我が家は完全な高気密高断熱住宅ではありませんが、高気密な部類の家だと思います。  高気密住宅で第三種換気にするならば、吸気口の類はこまめに開け閉めできる性格でないのであれば、必ず開けておかないと、高気密であればあるほど、負圧で排気できないという状態になります。実際は、大風量型換気扇をつければ、どこかの隙間を探して空気がうごくと思いますが、特に風呂場の換気には気をつけておかないと、それだけでは絶対量を確保できずに湿気がいつまでも抜けないという状態になりかねない気がします。  我が家では吸気は窓の開け閉めをする気だったので、そもそも吸気口もありませんが、全ての窓などが閉まった状態では天井点検口と玄関の部分から強引に吸気をし始めます。  給排同時熱交換型のロスナイどうなのでしょうか、あくまで個人的な感想ですがフィルターのめづまりなどで吸気に影響が出ると結局役立たずとなってしまいそうなので、採用は見送りました。メンテの頻度も普通の換気扇よりはシビアな気がします。

mak_mak
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 『全ての窓などが閉まった状態では天井点検口と玄関の部分から強引に吸気をし始めます』やはり高気密高断熱では換気の設計が重要ですね。 熱交換型が良いと思っているのですが、イニシャルコスト、nonbayさんと同じようにメンテの手間等で迷っている次第です。来週換気について設計者と再度打ち合わせ予定です。導入している人の話しも聞ける予定なので、みなさんの回答も参考にしながら設計者と換気の方法を決定したいと思います。ありがとうございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

#1です。 質問者様は建築関係の方ですか? 燃焼系云々(最近少なくなりましたが)に給気が必要など素人の方には解らないかと思いまして。 私は外断熱を一度も経験しておりませんゆえ、回答も参考として下さいね。 理由はずばり、寒冷地ではない、ゆえに「コスト」です。 (ただロスナイと換気扇ですか?のコスト比が少なければ悩まれなくても良いでしょう、又、換気扇が壁付けなら話は変わりますが・・・それは無いでしょうね) もっともあたりまえの話3種の場合、換気は給気がなければ成立しませんから、換気要!と感じた時は給気口(閉めてはだめです!建築主事談)プラス窓の開閉に気を配れば煙草吸いながらの焼肉パーティーが趣味でも無ければ事足りるかな、と思った次第です。 快適、不快適の判断は人により違いますよね、CO等濃度による指標はありますが、専門家としてでなく「経験者」としての回答と捉えて下さいね。 (無責任ですが、間違いは本当の「専門家」が正してくれるでしょう) 徒然書きましたが、ご参考まで。 うーん、特別な理由(化学物質過敏症等)で常に大容量の空気の入れ替えが必要な環境でなければやはり問題ないと思いますが。

mak_mak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。素人でちょっと勉強しただけなので知識薄いです。これを前提に宜しくお願いします。 ロスナイではありません。屋根裏に熱交換器とダクトを設置するタイプです。(ただロスナイがどういったものか詳しく理解していません。換気扇に熱交換機能が付いているものと理解しています。間違っていたら、面倒でも再度教えてください) 酒は好きですが、幸い煙草は吸わないですし、焼肉パーティーの趣味もありません。第一種換気の長所だけを見て、高気密高断熱には当然第一種換気と先入観を持っていました。第三種を前提にもう一度検討してみます。 改めて建築依頼先と相談してみます。何か気が付いた事あればまたお願いします。

関連するQ&A

  • 気密住宅の第三種換気の給気口周りの気密は必要ですか?

    木造の外断熱で住宅建築中です、 冬は-10℃位まで冷えることがある場所です。換気は第三種換気です。 給気口の穴を外壁のガラ板、内部の石膏ボードを施工してから 開けた為に、パイプの周りの発泡ウレタンが周り全部に施工できていなくて、 ガラ板にあたる所が切れている事に今日気がつきました。 周りの4分の1くらいはウレタンが付いていません。 給気口は常に外気を入れている所なので、このままでもいいのでしょうか?、 それとも石膏ボードをはがして内部から発泡ウレタンをしたほうが いいのでしょうか? 内部結露とかは大丈夫でしょうか? 現在、外壁塗り壁の準備で防水シートと網が付き始めました。 気密住宅で換気扇や給気口の穴を開ける前に気密検査して C値0.5位でした。完成時には気密検査しない予定です。 断熱材は基礎、屋根、壁スタイロエース50mmです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 断熱と換気

    高気密高断熱の建売物件の購入を検討しています。 寒冷地ではないのですが、仕様が外壁、屋根ともに硬質ウレタンフォーム現場発泡73mmで玄関も断熱ドアです。 機械による24時間換気で全窓ペアガラスなので室内の結露は大丈夫と思うのですが、床が基礎断熱のため床下換気口がありません。(ちなみにベタ基礎です) このような物件(基礎断熱)はやはり、シロアリが発生しやすいのでしょうか?

  • 高気密高断熱でない住宅の暖房

    もうすぐ着工予定ですが、まだ暖房選定で迷っています。 蓄熱暖房機や蓄熱床暖房を有力候補として考えていたのですが、工務店から「うちは高気密高断熱ではないので、蓄熱の性能を十分発揮できない」と言われてしまいました。 また、24時間換気が義務になっており、これは2時間で家全体の換気を行うということなので、24時間暖房にはならないとの事でした。 在来工法でもかなりの密閉度はありますと言われたのですが、やはり蓄熱暖房は諦めなきゃですかね;;

  • 24時間換気システム

    新築を建てる際は色々と悩む事が多いですが、その中の一つに24時間換気システムがあります。 1種の全熱交換型と3種の自然給気、強制排気があるとおもうのですが、高気密高断熱を重視した場合はやはり1種にしないと意味がないのでしょうか? 3種だと自然給気の為、冬などは風が入り込む事になり蓄熱暖房している意味がないとの話も聞きました。 1種は初期投資、ランニングコストとあと、ファンが深夜気になって消す方がいるとも聞きました。 総合的に見てどちらが良いのでしょうか? あと、1種でもダクト式とダクト無しとあるのですが、この辺がよく分かりません。詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 換気について

     高気密・高断熱にしたときに、3種換気(機械排気・自然吸気)の快適性はどうですか?  1種だと熱交換など熱損失が少ないようにできるようですが、3種だとそのまま寒い空気が流れ込んでくることになりますよね?特に問題はないでしょうか?

  • 暖房のイニシャル・ランニングコスト

    いつまでもぐずぐず暖房機について思い悩んでいます。 そこでずばり教えてください。東京23区内在住です。 高気密高断熱住宅で、オール電化ではなく、給湯器はガスを場合、 (1)深夜電力+電化上手利用での蓄熱暖房(アルディかスティーベル)使用。 (2)ガスによる温水パネルヒーター使用。 どちらがイニシャル・ランニングコストがかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 第一種換気の導入について

     昨年から、新築を検討し、多くのホームメーカーや地元工務店などを見て周り、その中からようやく一社に絞り、現在、設備やインテリアなどを営業さん、設計さん、コーディネーターさんと相談して決めているところです。  拙宅は、IV地域で、現在のところ延床面積54坪程度、それにリビング吹き抜けが3坪程度、子供部屋のロフトや小屋裏などが合計で6~7坪程度で、施工面積としては65坪程になるかと思います。構造は、在来工法で外断熱です。断熱材も納得のいくもの(フェノール系?)を使用し、C値1未満で、所謂、高高住宅になると思われます。 尚、オール電化で空調はエアコンのみで考えています。(太陽光発電4KW設置予定)  今、一番悩んでいるのが、全熱交換の第一種換気システム(ダクト有り)を導入するかどうかです。第一種換気を導入したいと思っていたのですが、空間が多いため容量が足りず、2機設置しなければならないとのこと。倍のイニシャルがかかるため、尻込みしています。  私なりの第一種の魅力は、吹き抜けがあるため1・2階の空気を移動させて夏・冬での、各階・各部屋の温度差を少なくしてくれるということと、埃の減少、我が家族の天敵・花粉を除く、それから外断熱の壁にたくさんの穴を開けなくて済むことなどです。  しかし莫大なイニシャルのため断念するとなると第三種となりますが、コストが下がる以外にメリットが見出せません・・。第三種で高高の場合、吹き抜けがあっても温度差はあまり感じず、夏・冬を快適に過ごせるのであればそれも良しと考えるのですが。    高気密・高断熱で第一種・第三種でお住まいの方の生の経験談とお聞かせいただければと思い投稿致しました。また、専門家の方の意見も是非伺いたいと思っております。よろしくお願いします。 

  • 24時間換気について

    24時間換気には種類があるようですが、第3種の自然給排気というのは簡単にいってしまうと、壁に穴が開いているだけですか? それとも壁にあけた穴に蓋がついてて、一定時間で自動開閉するのでしょうか? いま新築中ですが、いわゆる在来工法で高気密高断熱住宅ではありません。 ただ、穴が開いてるだけだとすると高気密高断熱住宅でないのに余計冷暖房効率が悪くなるような気がするのですが・・・。 ハウスメーカーに強制給排気(第1種)は高気密高断熱住宅でなければ意味はないと言われました。 ホントにそうなのでしょうか?

  • ウレタン吹きつけによる断熱

    断熱地域区分IV地域、在来工法(建坪およそ40坪)により 新築を計画中です。 標準プランでの断熱仕様はグラスウール 天井、壁70mm 床スタイロフォーム30mm (新省エネ基準クリア) サッシ トステムデュオPG ガラス ペアガラス 換気 何箇所か部屋に排気用換気扇を設置 外壁 ALC仕様直張り(通気工法は採用せず) とあり、別のプランがあるか聞いたところ40万UPで ウレタン吹付け断熱(下記URL製品)をオプションとして http://www.kurabo.co.jp/division/chem/zyu03/kis.html http://www.kurabo.co.jp/news/20021010101129.html 提示されました。 グラスウール施工と違い隙間なく断熱材がつめられることや 施工はメーカーの認定を受けた専門業者が行うとのことで 間違いは少ないのではないかと考えどうするか悩んでいます。 気になるのは標準プランでは気密化住宅ではない一般的な仕様であり 断熱材だけ変えて問題が出ないか気になるところです。 (メーカー推奨としては換気は3種のダクト式で換気量の能力 の高いもの、サッシは断熱性能がいいものを推奨するとのこと。 と聞きましたが オプションプランではそれらは変更なしで気密テープ等の使用 もしない) ウレタン吹きつけは気密もとれていいという記事も見ますし 逆に木の呼吸を阻害したり内部結露で材が痛むのでやめた方がよい との話も聞きます。 この吹付け工法を採用することで考えられる弊害や もし、このふきつけを採用するならここは変えた方がよいなど アドバイスをいただければありがたいです。 何分素人なのでまとまった文章にならず読みずらいとは思いますが よろしくお願いします。

  • 24H換気について

    建物の立替を検討しています。最近の建物は高断熱高気密でしかも外断熱というものが出てきて何がなにやら分かりません。 室内に結露するから、外断熱、24H換気ですと。ハウスメーカーは言っていますが、何かおかしいと思いませんか。 省エネが叫ばれているのに、確かに今の建物は気密、断熱が良くなっているから昔に比べれば省エネになっているでしょう。私の今の家だって夏にエアコンは1日か2日です。それが新しくなると24H365日換気扇を回してくれと営業は言う。建物については時代に逆行しているようで、国や施工業者(ハウスメーカーや工務店)は本当に消費者の立場で物を作っているのでしょうか。24H365日も回していれば、換気扇はすぐ壊れます。 車で言えば、ノンストップで10万キロ走るようなものです。