• 締切済み

LとRが似ているように感じるのは日本人だけ?

SortaNerdの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.10

私が以前した質問を参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1653764.html 言語学的には同じ「流音」という部類に属しているので多少近いようです。 少なくともAとZということはないですね。TとCHくらいの差でしょうか。 韓国語について。 「LとRを同じ文字で表す」のは事実ですが、「LとRを区別できない」ということはありません。 ハングルではL,Rを表す"字母"は次のような規則で発音されます。 (字母とはハングルの文字の構成要素で、1つにつき母音や子音1つを表します) ・語頭または母音の後ろでは[r] ・語尾では[l] ・2つ続くと[ll] ・子音の後ろの場合は複雑なので省略 ということで、「語頭」および「特定の子音の後」以外の位置のL,Rは書き分けることが出来ます。 例えばgrass/glassはgurasu/gullasuと表記できます。 もっともこれではRとLの違いを表すのに子音を2重にするという手段を使わねばならず、区別は出来ていても本来の違いとは別のものになっています。 日本語で語尾が子音で終わる単語を表現するのに促音を使うようなものです。 完全に区別できない日本語よりは幾分ましというところですね。

関連するQ&A

  • 日本語のローマ字のラ行は何故「L」でなく「R」なのですか?

    日本語で「ライ」と発音する「来」の字は中国語のピンインでは「lai2」、「蘭(ラン)」も中国語では「lan2」なので、日本語のラ行はRでなくLの音が由来ではないかと思ったので、日本語のローマ字ではラ行はRでなくLとするのが本来は正しい気がするのですが、私のこの考えは誤りでしょうか? どなたか御回答を宜しく御願い致します。

  • LとRの聞き分け方

    LとRの発音ですが、自分では発音できるのに、他人やテープの声になると聞き分けが出来ず悩んでいます。 (LIE RYE, LONG WRONG等) LとRの発音時の舌の使い方の違いははっきりと理解しています。(Lは舌を歯茎にべったりと付ける、Rは舌をどこにも付けない) ネイティブに確認してもらっても「完全に区別して発音できている。なんで聞き分けができなんだ?」といわれます。自分で発音して自分の耳に聞こえてくる音は、80%ぐらい判別できます。「あー、違うなー」という感じで分かります。(これも奇妙な現象でしょうか)他人の発音になると、ほとんど分かりません。英語のその他の音に関しては全く困難さを感じていません。LとRだけです。ちなみに、英検1級、TOEIC975点で一般的に英語力はかなり高いレベルだと思っています。LとRの区別が出来ずに、会話やリスニングで困るということは全くありませんが(文脈から即座に判断できますから)、自信のある英語で、これだけが出来ない、というのがとても悔しいと思っています。松澤喜好氏の「英語耳」には、「発音できればリスニングもできる」と書いてありますが、私には当てはまりません。同様な悩みをお持ちの方いらっしゃるでしょうか。また、何か良いアドバイスいただける方いらっしゃるでしょうか。

  • rの発音ができなくてこまっています。

    rの発音ができなくてこまっています。 いろいろな説明を読んだところ、 rとkの発音は似ているのではと思ったのですが合っていますか? kの少し後ろのところで響かせる感じで正しいのでしょうか? 舌先を丸めない発音だと、なかなかはっきりラ行みたいに境界のある音にならない。 rainがウェインみたいになってしまって、 でもネイティブの発音だとラ行みたいな境界のある音でレインって聞こえる気がします。

  • 母国語以外の聞き取りについて

    最近英語の発音を勉強していて、1つ疑問に思ったことがあります。 日本人が「R」と「L」の発音が区別できず、どちらも「ら行」の音として認識してしまうのは有名ですよね。 日本人以外にもこういうことってあると思うんですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 知ってる限りでは、朝鮮語を母国語とする人には、「f」の発音が「p」に聞こえるというのを聞いたことがあります。 実際気を抜いて聞いていると、破裂音もように聞こえます。 ちょっとずれてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • LとR

    http://www.uda30.com/LR/LR-practice1.html http://www.uda30.com/LR/LR-practice2.html http://www.uda30.com/LR/LR-practice3.html 雷雨を「RAIU」「LAIU」、風呂を「HURO」「HULO」と発音してLとRの聞き分けを練習する、 上記のようなサイトの日本語版は有りますでしょうか?

  • 日本語のら行の発音ですが、、

    日本語のら行の発音ですが、、  英語のraとlaのどちらなのでしょうか、もしくはどちらに近いのでしょうか?  rとlの発音の違いがいまだによくわかりません。日本人が普通に「ら」と発音するとどちらに近いか知りたいです。ちょっとでもヒントになるように思い質問させていただきます。

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • ローマ字の L と R の使い分け

    ローマ字で日本語書きする場合のラ行の L と R の使い分けを教えて下さい。

  • 日本語のら行の発音

    私は田舎者で、アクセントも東京型も関西型も入り混じっているありさまです。  で英語のrは舌を硬口蓋につけませんね。日本語のら行の発音ですが、私は舌を硬口蓋にくっつけて、一種破裂音のような発音をしています。  日本語の標準としては、摩擦音のら行が正しいのか、私と同じ破裂音のら行が正しいのか、どちらなのでしょう。  日本語教師や国語音声学を勉強した方が答えて下さったら、長年のもやもやが晴れて有り難いのですが。  なお私は英語教師です。

  • Lの発音について

    英語教授法、第二言語習得についてまだまだ素人ですが興味を持っている者です。 30歳で英語圏に留学して1年ほど経ちます。 悲しいことに、大学(英文科)に入ってから「英語のL」は日本語の「ラリルレロ」と全然違う、ということを初めて教わって衝撃を受け、理論でも習いました。 しかし、どうしても時々、「R」と「L」で始まる単語の聞き分けがつかないときがあり(LightとRightなど)、いろんな教材をすり減らすほど繰り返して聞いても「なんとなく、今のはLかな?」とあいまいにしかキャッチできず、100%正解するのは難しい状態が何年も続いたと思います。 そしてひとつの単語だけ聞いて音を当てるのはあきらめ、文脈で判断することができるようになり、それでいいと思っていました。 しかし、現在北米に留学に来ていて、半年くらいで自分でもはっきりわかるほどいろんなネイティブの「L」の発音がくっきり聞き取れるようになりました。 あんなに何年もテープをすり減らして苦労してきたのに、大変不思議な体験でした。 聞き取りの量にしてみれば、10年ほどやってきた日本でのほうが多いですし、なぜこっちで聞き取れるようになったのか関心があります。 単なる「慣れ」でしょうか? また、あまり好ましくありませんが日系人を相手に仕事もしているので、日本語もかなり使っており、100%英語環境ではありません。 現在、こちらに語学留学に来ている英語ビギナーの日本人のtutorもしていますが、「L」の発音が区別できないと言います。 自分は区別できるようになっても、どう説明したらいいのかわからず「慣れだと思います」としか言えません。 質問のまとめですが、やはり英語環境に身をおくことである日突然?「英語の音」が聞き取れることになるのはよくあることでしょうか? それと、「L」の発音をどう説明したらよいでしょうか?