• 締切済み

室内の照明の明るさ

目に負担の少ない、つまりちょうど良い室内の明るさってどれぐらいでしょう。家では8畳のダイニングと8畳のリビングがつながっていて、それぞれ60wの裸電球1つずつなのですが。

みんなの回答

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.5

部屋の明るさは、その時々の使用目的によって変化します。例えばダイニングでは食事の時、お料理が美味しそうに見えなければなりません。 我が家ではダイニングの4隅に60Wのクリプトン球ダウンライトを4ヶ所、テーブルの上に60Wのクリプトン2球のペンダントライトを取り付けています。 リビングではくつろぎの時はやや暗くして4隅のダウンライトを調光して使用しています、テレビを見るときは更に暗くして、テレビを見やすくしています。また、友人や親戚が来たときは、間接照明を点けて明るくしています、このように目的に応じて調整できるようにしておくのが良いと思いますが如何でしょうか?

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。間接照明はいいですよね。いままでも本を読むときは、別の照明をつけていました。とりあえず100wと60wにして、笠をつけてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.4

私の場合ですが、 DK(約5畳):30+32W(丸型蛍光灯) 寝室(6畳):20W×3(蛍光灯)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

目に負担が少ない・・・・・が主だとすると、 明るい所と薄暗いところが室内に混ざっていると良くありません。 明るくても、比較的暗くても、室内全てを同じ明るさにすることです。 具体的な明るさは、網膜の細胞も加齢により機能減退を起こしますから、基礎情報が無いとなんともいえません。

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。暗いところがあった方が目が休まると思ったのですが逆だったのですね。年齢により適度な明るさがあるとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

200ルクスくらいです。

参考URL:
http://www3.yamada-shomei.co.jp/knowledge/jis_lx.htm
mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。でも、200ルクスって結局何ワットなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

照明(明るさ)については種々の条件があり最適の選定は難しい様です。(素人では) 下記は考え方の参考になるとは思いますが  http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/lighting.html 貴家の照明(各60W)では少し暗いように思えます。  蛍光灯で20+20Wか20+30W程度では(当家の場合) 現状の照明に補助照明(作業面へ)を追加する方法もあると思います

mariam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり暗いですよね。引越ししてきたときに、100wと100wだったので明るすぎると思い、60wと60wにしたのですが。今度100wと60wにして、笠をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リビングの照明サイズ

    横長の13、5畳のリビングにダイニング用とテレビ等を見るソファスペースの 照明を付けたいのですが、ダイニングはペンダントタイプ(電球色)を付ける予定です。 そこで、もう一つの照明(シーリングライト)のサイズは、6~10畳用のものと 10~12畳用のどちらが適しているでしょうか? また、ダイニングは電球色でもう一方が昼光色だとおかしくはならないでしょうか? もしくは、電球色でそろえた方が良いものか思案中です。

  • 10.5畳のLDの照明について

    LDの照明を探しています。 10.5畳の長方形で、天井高は2450mmです。 ダイニングとソファセット(リビング)に分けるつもりでいます。 担当のインテリアコーディネーターさんからは、 リビング部分には蛍光灯90W(8~10畳向け)、 ダイニング部分には白熱灯180W(4.5畳向け)を薦められています。 1.リビング部分の照明をもう一回り大きな照明(蛍光灯120W,10~12畳向け) にしたら明る過ぎるでしょうか。 ダイニングは普段消灯していると思うので、 蛍光灯90Wの照明だけだと少し暗いのではと心配しています。 暗いよりは明るい方が好みなのですが、加減がわからず悩んでいます。 2.将来的にダイニングの照明に電球型蛍光灯をつけることを考えているのですが、 インバータでない照明に蛍光灯をつけるとやはり問題がありますか? よく明るくなるのに時間がかかるとか、ちらつきが出るとか聞きますが、 気になるほどのものなのでしょうか。 蛍光灯を使いたいのであれば、照明ごと交換した方がいいですか? あまり時間が無いことと、いろいろな方のご経験やご意見を伺いたいので こちらで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいています。 現在、注文住宅でマイホームを計画中です。 間取りも出来上がりそろそろ契約しようと思っている ところです。 先日工務店から照明の案のようなものが挙がってきて 何もわからず見ていたところ、母に電球は電気代が 高いのですべて蛍光灯にしたほうがいいよと 言われました。 そこでここの過去の質問を見たのですが 電球と蛍光灯以外に 白熱灯やシーリングライト? などという言葉を目にして 又、蛍光灯も電球もどちらも使えるようにしておけば いいとも書かれていて「どういう意味だろう?」 と思ってしまいました。 また、リビングは10畳で32形HI蛍光灯2灯と 60形ミニクリプトン電球4灯になっていますが 電球は電気代が高いとの言葉を受け蛍光灯だけも 十分じゃないのか?と思ったりしてます。 ダイニング6畳で吊り下げタイプの照明なのですが (電球)これって明るいんでしょうか? 見た目は何でもいいんですが手暗がりが嫌いなもので できるだけ部屋全体を明るくしたいんです。 何が一番有効ですか?。

  • リビングの照明

    こんにちは。よろしくお願い致します。 実家が家を建替え、娘の私がいろいろと内装のことなど任されています(^^;) そこで、照明についてなのですが、 リビングに5灯のシーリングファンが1つ。 中央部丸型ランプシェード60w電球×1、周り花形ランプシェード40wシャンデリア球×4、計220w。 そこの横四方にダウンライトが4つ。 もう1つ、リビングに上向きガラスのシャンデリアが1つ。 口金E26なので通常の電球でも蛍光灯電球でも使えます。60wまで×5、計300w。 リビングの広さは16~7畳くらいです。 ☆の部分に取り付けるつもりで、★の部分は洋室から仕切りのない和室というか畳の部屋になります。(約4畳) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   ★   | ←ここは和室です。 |       | |  ̄   ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |                 | |   ☆        ☆   | |                 |   |____________| 現在、リビングの照明(上の説明文参照)のみネットで買いました。 これから、和室の照明を買うつもりですが、 この買った照明はリビング部分をちゃんと、明るくしてくれますでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですが、買ってしまってから暗かったらどうしょう・・・・と悩んでいます。 この電球を使ったえば明るくなるよ。などアドバイスが御座いましたら、 教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 照明器具が 暗いです。

    お世話になります。 6畳のリビングに タキズミ TZGー6015(4.5畳-6畳用)の照明を買いました。電球型蛍光灯 EFA-15EL が4灯(電球色)付いています。 今まで32Wと40Wの蛍光灯を使用していました ので、TZG-6015 はとても暗いのです。 電球型蛍光灯の電球色から昼光色に変えると明るく なるとメーカーから聞いたのですが 本当に明るくなりますか? つまり EFA-15EL(電球色)から EFAー15ED (昼光色)に変更するということです。 よろしくお願いします。

  • 電球の選び方(ワット数)

    8畳ぐらいのリビングに4灯か5灯のランプをつけようと思っています。 1灯あたり60ワット(E17型)が付けられるみたいなのですが、電球型蛍光灯の電球色を使用する場合、60Wを4つも付けたら明るすぎますか? 40Wを4灯にしたらいいのか、また5灯は多すぎるのか?分からないのでアドバイスをよろしくお願いします。(40Wを4灯でも明るすぎますか?) 白熱球なら60W4灯では少し暗いが問題ない程度なのですか。 リビングは横長で12畳ほどあり、ダイニングテーブルの上にもランプをつけるので、テレビやソファーの空間が8畳ほどです。

  • 13畳のダイニングキッチンの照明について悩んでいます。

    13畳のダイニングキッチンの照明について悩んでいます。 もうすぐ引っ越しをすることになり 13畳のダイニングキッチンに取り付ける 照明で、パナソニックのシーリングライトで気に入ったものがあったのですが  1 : 8~12畳用 (97W)  2 : 10~14畳用 (138W) どちらの明るさが適当なのかわかりません。 2、5畳ほどのキッチンは壁で仕切られており、こちらには別の照明をつけます。 隣の6.5畳の洋室とつなげてリビングダイニングとして使う予定なので この照明は ただ単純にダイニング専用になります。 5年後ぐらいには また転勤があるかとは思うので 将来的にも長く使えるほうがよいなぁと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • リビングのシーリング照明について

    新居のシーリング照明について、相談があります。 リビング約10.5畳、キッチン3畳のLDKに照明を取り付けるのですが、 (1)松下製の8~10畳用のシーリング照明で十分でしょうか、 それとももう1ランク大きい10~14畳用にすべきでしょうか。 キッチンと、ダイニングテーブル上にはそれぞれ照明があるので、 メインの照明は小さいのでよいのでしょうか (2)蛍光灯には電球色と昼白色がありますが、リビングにはどちらがお勧めでしょうか。現在の住まいでは、昼白色なので、次は電球色にしようかと思いますが、新聞を読むときや、パソコンをするときなど暗くないのか心配です。 皆様のお勧めをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 照明器具購入するのですが、疑問です(ワット数)

    リビング(16畳)に新しく部屋を改装します。 そこで、新たに ペンダントライトを付けようと思うのですが どこを基準に購入すれば良いのでしょうか? 1つ1つの電球の合計ワット数ですか? ※現在は リビング10畳で300Wです(100Wの電球が3つ付くペンダントを使っております。=それでもまぶしいので100Wだけにするときもあります) また、ハロゲンランプと パルックボールはどのように違うのでしょうか?

  • 天井照明の電気代を安くしたい

    現在16畳のリビングに10~12畳用のシーリングと、20wの蛍光灯4本の照明を使っているんですが、 20W×4本の方を電気代のかからない照明に替えたいです。 今考えているのは4個電球が付けられるヤツに変更してLED電球と考えているのですが、他に何か良い照明に変更できるならばオススメを教えてください。

印刷色が左右対称になる
このQ&Aのポイント
  • 購入間もなく、印刷枚数も50枚に達していないと思いますが、カラー印刷すると左右対称の色合いになります。
  • お使いの環境はWindows・MacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはPDFです。電話回線の種類はひかりです。
  • この問題が発生した背景や試したことについての詳細な情報は記載されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう