• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告時の所得)

確定申告時の所得とは?

このQ&Aのポイント
  • 確定申告の所得は自己申告で行いますが、役所は不正対策として様々な手続きや監査を行っています。
  • 確定申告により、来年の所得税と住民税が確定します。正社員の場合は源泉徴収されますが、バイト期間の給料も割り出すことが可能です。
  • 確定申告について詳しい方からの情報をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.正しい申告納税は国民の義務です。支払調書が会社から税務署に回ります。 2.住民税は確定しますが所得税は確定しません。所得税はその月の収入から見込みで源泉徴収され、年末調整で画定する事になります。

akiraoohat
質問者

お礼

訂正した質問を新しくさせていただきました。 本当にご迷惑をおかけしてすいません。

akiraoohat
質問者

補足

>1について すいません。本当は業務委託という形で雇用されていました。 (ただし開業届はだしていません。) 話を簡単にするためにアルバイトに置き換えたのですが、やはり違うようですね。 支払調書というものがどういうものかわからないのですが、おそらく会社の話では支払調書は税務署にまわっていないと思います。(説明を聞いた時にはでてきませんでした。)

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

まず、本来であれば、年末に在職している会社で年末調整できるはずと思います。 (バイト先が別の会社であれば、バイト先の源泉徴収票を提出して、年末に在職している会社で年末調整されるべきものです) そもそも年末調整は会社の義務ですので。 (1)自己申告というのは、当然の事ながら、自ら正しく申告すべきもので、給与所得であれば、源泉徴収票の添付が要件となっていますので、不正はできません。 逆に言えば、そのような不正を防止するためにも添付が義務付けられている訳ですが。 (2)そうですね、所得税は確定すると共に、住民税についても、その年度分について確定して、5月頃に通知が行くはずです。 正社員の場合は、というのは、住民税の天引きの話でしょうか? もちろん確定申告すれば、5月頃に6月以降の天引き分について、バイト分も含んだ所得で通知がいきますので、担当者が気がつけば、逆算して割り出す事は可能とは思います。 それと、たびたび見かけられますので、説明しておきますが、バイト先の会社は一切の税金手続きを行っていないからといって、事業所得に該当するというのは完全に誤りです。 実態に基づいて処理すべきもので、給与であれば、あくまでも給与所得です。 もちろん給与を支払った会社には源泉徴収票を発行する義務があります。 (税金を引いている引いていないに関係なく) 発行してもらえない場合は、次のような方法もあるぐらいですので。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/houtei/7/07.htm

akiraoohat
質問者

お礼

訂正した質問を新しくさせていただきました。 本当にご迷惑をおかけしてすいません。

akiraoohat
質問者

補足

すいません。本当は業務委託という形で雇用されていました。 (ただし開業届はだしていません。) 話を簡単にするためにアルバイトに置き換えたのですが、やはり違うようですね。 そのため源泉徴収はされていないとの事で、このため現在の会社に自分で確定申告するようにと指示されました。 現在の会社の分は源泉徴収票の提出は可能だと思いますが、業務委託のほうはたぶん存在しません。どうでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>バイト先の会社は一切の税金手続きを行っていないと思ってください… とのことなら、そのお金は税法上の「給与」には該当しません。 「事業所得」になるかと思いますので、103万円とか 130万円とかの数字は関係ありません。 事業所得は、もらったお金「収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引き算して求めます。 >自己申告だと簡単に不正が可能だと思うのですが… 基本的に日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。 サラリーマンの場合に限り会社が代行してくれるだけであって、他の職業の人はみな自己申告です。 国民は誰も悪いことをしないという前提の下に成り立っている制度です。 とはいえ、中には脱税を試みるものもいるわけで、見つかれば何倍もにして払わなければなりません。 >確定申告することで来年の所得税、住民税が確定すると思います… 所得税は、今年の分を確定申告で来年の初めに納めます。 住民税はたしかに前年の所得を元に計算され、来年 4月以降に徴収されます。 >そこから入社前のバイト期間の給料というのは割り出すことは… バイトが税法上の「給与」であれば、バイト会社から発行される『源泉徴収票』をあとの会社に提出することにより、前職の分も通算して所得額の計算、課税額の確定ということになります。 しかし、質問者さんの場合のように、前職が税金の手続きを何もしていなかったのなら、ご自分で確定申告をする以外に道はありません。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

akiraoohat
質問者

お礼

訂正した質問を新しくさせていただきました。 本当にご迷惑をおかけしてすいません。

akiraoohat
質問者

補足

すいません。本当は業務委託という形で雇用されていました。 (ただし開業届はだしていません。) 話を簡単にするためにアルバイトに置き換えたのですが、やはり違うようですね。 >中には脱税を試みるものもいるわけで、見つかれば何倍もにして払わなければなりません。 脱税するつもりはないのですが、詳しい収入がちょっとわからないのが現状です。 そこで損を覚悟で多めに書こうかなと思っています。 (お役所仕事なので税金が多く支払われた場合は何も言ってこないという予想があるので・・・) トラブルを避けたい理由は現在の会社に前職についてあまり調べられたくないという事があります。 バイトと違って何かかわってくるでしょうか? ※業務委託という形で働いていた所では、源泉徴収とかもまったくしてない。確定申告は自己申告だといわれました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう