• ベストアンサー

ムクドリ

dhvuk245の回答

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.5

3です。3で回答したのはシカ、イノシシ、サルの大型哺乳類についてです。

関連するQ&A

  • ムクドリの生態は?

    我が街の街路樹にムクドリと思われる鳥の大群が夜になると集まっています。 最初はコウモリが飛び騒いでいるのかと思っていましたが、どうも違うようです。 また、騒がしいのと、大量の糞害の他には直接の被害は無く、暫くすれば移動して居なくなると期待していますが・・・ サケやセミのように毎年同じ頃にやって来るのでしょうか、体験談やお詳しい方にお尋ねします。 http://www.anjin-saga.com/ ~質問~ (1)ムクドリの生態を教えてください。<渡り鳥?街で交尾・出産・越冬したりするのですか?> (2)餌は、ミミズや生活ゴミですか? (3)何時頃に居なく成りますか?

  • 戸袋にムクドリの巣

    ここ1ヶ月ほど、自室に居ると、小鳥の愛らしい鳴き声が聞こえ、ああ春だな~、と呑気に考えていました。 しかし、今日お隣さんから『お宅の雨戸の戸袋にムクドリが巣を作っている』と言われ、その巣の存在に初めて気がつきました。 面倒くさがりなので、雨戸を片方だけ開けたまま数ヶ月放置していたのが原因でしょう。雨戸と壁の狭い隙間に巣がありました。(ゆえに外敵がヒナの存在に気づかないのか、よく言われる喧しい声も聞こえません。) 自分は動物が大の苦手なので見ていませんが、外から見て、戸袋から長いわらが飛び出しており、ヒナが2~3匹、卵が1個あるそうです。 側の電柱には鳥が集まり、たまに親鳥の影がシュ、と見えることには気づいておりましたが驚きました。 窓を開ける習慣もないので、とりあえずは巣立つまでこのまま窓を閉めノータッチでいこうと思うのですが、二つ程悩みがあります。 ちゃんと窓を閉めていても、鳥の糞などの激臭が入り、悩まされたりはしますか?これから暑いので気になります。 それから巣立った後(いや、今も?)ダニや害虫が多くなると聞きました。 駆除作業は(家族に懇願するので)免れると思いますが、小さな虫たちが窓から室内に侵入してくることはありますか? 長くなって申し訳ないです。回答お願いします。

  • 動物の赤ちゃんにも誤飲はありますか?

     人間の赤ちゃんは、なんでもすぐ口に入れて、たばこなど、明らかに食べ物でないものを飲みこむ事故なんかがありますが、動物も誤飲はあるのでしょうか?? 例えば猿のこどもなど、外にいるのでそこらに石ころ、枝、枯れ葉、動物の糞などありますが、これらを誤飲して死ぬことはあるんでしょうか? 猫を飼ってますが、今まで猫ではそんな子はみたことがありません。   どうして人間はこれほど誤飲するのでしょう?  

  • ゴキブリの糞…

    ゴキブリの糞… いつもお世話になってます。 さきほど、またお風呂で ゴキブリの糞を発見しました。 「また」というのは、 この前三週間ほど家を空けて 再び帰宅したとき、 お風呂場に大量の糞がありまして… ホイホイも設置していたのですが その中も悲惨なことになっていました。。 ここで質問なのですが、 糞を見つけた場所→ゴキブリの侵入場所 と考えてもいいのでしょうか? それか、ゴキブリにも 人間でいうトイレのような場所を 決めることがあるのか… ご回答よろしくお願いします!

  • 「人間」がちっぽけな存在と感じてしまう・・・高一です。

    「人間」がちっぽけな存在と感じてしまう・・・高一です。 高校一年生の女です。 この質問で気分を害されてしまったらごめんなさい・・・。 でも、聞いておかないと心の片隅のモヤモヤ(?)が晴れないような気がして・・・。 哲学的(?)になっている感じですが、よければお付き合いください。 ある悩みで悩んでいたときに、ふと思ったことです。 (頭の中で考えたような文章になっていてすみません;) 人間って猿から進化したんだよね。 人間も犬や猫や猿と同じ「動物」なのに、なんで人間は、犬や猫を自分たちより低く見るんだろう? 人間も同じ「動物」なのに、犬や猫を低く見る権利は無いのでは? 学校や社会の風景で、人間を猿と同じ「動物」と見てしまえば、 例えば学校の風景だと、 「猿がイスに座って授業を聞いている」、「猿がクラスの他の猿と会話して盛り上がっている」 という風景と変わらないんじゃ? 人間が猿と同じような「動物」というなら、 なぜ一生懸命勉強するんだろう?なぜ社会に出て頑張ってお金を稼ぐの? 猿と同じ「動物」なのに・・・。 人間も猿も、大きな宇宙から比べたら果てしなくちっぽけな存在なのに、 こんな小さな地球で一生懸命頑張って生命活動をしていることに、意味はあるのだろうか・・・。 人間の一生なんて、宇宙に比べたらすごく短いものなのに・・・。 たった一つの生命体でしかないのに・・・ 人間がちっぽけな存在に見えてならないのです・・・ どうすれば人間が権威のある(?)生き物だと感じることができるのでしょうか? たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。 (難しい文章はわからないかもしれないので(汗)、できるだけ簡単な風にしていただけたらうれしいです。)

  • エイズになる人間は、自業自得だと思いませんか?

     12月1日は、世界エイズデーですね・・・。  そこで質問です。エイズになる人間って、自業自得だと思いませんか? もちろん、血液感染や母子感染という経緯で、感染した方は除きます。 私が、自業自得だと思っているのは、性交渉によってエイズになられた人間の事です。 皆さんは、どう思われますか?    

  • 不法侵入してしまいました

    友達とじゃれていたらその時あった軍手が人の敷地に入ってしまって何故かその日取りに行かず家に帰ってしまいました。何ヶ月か経った頃に思い出し、敷地に入ってしまったのですがこの場合どうなるんでしょうか。しょうもないことで人の敷地に勝手に侵入してしまって情けないです。迷惑かけないように朝早めに行って探したのですが見つからなく、やってることが犯罪者のようで本当に恥ずかしいですが自業自得だとわかっています。 もし事情聴取された際はどうしたらいいのでしょうか。

  • 人間はしょせん猿の一種

    人間っていう動物は猿一種だと思っています。 人間のオスは人間界の猿山のボス猿になろうとし、金と権力を巡り、経済力や武力・火力を使って争い、メスはボス猿に気に入れられるよう化粧などで好かれようとしてこびへつらいます。 また、球技では犬みたいに転がるボールを追いかけては興奮してるクセに犬にボールを投げて犬が興奮している様子を見て偉そうに楽しんでます。 なのに「私達は動物じゃない、人間なんだ・・」などと言う、あくまで動物であり、猿の一種である人間がいます。 世界中でもっとも性格が醜くく、自然環境に良くない存在のクセにちょっとばかし知性があっただけなのに自分達が世界を作った神様にでもなったような気持ちでいるのでしょうか?? 今世界中でエコなどで環境に配慮している人間がいますが、環境に一番いいのが人間の滅亡だと思います。 そこで質問です、子犬ってどうしてあんなに可愛いのですか?

  • 猿対策について

    私の住んでいる地域には野生動物が多く出現します。 鹿、熊、猿が主ですが、猿に対しての対応方法についてご教示いただきたく質問いたしました。 住んでいるところは人口数十万の首都圏に位置する都市の住宅街ですが、近年野生動物が多く出没して問題になっています。 その中でやっかいなのは猿です。食べ物を求めて人間の住む地域へ進出することは理解できますが、畑や人家の作物を食するため近所迷惑な存在で対策に頭を悩ませています。 市では「猿と目を合わせないように」などと広報していますが、私はそうとは思いません。 まず、ボスと思われる猿を見つけて追い回します。多少の怪我は覚悟の上で人間の怖さを知らせるために攻撃の姿勢を強く示します。そうでないと人間は弱いものだと学習してしまうので徹底して行うことにします。近距離まで迫るとそれまでは威嚇していたボスと思われる猿も群れに指示をして逃げて行くのです。素早い行動なので追いつくわけには行きませんが、効果はあると自負と自負しています。 猿は学習能力が高いので、人間の怖さを刷り込まないとますます横暴になると考えられるので、一般的な行政の広報に疑問を感じています。(婦女子や子供に被害がいたらないようにとの配慮は十分承知しております) 私のとる行動は間違っているのでしょうか? 出来れば専門家の方のご意見を拝聴できれば幸いです。

  • なぜ森の中で猫に遭遇しないのでしょう?

    人家の近くでは猫をしばしば目撃しますが、 猿や猪や鹿と遭遇しやすい人家から離れた所になると 途端に猫と遭遇しなくなって行きます。 人家の周囲では糞をしたり喧嘩したりと衝突を見ますが、 なぜ人家から離れた環境に進出していないのでしょうか? 単に草木で姿が見え難く、人間が鈍重で足音が煩いから 野生的な動物はすぐ去って、人間が気付けないだけなんでしょうか?