• ベストアンサー

今、やるべきこと。

kazu0127の回答

  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.2

どれを取っても就職活動自体では大して役に立たないと思います。 今、やるべき事は自己分析やES,面接の練習では? この就職活動において大事な時期に、大してアピールにならない資格試験に時間を使うのはもったいないと思いますよ。

関連するQ&A

  • ビジネス系の資格

    就職のために以下の資格で迷っています。学生です。 1.ビジネス実務法務検定 2.ビジネス文書検定 3.ビジネス実務マナー検 どの資格がおすすめでしょうか?(調べると1がもっていると良いみたいのですが・・・一番難しそうなので。) また、それぞれどの程度アピールになるかも教えていただければ幸いです。

  • ビジネス実務法務検定3級→?

    7月2日試験日のビジネス実務法務検定3級を受けてきました。受験後、解答速報を見ると、無事合格したようで、ほっとしています。合格率70%と比較的楽な試験だと思われるかもしれませんが、初めての法律系資格なので嬉しいです。 そこで、記憶が忘却しないうちに、次なる資格を取ろうと思うのですが、どうしたらいいのか分かりません。今、考えているのは… ・12月のビジ検2級を受けた後、来年の宅建を目指す ・ビジ検を受けずに来年の宅建を目指す の2通りなのですが、どちらがいいのか分かりません。ビジ検は、他の資格とも関連している箇所があるので、ビジ検→宅建が良いのかなと考えているのですが…。 その他、こんな方法も在りますよ、ということがあれば教えてください。

  • 法学部の資格について質問です!

    来年から法学部に通う者なのですが 折角なので少し資格について勉強しようと思い、色々なサイトで調べた結果 FP、簿記、TOEIC、ビジネス実務法務、法学検定、証券外務員2種 などが比較的簡単な部類にはいるというかんじでした 将来はまだ決まっておらず、広く可能性がもてるものがよいのですが、どの資格にとりかかるのがいいのでしょうか、わかる方教えてください! これは今じゃなくていい、こういう職なら必須、今からでもはやくとったほうがいい、など少しでもいいので教えてください!

  • 秘書室勤務でおすすめの資格がありますか?

    現在秘書室で働いています。 個人つきではなく、要するに上司の全般的なアシスタント=一般事務的な仕事が多いです。下記の理由で、なにか(できれば少し難しめの)資格を取得したいと思っています。 (1)今の会社に長く勤めたいので、現職で役に立たせたい (2)万が一転職する場合に少しでも役立たせたい (3)なぜか今むしょうに勉強したい 現職ではアシスタント的仕事がメインなので漠然としております。特に専門性はないのですが、秘書、庶務、法務、広報、海外とのやり取り(たまに)などに係っています。 よって、今考えているのは、 ●ビジネス実務法務検定 → 実務には役立ちそうだが転職時に関しては? ●宅建 → 上司に何か役立つ資格はありますか?と聞いたら、しいていうなら宅建といわれました。 ●簿記 → 一応ビジネス知識としては必要? ●FP → 実生活でも役立ちそう? ちなみに現在持っているのは 秘書検定 パソコン関連資格 TOEIC(点数低い) ・・・です。 われながらトホホ・・・です(^^;) とりあえず簿記は知っておいたほうがいい気はしています。 何かお勧めの資格があったら教えてください!

  • ビジネス実務法務検定を知っていますか??

    自分はいま大学1年生です。 昨年の12月にビジネス実務法務検定3級を受けて合格しました。自分は法学部でなのでせっかく少しで勉強しているのだから、形にしたいと思い受験しました。 3級は全く大したことないのですが、2級からレベルがずいぶんと上がり難しくなるようです。今年は2級にチャレンジしようと思っています。 <社会人の方、特に採用担当者の方に質問です。> (1)ビジネス実務法務検定をしっていますか?? (2)2級を持っていることは、よい印象になるでしょうか?? (3)法学検定とビジネス実務法務検定ではどちらがいいでしょうか?? (4)他にもなにかとるとよい資格があったらぜひ教えてください。

  • 総務職でのビジネス実務法務検定の実用性

    ビジネス実務法務検定って総無職キャリアだとあまり役に立たないですかね。 衛生管理者は取り、メンタルヘルスマネジメント検定も勉強してますが、 ビジネス実務法務検定はどうなんだろうと思いました。

  • ビジネス実務法務3級の難易度について教えて下さい。

    ビジネス実務法務3級の資格を取ろうかと考えている30台後半の会社員ですが、勉強など長い間したことはありませんですので合格できるかどうか心配です。どの様な勉強をどの位の期間、行う事が必要なのか お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ビジネス実務法務検定を受けた理由と将来

    今度、ビジネス実務法務検定の試験を受けようと思っており勉強を始めたところです。 そこで私と同じようにビジネス実務法務検定の試験を受けた方、受けようと考えている方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。 1.なぜビジネス実務法務検定の試験を受けようと思われたのですか? 2.ビジネス実務法務検定の資格を取得し、将来はどのように役立てようと思っていますか? みなさん各々理由は違うと思うのですが、気になったので質問させて戴きました。

  • 経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか?

    経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 大手1年目の経理若手です。コンプライアンス能力を身につけるべきと世間では騒がれていますが、経理の人間がビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 一応今興味あり、1級まで習得を考えています。ただ微妙な資格だったり不必要な場合でしたら考え直します。 社労士とビジネス実務法務の比較では、社労士はがちがちな内容ですが、ビジネス実務法務は事例分析が中心の資格のようでビジネスに関わる法律を広く学べるようなので、社労士よりは有用に思えます。参考までに簿記は1級まで習得しています。 ご意見お願いします。

  • ビジネス会計かFPか実務法務か…

    ビジネス会計かFPか実務法務か… こんにちは。 カテゴリが合っているかわかりませんが、ご回答いただければ幸いです。 現在、会計事務所に勤めておりますが、事務所閉鎖のため、今月いっぱいで退職することになりました。 そのため就職活動中ですが、転職活動中の自己啓発として下記の資格のうちのどれかを取ってみようと考えています。 転職先は一般企業の経理職を希望しておりますが、取るならばどれがいいでしょうか? 受験級も決めていませんので、アドバイスをお願いいたします。 ビジネス会計 フィナンシャルプランナー ビジネス実務法務 なお、日商2級はすでに持っており、今月末に税務会計能力検定(法人税2級)を受験します。