• ベストアンサー

両親の嫌いなところ

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

 ご両親に「自分はそういうやりとりを見ていると、イヤでイヤで仕方がなくて胸が苦しくなってつらい。やめてほしい」と率直に言ってみてはどうですか?  下の方が言及されている向田邦子さんの父親は、家庭内暴力者、今で言えばレッキとしたDVの加害者です。そんなものはまともなコミュニケーションではなく、子供達の心に深い傷を残します。向田邦子さんも死ぬまで独身だったし、深い仲の男性を作ることができなかったと聞きます。そこにはやはり暴力的な父親の悪影響があったと考えられます。  ご両親の間ではそれが普通だったとしても、見ているあなたが苦痛なら、それはあなたに対する精神的な暴力になり得ます。自分が苦痛だとはっきり伝えてみて、それでも受け付けてもらえないようなら、彼らは明らかな精神的暴力の加害者ですから、彼らとはなるべく関わらず、自分の身を守りましょう。No.1さんの言うように、バカはほっとけ、というのも一つの手です。  ちゃんとした親なら、あなたが苦痛であると知れば、なんらかの改善をするはずです。  そして、こういった自分の感情をきちんと伝えて交渉してみること、その結果によって適切な自分の身を守る手段をとること、これらは間違いなく、あなたの成長のステップになります。  もしここに書いてあることがよくわからなかったら、「モラル・ハラスメント」「精神的虐待」などでも検索してみてください。  がんばって!

gomo876
質問者

お礼

暴力とまでは考えてなかったので、少しびっくりです。 両親のやり取りが不快だと伝えてみようと思います。やんわりと。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親について

    父はとてもヒステリックでよく子供にも母にも怒鳴っていました。 母は明るいのですが父の悪口ばかりでした。 こんなことされたのよ、私可哀想でしょ、大変なのよ等 冗談で言っていたのかもしれませんが、じゃあなんで結婚したんだろう、自分で選んだんでしょと苛立っていました。 喧嘩が多く、時々怒鳴り声が聞こえてくるのがとても怖かった記憶があります。 ただ、あからさまな虐待を受けていたのでもなく、家族で出掛けることも多く、父は無口なのでわかりませんが母からはそれなりの愛情ももらっていました。 この環境は普通ですか?おかしいですか? いまは穏やかになった二人ですが、自分が男性が怖かったり人の目を気にする等軽い対人恐怖症なのを、いい年して両親のせいにしているところがあります。私が神経質なだけでしょうか?ずっと悶々としており、勝手ながら両親を許せないという気持ちが消えません。 ご意見お願いします。

  • 両親の不仲…ストレスが溜まります

    私は高3で、中3の弟がいます。 両親はほとんど口を聞きません。口を開けば喧嘩です。 母は父の悪口を言うか、ため息(わざとらしく)をつくかメールしてるかです。 母は料理中も携帯をいじったり、会話中も携帯に夢中で上の空…。 こういうのを見るだけでイライラします 少し前には両親が大喧嘩して、父が自殺するふりをしました。私は本当に怖くて、泣いたら「お母さんに許してもらうために自殺するふりをしただけ(^∇^)自殺する勇気なんかないから、大丈夫♪」と言われました… もう…この父の行動が特に許せません。 父の悪口ばかり言うから、父をそういう目でしか見れなくなったし…父の悪口ばかり言う母にも腹が立ちます。 特に父の些細な行動にイライラします。気持ち悪くさえ感じます。 母も負のオーラ出しまくりでこっちまで不快です。 両親も大変なのはわかりますが私も限界です。 前は両親が大好きでした。でも両親の喧嘩が毎日続くようになり、両親のせいにするのは間違いかもしれませんが、本当に何もかも狂いました。 幼なじみからも「何でそんなに冷たくなったの?」「前はもっとキラキラしてたし、すごく思いやりがあった」と言われました。 物心ついたときから両親の仲はもちろん、父と祖母の仲も悪く、悪口ばかり聞いて育ちました。 最近も「離婚しないの?」と聞くと母は「お母さんだけで養うのは無理」と拒否しました。 まとまりのない文章ですみません。 ストレス溜まるしイライラするしもう我慢できないです。 アドバイス下さい。お願いします。

  • 両親の仲が昔から悪くて

    両親の仲が昔から悪くて 悩んでいます。 皆さん相談に乗って下さい。 私は18歳でこの春から 上京をし短大生になります。 私は3人兄弟の末っ子で 私がこの家を出ると両親 2人きりになってしまいます。 両親は本当に仲が悪く 会話もあまりしません。 そんな2人が2人きりに なってしまうことが 心配で仕方ありません。 父は今日で定年退職をし これから毎日家にいます。 母も専業主婦として毎日 家にいるので不安なんです。 父は人付き合いが下手で 外でのストレスを 母にぶつけてきました。 私は生まれてから2人が 仲良くしている所を見た 記憶がありません。 私が幼少期の頃から仲が 悪かったんだと思います。 小さい時は両親がケンカ するたびに泣いていました なんで友達の親はみんな仲良し なのにうちは仲が悪いの?って 家族で食べる食卓は みんなが無言で大嫌いでした 最近父は毎日母に文句をつけます 父は母の存在自体を嫌がる ようになりました。 母が話し掛けても無視をし しつこく話し掛けると うるさいと怒鳴ります。 母は家事をすることが苦手です。 料理も下手ですし掃除も あまりしません。 そういうことも原因にあると 思うのですが、それをフォロー せず子どものように不満ばかりを 怒鳴りちらす父が嫌いです。 そして家事を頑張ろうと 努力をせず言い訳ばかり言う 母も嫌いです。 でも2人とも私の大事な 両親で失いたくないし 2人がいなくては私は 何もできません。 父は子どもには優しいんです。 母がいつも寂しそうに言います。 私は優しい父は好きですが 母に醜い態度しかとれない父は 嫌いです。 母も優しいです。 でも父との会話がないため 勝手に被害妄想や皮肉を 言うので私はそれが嫌で 母と普通に話せなくなりました。 私と2人のときはいつも 父の愚痴を言ってきます。 私はその愚痴に対して そうだね、ひどいよね 大丈夫だよってそんな 母をかばう優しい言葉も かけてあげられません。 つまらない意地を張って いる自分が嫌いです。 私は父が母に酷いことを 言っていても何も言えないんです 父との仲が壊れるのが嫌だから 明後日は父の車で父と2人で 引っ越しをします 母にも来てほしいけど 父の機嫌が悪くなるので 言えないんです 今日は父がいつもより酷く母に 文句を言っていて もうすぐ私引っ越しなのに ずっとこのままなんだろうか と悲しくなり父に対し怒りを感じ でも何も言えず黙っているだけの 自分が嫌で嫌で誰かに聞いてほしくて ここに相談してみました。 私の2人の兄は 仕方がないもうこういう ものなんだという感じで 私が相談しても聞いてくれません 悩んでいるのは私だけみたいです。 どうしたらいいでしょうか 文章力がなくてすいません。

  • 両親について

    私の両親についてなのですが、悩みがあります。 私の父は、感情表現をあまりしない人です。 何を食べたい? ~はどっちがいい? という問いには いつも「なんでもいい」という返事をします。 自分の好き嫌いがあまりないようで、また普段は大声で笑ったり怒ったりすることもありません。 両親は共働きなのですが、父は基本的に無口で静かなため、お客様とのお食事や移動中でも喋らず、怒っているように見えるそうです。そのためお客様が不安がったりすることがあり、 場の雰囲気を盛り上げるために、母がいつもまわりに気を遣っています。 そんな父に母は「一緒にいて楽しくないし、何を考えてるかわからない」などと思い、日に日にストレスを溜めているようです。 父と母がよりよい方向にいくために 心がけることは 何かありませんでしょうか? アドバイスなりご意見を頂きたいと思っています。 長々と大変失礼致しました。

  • 両親が不仲です

    私は17歳の高校2年生です。 去年の12月後半に、8年ほど単身赴任だった(といっても土日は家に帰ってきてました)父が帰ってきてから、両親の仲がとても悪化したように思えます。 それ以前にも一度、詳しいことは知らないのですが、父方の祖母が亡くなったときの遺産問題で母が一方的に話を無視する状態が続いていたときがあります。(数ヶ月経ってだんだんと薄れていきましたが、以前ほど会話は多くないまま今の状態になっています。) 今も母が一方的に父を無視していて、前までは夕食後などもリビングで皆でテレビを観ていたりしたのですが、今は自分の部屋にさっさとこもってしまい、コミュニケーションはほとんど取れていないようです。 私は母と今でも仲がよいので、話で盛り上がるときもあるのですが、そこに父が入ってくると父の話はまるで聞いてないそぶりをし、正直つらいです。また、母がたまに父のグチを私にしてくるときがあるのですが、そういったものを聞くのも悲しいです。 父は母に対して嫌悪を抱いてるわけではないので、母によく話しかけています。 祖母が亡くなる前は、とても仲がよく、雰囲気がよかったのに、今ではすっかりかわってしまいました。 私としては両親が大好きなので、また昔みたいに仲のいい家族に戻りたいです。 でも、私のわがままで無理してまで仲良くしろとは言えません。 やはり、時間の問題でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 両親の不仲について

    両親の仲が悪くて困っています。 夜中に、言い合ったりしてるのを聞いてるととても不安です。 父から、母に対して、辛辣な言葉を言ったり、 母も、家事でだらしない所があり、父を苛立たせたりとお互いに傷付けあっています。 私は、父と母、2人が精神的にやられてるのを見るのが辛いです。 弟も2人居て、片方はまだ小学生1年生です。 私自身は離婚しても良いと考えていますが、弟2人居るので、現状では難しいです。 弟2人を守りながら、父と母の仲を悪化させないで済むことは出来ないでしょうか。 私に出来ることは、全てやります。 家族全員が、幸せになるのは難しいと思いますが、少しでも救いたいです。 暇な時にでも、回答を頂けたら嬉しいです。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 両親の凍りついた仲に心を痛めています

    こんばんは。私は実家で暮らす30歳間近の女性です。 質問の前に、家族紹介をさせていただきます。 父:50代半ば 無口でプライドが高い、神経質、糖尿病 母:50代半ば 物事に対してドライ、我慢強い方 祖母:80歳 若干認知症 我儘なところもあるが優しいところもある 私:30歳間近 心配症で責任感が強すぎる(らしい) 弟:20代半ば 楽天的 私は幼少の時から両親の仲が良くないことに気づき、大人になるに従って見たくないものを目にするようになりました。 より関係が悪化したのは数年前。詳しいことは知りませんが、父が言うには母がありえないほど無神経な発言をしたのがきっかけだそう。母は その自覚なし。らしい。 それ以降、父は母が話しかけても無視をする。どうしても答える必要のあるときだけ不機嫌そうに答える。たまに口を開けば罵倒。確かに母は冷たいところがあります。あの時、父がどれだけ傷ついたかは分かりませんが亡くなった曾(この字?)祖母、祖父、認知症になりかけの祖母の介護をしてきた母に少しも感謝の気持ちがありません。そんな父に母は我慢し、必要最低限のことだけ話し割り切って接しています。父は世間体と祖母(父の実母)の介護を考えると、母は生活費を考えると離婚ができないのではないかといった状態です。 今まで私は見るに見かねて二人の間に入って気を遣い、伝言係もしていましたが、いい加減、家庭の嫌な空気で精神的に参ってしまいました。実家を出るのが楽になれる方法だとも思いますが、母一人で祖母の介護をすることを考えると決心に戸惑います。仲良くなるのは無理でしょう。でも、少しはどうにかならないでしょうか。 私は両親のため、自分を守るためどうしたら良いのでしょうか。どうか 力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 両親が離婚しそうで、止めたいです

    ずっと仲の良かった両親の関係が変わってしまいました。 40代の両親(共働き)と、私(中2)の3人家族です。 両親が喧嘩というか、父が一方的に母を無視し始めて2週間以上が経ちました。 喧嘩の始まりは、 先々週の土曜日に母が職場の仲間と飲み会をし、夜中に帰宅したのですが、 その時に酔った勢いで父に何か良くないことを言ってしまったらしいのです。 (何を言ってしまったかは母は覚えておらず、私も寝ていたため聞いていません) それで父がかなり怒ってしまったようで、母を徹底的に無視し始めました。 母が話しかけても無視。母のご飯を一切食べなくなり、平日は終電で帰ってくるし、 休日は朝5時に起きて車でどこかへ出かけてしまい、夜11時以降にならないと帰ってきません。 この間、スマホも一切通じなくなります。 今までこんなことは一切なくて、平日も休日も朝から晩まで両親はずっと仲良しでした。 一番心配なのは、父の健康状態です。 母のご飯を食べず、外で買ってきたカップ麺とかファストフードばかり食べています。 家の麦茶すら飲まなくなってしまって、ペットボトルのお茶とかコーヒーしか飲みません。 私が「何か作るよ」と言っても、「気を使わなくていい」と突き放されます。 さっきも父の部屋に大量に買い置きされたカップ麺を見てしまって、もうどうしたらいいかわからず涙が出てしまいます。 父も何が嫌だったのかハッキリ言ってくれればいいのに、 いつまでも子供同士のイジメみたいに無視し続けて… 母も早く謝れば済みそうな話なのですが、父が全く取り合わないのと、 父のあまりの変りように母が完全に怯えてしまっています。 本当は私が二人の仲介役をするべきなのでしょうが、 実は私と父はあまり「家族」という感じではありません。 最近やっと夕飯の時に一つ二つくらいの会話をするようになりましたが、 それでも父がどういう人間なのかあまりわからず、温度感や接し方もわかりません。 下手に話しかけてまた何か地雷を踏んでしまうのではと考えてしまいます。 私が生まれてから今日まで父はずっと仕事一筋で、私の育児や教育は全て母に任せっきりでした。 遊んでもらったことも、学校行事に来て貰ったこともありません。 父とまともに会話したことや喧嘩をしたこともありませんでした。 父が私に接してくるときは、私が悪さをして叱るときだけで、 あと、小学校2~5年生の間、仕事のストレスとかを暴力で八つ当たりされていた時があって、 私自身もいまだに父が怖いです。 でも父と母は友達からも羨ましがられるくらい非常に仲が良かったので、 私はそれでいいと思っていました。 それで、今朝母が「もしかしたら離婚になっちゃうかもね」と泣きながら言っていて、 家族が終わってしまうことがとても怖くてたまりません。 泣いている母を初めて見ました。 また前のように仲の良い両親に戻したいです。 この2週間が非現実的すぎて頭が混乱しています。 母はしょっちゅう泣いていて、私もずっとお腹が痛くて下痢が続いています。 両親の離婚を止めるには、子供はどうすればいいのでしょうか。