• ベストアンサー

今やるべきこと

nisan23の回答

  • nisan23
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.2

・対人関係能力強化(年上の人と接する機会を増やす)。 ・バイトで責任ある仕事をこなす。 ・できるかぎりOBとあって具体的な仕事のイメージを持つこと。 ・海外旅行をしたりして視野を拡げる。 ・商社に入って何をしたいのか真剣に考える。 ・残業に耐えられる様に精神力体力を鍛える。 ・語学力強化。 が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 専門学生の就職

    こんにちは。 私は今年でIT関係の専門学校の2年生になります。 正直今まで、就職活動の準備をどの様に始めて 良いのか分からず、説明会等にも行っていないのですが、 周りが「もう説明会に行った」「内定をもらった」 という話を聞いて焦りを感じ始めました(汗) そこで私も何か始めねば・・・と思い 就職活動系のサイトを探したのですが、 「リクナビ」や「毎日就職ナビ」といったサイトは 説明を読むと来春卒業予定の大学生向けなのです。 こういった色々な企業の説明会情報等を提供してくれる サイトに、私も登録したいと思ったのですが・・・。 もし専門学生にもこういった情報を提供してくれる (サイトに登録して、情報メールがもらえる様な) 様なサイトがあったら教えて頂きたいです。 また専門卒業の方で、どの様に就職活動をされたか 教えてくれる方もいましたら、よろしくお願いします。

  • 進学予定なのに就活 就活サイト 印象

    工学部で院に行く予定ですが、学部の現在リクナビ、マイナビを利用しており、説明会等の就職イベントにも参加しています。 自分のやりたいことを見つける、就職のことを知るというのが目的です。 これは一般的なことなのでしょうか? 交通費をもらって行くイベントにも、気兼ねなく参加して良いのでしょうか? また、今登録している就活サイトを、院で就職するときに再び使うと思います。エントリー等の情報を送っているので、企業側からすれば学部で就職できず、しぶしぶ院に行った人のように見えて印象が悪くなる、という可能性はありますか?

  • エントリーできず就活が辛い 

    エントリーできず就活が辛い  こんにちは。就職活動中で福岡在住の大学四年です。 2、3月選考に落ちつづけ、持ち駒がゼロになってしまい意気消沈しています。 新年度になったのでエントリーからやり直している状態なのですが、エントリーを締め切っている企業が多くなり焦っています。3月末に体調を崩して寝込み、しばらく就職活動から離れていました。3月締め切りの企業が多いことに気付いたのは4月に日付が変わった後でした。 九州での就職を希望しているため、東京や大阪で説明会があるものには体力的・経済的に参加することが出来ません。 大学の就職課にきている求人のほとんど全てに目を通しました。各就職支援サイトも複数利用してエントリーしたのですが、書類受付可能・説明会参加の予約が出来た企業は4月現在で15社ほどしかありません。 友人は一日3社説明会を回ったり、東京の説明会に行ったり、内定が出たりしている人もちらほら出て余計に不安が募り焦ります。 人と比べる問題ではないとは頭で分かっているものの、「自分は必要とされていない」「こんなに頑張っているのに報われない」と思考が巡ってテンションが坂道を転がっている状態です。 就職活動は縁といいますが、自分に自信が持てません。 不安を消し去る為には動くしかないと思って就職活動を続けていますが、少なくなる求人情報に翻弄されています。どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 就職活動とエントリーっていつから?

    大学3年生の女です。 就職活動って具体的にはいつぐらいからなのでしょうか? リクナビとかにも登録していますがエントリーとか会社説明会とかの日時とか、全くわかりません。 くだらない質問ですみません。

  • 部活を辞めることについて

    現在、就職活動中の大学3年生です。 今私は体育会系のクラブとアルバイトを両立しながら(もちろん授業もしっかり参加して)大学生活を送っています。 ですがこれから会社説明会などが増えて、クラブに行くことも難しくなります。 家の経済的事情からアルバイトは三年生を終えるまでやめたくはないので、クラブを今年いっぱいで辞めようかと思います。 就職活動において面接などでクラブのことを聞かれると思うのですがたとえ途中でやめたクラブでもそのクラブで学んだことや自分が成長したことを話してもアピールすることにつながるのでしょうか? クラブではこれといった結果を残せてないのでとても不安です。 また就職活動が忙しくなったらクラブを辞める人は多いのでしょうか?

  • 就職活動

    今年大学3年生で、卒業したら就職したいと思っています。 そのための準備として、就職活動をこれから始めようかと思っていますが、今の時期にすべきことはなんでしょうか?すべきことは人それぞれかもしれないですが、よろしければみなさんのアドバイスをお願いします。 とりあえず、今現在行ったことは学校の就職説明会やセミナーへの参加、就活サイトへの登録…くらいです。 企業へのエントリーなどは自己PR・自己分析などが 済んでいなくても登録しても大丈夫なものなのでしょうか? 興味のある企業へは今のうちにでも積極的に エントリーしても問題ないでしょうか? わからないことがたくさんです…。

  • 兄が就職活動をしない

    私は現在大学4年生です。兄は3年間大学を留年し今年やっと卒業しました。ですが、全くといっていいほど就職活動をしないのです。私は留年しているだけでも親に迷惑をかけていると思うのに、就職活動もしないで1日パソコンの前で笑ってる兄にとても腹が立ちます。親が兄に就職の話をしても全然就職活動する気配がありません。私自身も現在就職活動をし説明会などにも参加しているのに、説明会さえも行かず、家事も手伝わず、何もしていない兄をみると妹としてとても恥ずかしいです。何かアドバイスをください。

  • 理学系と文系の情報系の就職について

    今度大学へ入学するものです。 さっそく質問なのですが、僕は金融もしくは商社に 就職したいと思っています。そこでその就職の際に 理学部卒と情報系学部卒であればどちらが有利か聞 きたいのです。 ちなみに僕が聞いたところによると理系学部 は4年のときには研究が忙しくて就職活動がしにく いから難しいと聞きました。

  • 企業の合同説明会についてです 

    企業の合同説明会についてです  現在大学4年生(男)で、次の4月から大学院への進学が決まっているのですが、2月のはじめに大学で開催される合同説明会に参加しようと思っています。 時期的に、現在大学3年生もしくは大学院1年生向けの説明会であると考えております。ですから現在就職活動をしていない私としては、説明会がどのようなものであるのか知るために参加しようと考えているのですが、行く際の身なりについて2つほど質問があります。 ?スーツでいくべきでしょうか!? ?現在就活を行うにはふさわしくない髪型(全体的に長くパーマを軽くかけています)をしているのですが切って行くべきでしょうか? (本格的に就活を始めるまで、あまり短髪にはしたくないのでどうするべきか悩んでいます) どなたがご意見をください

  • 説明会

    はじめまして。 現在大学3回生の者です。もうそろそろ就職活動が始まる頃なんですが、企業の合同説明会や普通の説明会(?)が行なわれる日程というのは、どのように調べればよいのでしょう。一応、いくつかの就職支援サイトに登録しているんですが、そのようなサイトから連絡があるのでしょうか?あとは、学校の就職部で調べれば良いですか? アドバイスお願い致します。