• ベストアンサー

男の看護師の就職は・・・

rei96の回答

  • rei96
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も看護師をしていますが、学生の頃、同級生は約40名でその中に男性は6人いましたが、2人辞めました。女性が多い環境の中で働くことは、本当に想像以上に大変ですよ~。 私の知る範囲では、精神科の病院に勤めている人が多いです。手術室もわりと多いですね。 また、私は総合病院に働いていますが、女性病棟以外なら、どこの病棟にもいます。 泌尿器科では、男性看護師が重宝されます。患者さんの中には、女性に下の世話をされることに抵抗を感じる方もたまにはいますからね。 何はともあれ、がんばって良い看護師になってください。

関連するQ&A

  • 看護師の就職

    私は20歳の大学生です。しかし、看護師になりたいという気持ちが強く大学を辞め、もう一度勉強し、看護の学校にはいりたいと思っています。しかし、企業の場合は、24歳までの新卒採用などの年齢制限があるようなので、資格をとっても就職できないのではないかと心配しています。看護師の採用にも制限はあるのですか?回答お願いします。

  • 男30歳看護学校に行こうか?

     現在30歳の男です。大学を卒業後、飲食店を経営している会社に就職しました。超就職難といわれ始めた年代なので、あまりいい就職はできませんでした。現在の新卒者も就職がないようですが。その後、3ねんぐらい勤めて、退職したあと、郵便局で働いて(一日夕方に4時間)います。あと、アルバイトを掛け持ちしながら。生活自体はまったくこまらないのですが、将来を考えたときにこのままでは、ダメだと思い、今後を考えたときに看護学校てどうかな?と思いました。  まだ、受験まで9ケ月ぐらいありますので、今から予備校に通えばなんとかなりそうなのですが、看護学校についていけるかどうかが不安です。30歳というのもありますし、男ですし、卒業して働きはじめるのが34歳になってしまいます。こんな時代ですから、結構同じような考えを持った人が多いと思いますが、そのような安易な気持ちで看護士を目指そうというのは、本当に看護士になりたくてなった人には失礼かもしれませんね。  就職活動をして工場や営業の仕事に就くことも可能な年齢ですが、後々後悔する自分がいるようで、今非常に悩んでいます。幸い結婚もしてなく、家の近くにも看護学校があり条件はそろっています。学校を卒業してから勉強らしい勉強をしていなかったので学校についていけるかどうかという不安もあれば、その後の就職もあるかどうかで悩んでいます。もうあとがないという危機感はもっているのですが、決断ができません。同じような考えの方、看護学校の生徒さん、どなたでもよろしいので意見待っています。

  • 看護師の就職

    4年制の私立大学で新設の看護学部に通っている者です。 附属病院はありません。 入学の際に新設ということで就職に不安を感じましたが、看護の勉強をして同じように看護師の免許を取るなら、少しでも興味のある授業を受けて看護師になりたいと思い、いまの大学を選びました。 新卒で地域の小さな診療所みたいなところに勤めるよりは、新人教育がしっかりしている大きな病院(大学病院など)に就職したいと思っていますが、どこかの大学病院のならその大学卒の人が多いので就職は無理ではないかと思っています。 もし就職できたとしても浮いてしまうのではないでしょうか。 専門学校でも附属病院があるところは多いので、大学でも専門学校より就職面で劣るのではないか思っています。 まだ卒業生が出ていないため、不安でいっぱいです。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 看護師 男

    はじめまして。 現在、教育学体育コースの大学院に通う24歳の男です。 小学校から去年まで本格的にスポーツをしていました。 来年の3月に修士課程が修了し就職なのですが、進路に悩んでいます。 現在の自らの置かれた環境的に「教員」になるのが自然な流れです。 しかし、同期の教員への熱意を身近に感じれば感じる程、自分の教員への熱意に疑問を感じます。 気付かないうちに本当は自分が何をしたいのかが見えなくなっていました。 以前からただ何となく興味があったのは「病院で働く」ということでした。先日、10日間の入院生活を経験し、思ったこと。 それは、「看護師になりたい」ということでした。 なぜか、「看護」という仕事に魅力を感じています。 うまく言葉では表現できないのですが魅力を感じてしまっています。 ただ単純にかっこいいと思います。素晴らしお仕事だと思います。 これはただ入院生活を経験したという一時的なものなのでしょうか? 24歳、大学院、男。 これから看護学校に通うということは27歳で社会人1年目ということになります。 皆さんどう思いますか?

  • 男で看護師をやっていくんなら

    僕はあまり賢くないですが看護師を目指しています 男で看護師をやっていくんなら専門学校より大学のほうがいいのでしょうか? でも、僕が受験できるところは偏差値50以下の大学か専門学校です 大学ならどうゆう点でいいのでしょうか? 教えてください

  • 看護士って就職悪いんですか?

    こんにちは。 一年浪人して現在大学一年生の女子です。 私はもともと国立医歯学部志望でしたが、悲しいかな学力が無さ過ぎて、進学に失敗してしまいました。 とりあえず滑り止めで受けた大学にはなんとか受かったので、今はそこに通っていますが、やはり研究室のこととかを考えると、どうしてもやりたいことがやれそうにありません。 そこで再受験を決意しました(春頃の時点で既に)。 第一志望はもちろん医学部なのですが、家計の事情で私立大学はもってのほかです。そこで、センターで失敗したときのために看護学部も受けるつもりでいました。 しかしそれを親に言ってみたところ、「看護士は就職無いんだからダメよ!ましてやあんたは女の癖に二浪でしょ!ただでさえどこも雇ってくれないわよ、この不景気!」と言われてしまいました‥。 「看護士は就職悪い」って本当なんですか?でも今は公立の学校とかでもどんどん新設の看護学部が出来てたりして、私が就職する頃はまだセーフだと思うのですが‥。 私の考えは間違っていますか?もし間違っていないのなら、これを数字でビシッと親に示したいので、いい資料があったら教えていただきたいです。ご意見お待ちしています。 ちなみに、看護を選んだのは、看護士になったら是非緩和ケア科に勤めたいと思ったからです。

  • 看護師さんの就職について

      こんにちは。 看護師を目指して勉強している高校2年生です。 前から気になっていることがあるので質問したいです>< 大学病院の看護師さんになっている人たちは大学で優秀な成績を残した人たちなのですか?それとも成績優秀かどうかは関係なくて自由に就職先を決められる制度なのですか? 進路について調べていてここがよくわからず困っています。よろしくお願いします><

  • 英語を生かした看護師の就職

    アメリカの大学で看護学を勉強し、アメリカの看護師資格を 持っている日本人です。 日本に帰国して、看護師の仕事をする場合、どのような 手続きが必要でしょうか? 日本では、高校までアメリカンスクールでしたので バイリンガルです。 しかし、日本語での医療の専門用語はこれから 勉強しなければならないです。 どのような就職先があるでしょうか?

  • 看護師になりたい

    僕は看護専門学校進学希望の高校三年です。 11月にあった倍率約8、5倍の推薦入試で落ちてしまい来年一月にあるその学校の一般試験を受けます。試験は数学、英語、現文、面接です。 僕は数学と英語は、中学校から、全く勉強してきませんでした、どれくらいできないかというと過去問を解いてみると数学0点、英語も10点でした。試験に向けて勉強をしています。どうしてもこの学校に行きたいですがハッキリ言って受かる自信ないです。今年受からなかったら一年だけ浪人しても良いと言われていますが、浪人生になってまでも受からなかったら意味が無いどころか就職まで難しくなると思っています。受からなかったら就職という選択肢がありますがでもどうしても看護師になりたい気持ちが捨て切れません。 どうすればよいのか分かりません。そこで皆さんからのアドバイスも参考にしたいのでこちらに質問させていただきました。

  • 看護師を再就職に考えているのですが

    私は今年26歳になる男性です。(現在25歳) 4年制大学を卒業後、約2年メーカーの営業をしていましたが、やむなく退職しました。 いろいろ調べたのですが、看護師になるには看護学校・短大・大学という道があるのですよね。 ということは私が看護師として就職活動するのは最短でも30歳は越えていることになるのですが、そこでいろんな制限というものはあるのでしょうか? (1)年齢による制限 (2)卒業校による制限 将来家庭を持ちたいので、収入が安定し福利厚生が充実している病院への就職を希望しています。 大学病院や国公立の病院がそれに当てはまると思うのですが、そういったところへ就職するには学閥も大きく関係してきますか? もしそうであれば学校も希望就職先に有利なところを受けようと思います。 私は九州在住ですが、関西・関東での就職を視野に入れるとその地域の学校に行ったほうがいいでしょうか? 学校の勉強から遠ざかっていたので学校受験対策として東京アカデミーに通学も考えていますがムダでしょうか?(私の地域のアカデミーは通学は夜間クラスのみでした。火~金) いろいろ質問して申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。