• ベストアンサー

外付けハードディスクについて

tmi2eの回答

  • tmi2e
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

購入予定のハードディスクをどのように使用されるのかが分からな いので、「こっちのほうが良い」とは断言できませんが、参考まで に・・・。 OS(リカバリー用のイメージファイル等)や個人用データのバックア ップだけであれば、普通の外付けハードディスクの方がいい思います。 理由は、単純に容量が大きいからだけです。 もし、データの持ち運びが多くなるなら、ポータブルハードディスクの 方がいいでしょうね。ポータブルハードディスクはACアダプタ不要(バ スパワー駆動)のタイプを選択した方がいいですよ。←経験上、とても便利です。 >将来一つのパソコンを何人かで所有するなら(所帯を持つ)出来る限り大目の要領のものを選ぶべ気でしょうか? この事については、個人の見解の相違があると思いますが、私個人の 意見としては、一台の大容量のディスクより、PC使用者一人一人が ポータブルタイプのハードディスクを持っていた方がプライバシーが 完璧に守られるのでいいのではないかと思います。 (ちょっと予算がかかりますが、わずらわしいセキュリティ設定は不要です。) 余談ですが、最近、内臓タイプのハードディスクをUSBケーブルで 外付けディスクとして接続できるケーブルのキットがあります。 これだと不恰好ですが、PCパーツのショップでバルグのディスクを 購入すれば、同じディスクの容量でも価格をぐっとおさえることができます。 あと、同じ外付けハードディスクといっても、内臓タイプのハードディ スクを2~4個接続できる外付けディスク用のケースがあり、かなりの 大容量ディスクを実現できます。 (このケースはちょっと値段が張りますけど、ケース内部のディスク交 換が可能です。) 返って戸惑うような意見かもしれませんが、あくまで参考になれは良いかと思います。

noname#23479
質問者

お礼

ありがとうございました。現時点の有力候補はなるべくローコストのものを選ぶ予定でいます。(寿命があるというならいきなり壊れた時のダメージを減らすため)

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクを購入しようと思うのですが

    パソコン初心者です。 パソコンの容量が、Cドライブ、Dドライブ共にいっぱいになり、どうすればいいのか悩んでいたところ、外付けHDDというものを購入すればいいということが分かりました。 そこで質問なのですが、 (1)外付けHDDはどのパソコンでもUSBでつなげば使えるのでしょうか? (2)ポータブルHDDとポータブルではない外付けHDDの違いはなんですか?持ち運びに便利なだけ!? (3)お勧めの商品があったら教えてください。 私は富士通FMVのノート型(2005年12月発売)を使っています。 OSはXPです。 主に動画を外付けハードディスクに移動したいと考えています。 (動画の容量は1つ200MB~250MBです。) 3つもの質問で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 外付けハードディスク

    デスクトップパソコンのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しようと思っているのですが、ポータブルハードディスクはノートパソコンでしか使用できないのでしょうか?お教え下さい。

  • 外付けハードディスクについて

    外付けハードディスクの購入を検討しています。 外付けかポータブルハードディスクのどちらかで 迷っています。 今はノートを使っていて、年末にデスクトップを 購入予定です。 どちらでも使えたらなと思っています。 外付けハードディスクとポータブルハードディスクの 利点を教えてください。

  • 外付けハードディスクどれが良いですか?

    Windows XPのNECノートパソコンを使っているものです。 外付けハードディスクにパソコンのデータをバックアップしたいと思うのですが, USB接続タイプの外付けハードディスクを買おうと思っています。 色々ネットで調べてみると,ポータブルハードディスクというものもありました。 ポータブルハードディスクも外付けハードディスクと同じようなものですか? 同じようなものであれば,小さい方が管理しやすいからポータブルの方にしたいと思うのですがどうですか? また,ポータブルハードディスクの接続はUSB miniBコネクタと書かれていましたが,これは接続できるのでしょうか? バックアップする容量は約9GBです。 また,どの外付けハードディスク or ポータブルハードディスク がオススメですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの使い方について教えてください

    外付けハードディスクの使い方について、データなどの保存という使い方をしているのですが、音楽ファイルなど、頻繁に聞いたりする場合、外付けハードディスクから頻繁にアクセスするようになりますが、頻繁に使うと、寿命などは短くなるのでしょうか? 保存ということを考えれば、あまり使わないほうがいいとは思うのですが、それならPCのハードディスクに入れて、使うとなっても、はやり、こちらも頻繁に使うのであれば、寿命は短くなるのでしょうか? 音楽ファイルなど頻繁に聞くようなデータの場合、どのような使い方をすればベストなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 外付けハードディスク

    私は今、dynabookAX/53Cを使っています。 要領が足りないので外付けハードディスクを使おうと思っているのですが どれが良いのかわかりません。 新しいパソコンを買おうとは思っていません。 どなたか教えてください。

  • 外付けハードディスクを買おうと思うのですが

    外付けハードディスクを買おうと思うのですが 350GB位のを買って 富士通のノートパソコンと 富士通のデスクトップパソコンで 小説や詩、それに自治会の会計等のファイルを 保存して 両方のパソコンで見れるように ファイルを持ち運びできますか。 又外付けハードディスクには お気に入りやドキュメント等も保存して 両方のパソコンで見られるように出来るのですか? 教えて下さい お願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    今度、外付けでハードディスクを購入しようと考えています。 私の家では、1FにインターネットができるPCが、2Fに低スペック(だと思う)PCがあり、主に2FのPCを使っています。 そこで、できるだけ安く外付けHDDを購入することにしたのですが、ポータブルにするかどうかで決めかねています。 1Fと2Fを行き来する程度なら、ポータブルでなくてもいいのでしょうか。アドバイスをお願いします!

  • 「外付けHDD」か「ポータブルハードディスク」どちらが良いでしょうか?

    現在、I-O DATA製の外付けHDD 320GBを使っています。 容量が少なくなってきたので、追加してHDDを買おうと思っています。 自分が購入したときのポータブルハードディスクというと、高価で80GBだったりして容量の関係で、外付けHDDを購入していましたが、最近のポータブルハードディスクは500GBで一万円弱(http://kakaku.com/item/K0000005108/)で購入できるので、そこまで外付けHDDと値段や容量の大差がなくなってきたように思えます。 個人的に、ポータブルのものは、サイズも小さく、電源供給もUSBで出来るので便利だと思っています。ポータブルのものは外付けHDDに比べて壊れやすかったりするのでしょうか? そこで、ポータブルハードディスクと外付けHDDのメリットやデメリットを教えていただきたいです。 映画や音楽を主に保存していますが、 容量は500GBくらいあれば十分です。 あと、今使っている外付けHDDは、I-O DATA製のものを2台目持っていますが、まだ一度も壊れていないので信頼感があります。 なので今回も、I-O DATA製の物にしようと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスク3.0について

    外付けハードディスク3.0が、発売されました。 外付けハードディスク3.0は、転送速度が速いです。 そこで、お尋ねします。 パソコンも外付けハードディスク3.0に対応したパソコンが出てきました。 将来は、パソコンを外付けハードディスク3.0に対応した物に買い替えると思います。 今まで、外付けハードディスク1.1や2.0に入れていたデータは、よびだせないのでしょうか??????? つまり、パソコンが3.0に対応したパソコンを購入したら、外付け1.1のデータがよびだせないのでしょうか???  外付け2.0は、まだ対応していると思います。 外付けハードディスク1.1を、3.0に移し替える必要があるでしょうか??? 古いパソコンは、調子が悪くて、処分していくと思います。 教えてください。よろしくお願いします。