• ベストアンサー

子供の空手教室、流派が多すぎて選べません

fukkatsu-bizの回答

回答No.5

#4です。 知人(有名流派の支部長)がこぼしてました。「個人的には小さい子供にウチみたいな激しい空手やらせれるの反対なんですけど経営面を考えると生徒を集めざるを得ません。それと少年大会もあまり意味ないと思うんですけど親がうるさくて・・・」 さて再度の回答ですが 1)実際、3~4才から入門できる教室が多くあるのは? →そりゃあ営業的に考えたら子供は大きなマーケットですよ。口コミの力も大人より大きいし。 2)小さいうちから習えば、本人が好きであれば上達する、 →本人が好きであれば上達する、というのはある程度本当ですね。ただし子供は先生の良悪の区別ができません。いい先生につけば、という条件付きです。 3)武道は精神面も鍛えられる →武道、格闘技は強いけど精神面がぜんぜん鍛えられていない人はいっぱいいます。またピアノでも書道でも精神面の向上は可能です。 単に子供が健康でそこそこ元気に育てばいいのならもう少し大きくなってから剣道などをやらせればいいし、仮に本格的にプロ並みの空手の力を本当に身につけさせたいならあなた自身が1-2年女性クラスに入って空手の面白さも失望させられる部分も十分実感してから子供さんに進めればよいと思います。空手に限ったことではありませんが「自分はカネを出し、子供は汗を流せばたくましく育つのだ」との考えなら逆に子供の心をゆがめることもありますしね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2138495
nekopiyo
質問者

お礼

URLもご紹介いただき、質問にもお答えいただきありがとうございました。とても参考になりました。始める年齢については十分に理解できました。 回答者さんは、空手の指導をされている方だと思いますが、まず剣道を薦められるのはなぜでしょうか。度重なる質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 子供の空手、流派変わっても大丈夫?

    小学4年の息子が空手を習っています。 空手にいろいろな流派があることを知らずに 始めてしまいました。 5年になると塾と空手の時間が重なってしまい 通えなくなってしまいます。 嫌々始めた空手ですが、今はすっかり大好きに なって黒帯めざしています。 自宅から通える範囲に同じ流派の教室はなく 違う流派ならあるので変わろうか思案中です。 途中で流派を変わられた経験のある方がいらっしゃったら、教えていただきたいのです。 型は全然ちがうのか、級は下がってしまうのか? こんなことなら柔道にしておく方がよかったかな とも思ってしまいます。

  • 空手、K-1、合気道、古武道、どれがいいですか?

    こんにちわ  武道、格闘技をやってみたいですが 正直わかりません 20代前半の未経験、ど素人です 空手、合気道、古武道のどれかにしようと考えて 雑誌やビデオをよく見てるんですけど ビデオの中の合気道、古武道の先生の動きがK-1とか総合で通用するものなんでしょうか? 空手にもいろいろありすぎて伝統派空手とフルコンタクト空手と どっちがいいのかどうも迷ってます この前フルコンタクト空手の世界チャンピオンが 総合ルールで桜庭に負けましたよね 伝統派空手もどうなんだろ? 護身に役立つにはどんなものを学べばいいんですか? 教えてください

  • 現役伝統派空手家の方は(長文です)

    空手初心者です。 素人な質問で申し訳ないのですが、素朴な疑問に思う事がありましてご質問させていただきました。 現在、空手でもオープンな大会(流派を問わず参加できる試合)がいろいろと開催されていると思います。 そのルールとしては、顔面ありなし・防具ありなしなど細かく言うと違いはありますが、ほとんどがいわゆる直接打撃制を採用したルールではないかと思います。 そのような中で、伝統派と呼ばれる流派、特に中でも昔からある剛柔流や糸東流や和道流、松涛館といった派の現役実践家の方が、上記のようなオープントーナメントなどに出場して活躍するといった事はあまりないように思います。 (ほとんどを極真やその流れを汲む流派が占めている感じがします。) いくらその流派内での組み手の形式が寸止めであっても、同じ空手を修行している以上、個人個人を見れば自分がどの程度直接打撃な試合で力を発揮できるのか試してみたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そのようなオープン試合に伝統派で空手を学ぶ人が出場する事は本当にあまりないのでしょうか? 流派としてそのような試合に出場する事を禁じているのでしょうか? それとも私が知らないだけで、伝統派の方もフルコンタクトのオープン試合にばんばん出場してたりするのでしょうか? また、K-1や総合格闘技の世界でも「極真出身」「正道出身」「大道塾出身」の方はいても、例えば「剛柔流出身」などは聞いた事がありません。 私の疑問は専門家の方からみればなにか的外れなのかもしれませんが、現役伝統派空手実践者が直接打撃制あるいはプロの世界に顔を出さない理由などについて、どうか教えていただければと思います。 ※関係ないですが、私は理念としては伝統派空手が好きです。

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 横浜市港北区付近で空手道場を探しています。

    いわゆる伝統空手(松涛館)3段・有指導員資格者です。 半年前に港北区(東横線沿線)に引っ越して来てから、近隣に同じ流派の道場がなく、 稽古ができない状況で困っています。 優先順位((1)同流派(2)JKFの他流派(3)他の武道)を決めて絞り込んでいますが、 知り合いも少ないので選択肢が広がりません。 仕事が平日日勤ですので、夜間か土日通える道場ををご存知の方はご紹介ください

  • 空手、正道会館、桑島道場

    極真、正道会館、桑島道場(空手、武道、格闘技) たびたびすみません。 空手を習いたいと思っている20代男です。 せっかく始めるのなら、また、複数の道場があるので、いくつか見学して決めようと思っています。 全く知識がなかったので、「正道会館は地元だし、体験してみよう」と行ったのはいいのですが、確かにいい意味で堅苦しすぎず、先生も気さくな方で、設備も綺麗でよかったのですが、「空手=バットの素振りみたいに突きをそこそこ練習する」というイメージがあったので、正道会館のスパーリングに重点を置いた練習は、「うーん、どうなんだろう」って思ったんです。 もちろん、ストレスの発散になりますし、最低限の礼儀もきちんとしていますが、生徒の数がかなり少なく(少年部は多いみたいですが)、個人的に、地域のイベントなどで演武の披露をしたりしたいなっていう気持ちもあり、そこの教室では全くやってないみたいで・・・。 そこで方角は違うんですが近所に極真の桑島道場があるとわかり、近々電話して見学させてもらおうと思ってるんですが、正道会館よりは、伝統を重視しているんでしょうか? 「つまり、昔ながらの空手の基礎も、きちんと練習しましょう」というか・・・。 もちろん、実践的なK-1みたいなのもいいのですが、声を出しながら突きをしたりっていうのもいいよなあって・・・。 いろいろ教えてください! 

  • 空手の流派

    空手を習いたいと思うのですが、いろいろ流派があるみたいでどれがいいのかわかりません。見学してみるのが1番ってことはわかってるのですが、わかれば教えてください。 伝統空手と極真空手の違いはわかったのですが、伝統から手の中にもいろいろ流派があるみたいでどれくらいあってそれぞれなにが違うのか教えてほしいです。調べてみてもよくわかりません。 どうせ習うなら1番強いところや有名なところがいいです。流派がかわると初段からになるみたいなので、もし引越ししてそこになかったら困るので全国で1番多い流派の道場も知りたいです。 あと、私は20の女ですが、武道の経験はないです。 極真空手と伝統空手どちらにすればいいかとても迷っています。極真だと突きや蹴りを本当に当ててダウンをとるみたいで痛そうでとても怖いです。でも寸止めだと物足りないような気もします。 もし同レベルの極真と伝統空手の人が極真のルールで戦ったら絶対伝統空手の人は勝てないのですか?

  • 空手の流派について

    私は現在空手をやってるのですが、日本にはどれくらいの空手の流派があるのでしょうか? 教えてください。

  • 空手には流派はどれくらいあるの?

    空手の流派というものはたくさんあるそうです。いったいどれくらいの数の流派があるのかを知りたいです。また、解説しているサイトがあれば紹介していただけませんか?

  • 空手の流派ってなんですか

    子供の習い事として 空手を検討しています 近くの公共施設を借りての 教室は糸東流です  もうひとつの 教室も糸東流です 商業施設の中です 車で20分の道場は 正道会館といって なんとか流とはなっていません そこは 借りた場所ではなく 持ち道場です 小学生の習い事ですので 近所にこしたことはありませんが 流派 所属によりまして 教えることが違うのでしょうか 大会とは その流派のみで 競うのでしょうか 引越しなどで 別の道場に移る時 違う流派ですと 何か支障がおこるのでしょうか 空手のそういうところが 分かりませんので まよっております どうか ご存知の方 お返事おまちしています