• ベストアンサー

政治の利権とは?

馬鹿らしい質問ですが、政治の世界における利権とは、どういう意味なんでしょうか?私のイメージでは政治家がイデオロギーを利用して行う金儲けなんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.2

お金の場合もありますが、組織票であったりする場合などもあり特定の何かをさすわけではなく、とにかく利である事です。ただ一般にそれを軸に政治が動く事があり利権談合とか利権政治などとし揶揄されます。 また、選挙や政策宣伝、調査活動など、これらの費用を自力では賄いきれずに、法令違反的なものに手を染め資金調達をしていたりする場合もあります。また、自分のポケットに入れて事件になったりする事もあります。 この辺り、ロッキード事件について調べてみるといろいろな利害関係や政治と金の問題についてよい参考になるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gange
  • ベストアンサー率4% (5/101)
回答No.3

一番大きな利権は、国の第二予算と言われ、国会の審議を得ないで役人が勝手に、特殊法人等に使う200兆円とかの途方もないかねです。 この事は、郵政民営化しても止まりません。国債発行が増えるだけです。これも国内だけで売りさばけず、海外で売り出しているので、その内、国際問題(国債問題)になるでしょう。(^^) すでに、この国の土台はボロボロです。 特に若い人、足元には注意してください!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 政治家や官僚とそれに繋がる民間人がグルになって懐へ大金を転げ込ませる巧妙なシステムです。イデオロギーとは無縁ですよ。長期政権を続けた自民党はその温床になっています。だから一度大なたを振るわなければいけないのですよ。細川さんはそれをやる前に政権を放り出してしまったのがいかにも残念です。小沢さんはそれをやるとキッパリ言っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利権誘導とは何ですか?

    政治のしくみという本を読んでいます。 地方自治体では、利権誘導が起きやすいという文章がありました。 どういう意味でしょうか。 具体例なども挙げていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 選挙について

    現代の日本で行われている選挙についての疑問です。 1、政治的なイデオロギーの対立が無い中で、何故選挙が必要なのでしょうか? 2、現代の日本の政治家のやっている事は「利権ブローカー」的な意味しかないように思えますので、「利権」に縁の無い人には関係ないように思えますが? 3、何故「選挙に行く→良い事、選挙に行かない→悪い事」みたいな構図が出来たのでしょうか?

  • 政治家もお金儲けの為の一つの職業に過ぎないという認識で良いのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 政治家を目指されている方に質問です。 政治家になると言うことは、将来こんな「日本」こんな「世界」にしたいというビジョンがあり、その実現の為に政治家を目指しているのではないんですか?そして場合によっては歴史の教科書に記載されるような業績になる… 最近の金まみれの政治家を見ていると、実はそうでも無い?私の考え違いかも… と思っています。 最初からビジョンなど無く「単なるお金もうけの為の一つの職業にすぎない」と考えて居るのでは、と思ってしまいます。政治家を目指すのはお金儲けの為の一つの職業に過ぎないという認識の方が多いのでしょうか?

  • 民主党の陳情システムは利権システム?

    TVタックルを途中から見たのでご説明ください。 陳情を幹事長室だけにしたということに対して、 勝谷氏が「民主党は政治利権をシステム化したから自民党はうらやましいだろ?」と言っていました。 どういう意味なんでしょうか?

  • イデオロギー的とは

    「イデオロギー的」とは「偏った考え方」という意味であっているでしょうか? 単に政治的という意味でも使うのでしょうか? 例えば「それはイデオロギー的な考え方だ!」と言った場合は「それは偏った考え方だ!」と同義ですか? よろしければ使用例なども挙げつつ説明していただけないでしょうか。 *「イデオロギー」ではなく「イデオロギー的」という語の使用法についての質問です。まぎわらしくてすみません。

  • 政党政治についての質問

    質問したいことは以下の2つです 1.ずばり、政党政治を行うメリットはなんなのでしょうか。  考えると、政治に利権が関わりやすくなるだとか、本来独立しているべき議員個人個人が、政党の言いなりになってしまうのではないかとか、デメリットが多く思いつくのですが、どうなのでしょう。 2.今の政党政治は、政党政治として機能しているのか。

  • 政治結社について

    明治維新以降には,立志社やら愛国社やらの政治結社が登場していくわけですが、いまいちどのようなものか、教科書の記述だけではイメージがつかないんです。 大きいものではどれくらいの人数が加わっていたのか、とか 政府に対してどの程度影響力を持っていたのか 簡単にで良いので教えていただきたいです。 馬鹿らしい質問ですがよろしくお願いします。

  • なんとか希望が持てるような政党、政治家って…今後出てきてくれるんでしょ

    なんとか希望が持てるような政党、政治家って…今後出てきてくれるんでしょうか? この10年近く国政を本当に考えてくれてるのかな?  お坊ちゃんたちの遊び場でも 政治屋さんのお金儲けの場所でも ないのでしょうけど… イメージ的にそんな感じの政界になってる気がするのですけど ある程度しっかりしてくれるなら多少悪くともっては思うのですけど なんか希望の持てそうな政治家さんはいますでしょうか? ちなみに私は、現在いないような気がします^^; 暇なときにでも回答ください あとどこら辺が良さそうなのかも添えつけていただけると参考になります。

  • 政治について熱く語る彼氏について

    彼氏とながく話をすると、大体真面目な話題になります。 彼は政治の話をネット上でかなりしているようで、知識があります。 今日は、私が「原発とまるかもだね~」と軽く言った話から発展し 政治へのものすごい批判が彼の口から次から次へと流れてきました。 彼の話はおおむね結論が〈政治家は馬鹿だ〉となってしまうのですが、 今日の内容は原発についてだったので、私もすこし思い入れがあり (個人レベルで、すこしでも良い状況にするためには?と言う意味で) 「じゃあ、○○くんは自分で何をしたらいいとおもうの?」と聞いてみたら 「出来る事はない!政治が変わるしかない」とキッパリ。 私にいままで語気強く政治について論じていたのは何だったんだろう。。 出来る事は無いなんて言うんだったら、馬鹿だの言う資格は無いんじゃないかな。。 と思ってしまいました(ーー; でもこういう議論の好きな人多いですよね。 政治に限らず、会社の話題でも。 質問↓ ・こういう話って、どうしてするんですか? 私は、自分のレベルに落とし込んで、出来る事を見つける為に 議論するのはすごくいいとおもいますし、やりたいですが そうでないのに感情的になるまで話すのはどうしてでしょう? 本当に理解できないんです。 彼氏からしたら、ただ聞いてもらえればいいんでしょうか?

  • 政治家の子供は、政治家?

    ふと、質問で小泉純一郎の息子、孝太郎は政治家になるんじゃない? と言う意見を見て、政治家の子供はやはり、政治家ですか? Q1 政治家の子供は、どれくらい政治家になりますか? Q2 秘書や選挙参謀(職業?)にならず、政治家の子供で、政治とは関係ない世界で活躍しているはいるン?

このQ&Aのポイント
  • MacからBrother iPrint & Scanアプリを使用してハガキ印刷しようとする際、用紙サイズが選定できずエラーが発生するトラブルについて相談します。
  • 現在、MacOS Big Sur 11.5.2を使用し、Brother DCP-J987Nを無線LANで接続しています。しかし、プリント時に用紙サイズが「A4,B4,Letter」の3種類しか選べず、ハガキサイズが選択できないため、エラーが出てプリントができません。
  • 関連するソフトやアプリは特に使用しておらず、電話回線の種類としてはBrother iPrint & Scanを使用しています。
回答を見る