• ベストアンサー

北海道は標準語で東北はなぜ、ずーずー弁?

mataoyuの回答

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.6

皆さんの回答の中に答えはあるのですが、その一部に間違っている部分もあるので、整理させていただきます。 まず、現在の北海道で話されている言葉は、東北弁よりは、はるかに標準語に近いものですが、標準語とは違います。 また、北海道内でも、一部は言葉が違うこともあります。 では、現在の北海道の言葉はどのように出来たかは、やはり入植者達によるものです。 入植したのは、明治初期の屯田兵だけでなく、次々と北海道へ入っています。 その入植者の中で人数が多かったのは、東北と関東でしたが、同じ関東弁でも、地域により、現在以上に言葉は違いますし、関東の人から見れば、東北の言葉はそれ以上に異なります。 また、行政官は、当然、薩長土肥などからも入ってきましたし、一般の人も、それ以外の地域からも入ってきています。 これら、言葉の違う人々の間で、言葉が通じるためには、標準語を元にせざるを得ません。 そのようにして、北海道の言葉は標準語に近い言葉になっていったのです。 なお、江戸っ子や関東のの言葉は、標準語ではありません。標準語は明治時代に作られた言葉であって、特定の地域に存在していたものではありません。 共通言語が必要だったから作られたのです。

6izt
質問者

お礼

必要に応じて共通語が生まれたんですね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 「東京弁=標準語」?

    東京弁は標準語と違うものなのでしょうか。 関東に住んでいる私には標準語と東京弁の区別が全くつきません。 「標準語では使わないが東京弁では使う言葉」というものがあるのでしょうか。 あるのなら具体的に教えて下さい。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    他のカテゴリーで質問したのですが、求めている回答が得られなかったので、再度このカテゴリーで質問します。 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 沖縄の事情に関しては、一人の回答者が歴史的な背景を教えてくれたので、事情が理解出来ましたが、北海道に関してはまだ疑問が解決出来ません。 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。周りの人に先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。「沖縄と北海道は何故標準語なのか」---もちろん、完全な標準語でないのは承知しております。ほぼ標準語ということです。

  • 東京弁と標準語の違いは?

    標準語のことを地方の人は、ある意味をこめて東京弁と皮肉っているように感じていました。 ただ、最近東京へ行くと、そこには標準語と違う言葉があるように感じます。 気のせいでしょうか?、どう思われます?

  • 東北弁の「さ」

    東北弁を使ったコントなどで『さ』という言葉をよく耳にします。 「家さ帰った」「東の方さ行った」 これらの『さ』は、『に』や『へ』の意味であることはわかりますし、実際東北地方などで使っている言葉だと思います。 ところで、 「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」 なんて言いますか? 「息子『が』帰ってきた」「リンゴ『を』食え」という意味らしいのですが、『さ』を、『が』や『を』の意味で使うことって実際あるのでしょうか。コントなどでは耳にしますが、わたしは、東北ではそんな風には言わないのでは? と思っています。 実際どうなのか、東北弁を使っている人、使っていた人、東北弁に詳しい人、教えてください。

  • 北海道弁について。

    ほとんど標準語と変わりませんが、いくつかあったと思います。 教えてください。 片付けることを、「かたす」というのは北海道弁ですよね?

  • 東京弁は標準語に1番近いですか。

    東京弁は標準語に1番近いですか。

  • 経験からして、北海道民には自分たちの話している言葉が「標準語」だと思っ

    経験からして、北海道民には自分たちの話している言葉が「標準語」だと思っている人が多いように見受けられます。 確かに他の方言に比べると、地域により程度の差こそあれ、訛りが少なく、標準語に近いことは事実だと思います。 とはいえ、標準語と比べると、明らかにイントネーションは異なります。 それにもかかわらず、「北海道民が自分たちの話している言葉は標準語だ」と思い込む背景は何でしょうか。 北海道弁成立の歴史的背景も交えてご教示いただけると幸いです。

  • 標準語について

    wikipediaによると、標準語は、東京で話されている言葉とされているようです。 細かな定義はいろいろあるそうで、それはどうでもいいのですが、 「~じゃん!」と言うのは、標準語ではなく、東京弁、と言う扱いになりますか? どう考えても「じゃん」は、標準語ではありませんよね。 また、それ以外で言えば、東京の人が話すほとんどおおかたの表現は、 標準語と言うことになっていますか? 「~だよね~」とかも標準語なのでしょうか?

  • 標準語で表現できない関西弁

    関西弁は標準語(関東弁)に比べボキャブラリーが豊富だと思います。 関西弁の中で標準語では表現できない言葉がたくさんありますね。 「なんでやねん」を標準語で言うと「どうしてだよ」「何言ってんだよ」という感じでしょうが何となくニュアンスが違います。 「どないやねん」になるとさらに難しいですね。 あなたの考える標準語では表現できない関西弁を教えて下さい。