• ベストアンサー

民間人が月の資源を活用してもかまわないのですか?

X-trail_00の回答

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.2

土地はこちらで販売しています http://www.lunarembassy.jp/index.html 行ける技術があれば、構わないんじゃない?とも思います。 実際、昔の月に降り立ったってアメリカがいってから 誰も行ってないでしょう? アメリカやロシアが国力を結集してできないんだもん

関連するQ&A

  • 月は誰のもの?

    何日か前に中国が月の資源を採掘する為に月に行く予定 みたいな記事を読みました。ここで問題ですが、中国が 勝手に資源採掘の為に月に行っていいんでしょうか? そんなことをしたら、他の国も月に飛んでいって採掘を しだし、ここは俺の所の土地だから手出しするな!とか いって戦争が起こりそうな気がするのですが、そのような 事が起こらないようにきちんと土地を分け合っていないので しょうか。それとも早い者勝ち?

  • アメリカに月の土地を勝手に売っている会社がありますが

    勝手に土地を売っていて、個人の月の所有者が出来て、将来的に各国が月にロケットを飛ばして南極か北極に基地を造ると思うのですが、もしかぶった場合どちらが優先されるのでしょうか。訴訟問題が発生するのでしょうか。南極の場合は個人だったら所有の権利を主張できるのでしょうか。

  • 月や火星を開発する…という行為に好意的なのは何故?

    何でグレート・バリア・リーフを埋め立てて人類の土地として活用しようって言ったら反対する人が多いのに 月や火星を開発しよう、資源を採掘しようっていうと、反対する人がいないの? グランドキャニオンを壊して資源を取ろう!!って人もいない

  • 月の土地に関して!?

    お尋ねしたいのですが、ルナエンバシーという会社が本物の"月の土地"と"火星の土地"を格安(3000円ぐらい)で販売しているのですが、私はこの会社が月を自分の物のように勝手に売りつけているように思ったんですがこれって詐欺みたいな感じがするんです。将来的に月にいけるようになったら所有者が自分の土地だ!なんて主張する可能性もありますよね。たとえば地下に資源があったとか・・・。これってありですか?月に関する法律なんてないと思いますが、みなさんどう思いますか?格安の今買っておいたほうがオトクなんですか? http://www.lunarembassy.jp/index.html

  • 早大・大槻教授の「アポロは月へは行っていない」発言について

    年末の民放特バンで、早大の大槻義彦教授が、「アポロの宇宙飛行士たちは月へは行っていないのでは?」と語っていました。 その根拠として、「月から持ち帰り、世界各国の研究機関に配布された石の組成が、地球上の石と全く同じだったから」とも強調していました。 しかし私は、「そんなバカな。大槻教授ともあろう人がなんということを言うんだ!」と半ば呆れ、インターネットで調べてみると、「アポロが持ち帰った月の石は、水分はおろか、鉱物構成要素レベルで水(OH基)がまったくないことが明らかにされ、水にあふれた地球の岩石とはまさに別世界だった。ナトリウムやカリウムをはじめとした、比較的揮発性の高い元素にも乏しく、地球上では生成し得ない岩石・鉱物ばかりが見つかった」という記述があります。 もしこの記述が正しいとすれば、一流の物理学者であるはずの大槻教授は、どうして公共のテレビでそのような無責任な発言をしたのでしょうか? 教えてください。

  • リサイクル(資源回収)の仕事をしています。

    リサイクル(資源回収)の仕事をしています。 とある地域を巡回していたときに、工場跡地を見つけました。 ご近所の方から話を聞くと、昨年に倒産したそうです。 帰宅してネットで調べてみると確かに昨年12月に破産手続きを開始したみたいです。 現在の跡地はおそらく当時の債権者が金目のものを洗いざらい回収したみたいで 回収後のゴミが散乱した状態です。 敷地入口に破産管財人のアナウンス(立ち入り禁止)等も見あたりませんでした。 といいますか、入口のチェーンも外された状態でした。 そういう状態ですが、私としてはゴミの中にも少し残っている リサイクル可能なゴミ(資源)を少しでも回収してお金に換えたいと思います。 また、近所の人に聞いても今のままでは不用心だし、 遠方からの不法のゴミ捨てが増えそうでこのままにはしておきたくないから、 少しでもゴミが減るのは大歓迎なようです。 ただ、通常は土地もしくは建物の所有者にお断りしてから回収していますが、 (断りを入れない場合は窃盗ですから。) 今現在は所有者がわからない状態です。 週明けに法務局に行って謄本から所有者を調べてみようと思います。 その場合、1、「破産した会社の所有者はどうなっているのか」、 2,「ゴミといえども換金できる資源なら全ての債権者に断わりを入れる必要があるのか」、 等で疑問に思っています。 そもそも合法的にゴミ(資源)を回収することができるのかもわかっていません。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 月はアメリカの領土?

    アメリカが月面に基地を作り、さらに火星へ有人飛行をしようと目論んでいるそうです。 遠い遠い将来、アメリカだけでなくEUやロシア、中国なども月面に進出するのだと思いますが、この場合、月面の領土区分はどうなるのでしょうか。 南極の場合は確か協定がありましたが、月の場合にも同じような国際協定が定められているのでしょうか。 月には、確かヘリウム3とかなんとかいう核融合発電につかえる資源が大量にあるそうなのですが、この資源は全てアメリカのものになってしまうのでしょうか。

  • 石油、天然資源は誰のもの?

    質問させていただきます。 もし、この国で自分の所有する土地(山など)から、もしも万が一、原油、天然ガス、が出てきたら、またはその山がウランやプラチナなど希少金属が含まれる鉱山だとしたら、それらの物って誰に所有権があるのでしょう? うろ覚えですが、確か地下何メートル(何十メートル)以上は国家の物と聞いたことがあるんですが。 また、それらの天然資源は出てきたら当然エネルギー会社が権益をを取り商売するでしょうが、その上がった利益からマージンをもらえるのでしょうか? よく見かける砕石山などは、そこが個人の所有だった場合、業者が地主にマージンを払うと聞いた事があるんですが、鉱山などの場合もそうなんですかね? まぁ、日本ではこれらの物が出てこないでしょうが、あくまで例えばの話です。 もし詳しい方がいたらご教授下さい。

  • 東京都の尖閣諸島購入問題。

    東京都が尖閣諸島の一部を購入する意思があるようです。 すでに、7億円の寄付が集まっているようですが、そもそも、絶海の離れ小島に そんな高額な、評価額があるのでしょうか? 購入すれば、東京都にどんなメリットがあるのでしょうか? 多分、一般的な土地の所有権だけであって、島周辺の領海、200海里水域、資源採掘権 まで、付いてくるのでしょうか?

  • 地球環境を守るヒーローのアニメが

    地球環境を守るヒーローのアニメが 10年以上昔に、あったと思うのですが、タイトルをご存知の方はいますか? 内容は、 ・地球の女神(?)によって世界中から子供が選ばれる。 ・ヒーローはその子供たちの祈りで生まれる。 ・敵は、環境に配慮せずに土地開発や資源採取・採掘を行う企業の手先。 ・ヒーローは意外と弱く、排ガスや汚水を浴びただけでダウンすることもあり。 と言った感じです。 あと、毎回、身近に出来るエコ活動のコーナーがありました。 絵柄はアメコミ調で、クレジットも英語だったので、多分海外作品だと思います。