• 締切済み

地球温暖化について教えてください!!!(緊急)

kirikuの回答

  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.2

環境省のサイトに地球温暖化について様々な資料があります。 ここに、「地球温暖化が日本に与える影響について 」の資料と国立環境研究所の「地球温暖化の市民生活への影響調査」へのリンクがあります。  この中に自然や社会への具体的影響が書かれているようです。 相手が小学生なら、桜の開花時期や動植物/昆虫などの生態の変化を例に挙げると判りやすいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/knowledge.html

関連するQ&A

  • 地球の温度の測定方法など

    昨今の地球温暖化論議の中で、地球の気温の変化のグラフなどをよく見かけます。 そこで質問ですがよろしくお願いします。 (1)気温計ができる前(100年以上前)の気温はどうやって計っていたのでしょうか? (2)数千年前、数万年前の気温は、考古学的観点から推測していたとしてもかなりの誤差が生じていると思われます。そんな大きな誤差の気温データにどの程度の意味があるのでしょうか? (3)かつて地球が氷河期であった時でも、地球の平均気温は今の平均気温より数度低いだけであったと言われています。地域的な偏りが大きいとしても平均値が数度程度で氷河期になるものなのでしょうか? (4)現在の地球気温の測定は、陸地の気温の集計がほとんどで海面上の気温はほとんど測定されていないということですが本当でしょうか?

  • 地球の平均気温を具体的な数値で教えて下さい。

    よく、サイトを見ていると、年平均気温差の温度として、平均差プラス0.1とか表示されていますけど、実際の地球の平均気温は具体的な数値で何度位なんでしょうか。10度くらいでしょうか? お願いします。

  • 地球温暖化について

    既に似たような質問が有ったかもしれませんが。。 温暖化について調べていると、気温変動のグラフが出てきます。 それらを見ると、西暦1000年あたりからのデータが有るものもあります、その当時どのようにして地球の平均気温を測っていたのでしょうか? 今なら、おそらく人工衛生や気球等に高度な観測機器を搭載してはかれると思いますが、地球は巨大で大気は流動していると思うのですが。。信頼出来るのはせいぜい60年かそこらではないのでしょうか?

  • 地球の平均気温算出の方法がわかりません。

    地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。

  • 地球の平均気温算出の方法がわかりません。

    地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。

  • 地球に温室効果がなかったら

    地球には温室効果があり、もしそれがなければ 地球の平均気温は-19℃になるそうですが、 その温室効果とはどういう仕組みでできてるんでしょうか。

  • 地球温暖化は本当か?

    地球温暖化は本当か? 気象庁は1875年以前の気温は計測しておらず提示できないという。 要するに地球温暖化のデータは1876年から2018年の232年間の気温データだけに基づいて地球は温暖化していると言っている。 もし1000年単位、1万年単位で比べたら地球は温暖化しているどころか寒冷化しているかも知れない。 なぜ高学歴エリートなのにたった数百年の100年単位のデータで結論付けてるの?アホなの? 地球は60億年前に誕生した。億年単位の規模の標本を前にして200年で地球温暖化してるっておかしくないですか? なぜ1億年単位で地球温暖化かどうか見ないの?

  • 地球平均気温のグラフ

    タイトルの通り、地球の平均気温の変化を示すグラフを探しています。しかし、なるべく年ごとに平均気温の書いてあるグラフがほしいです。 お願いします

  • 地球って本当に危機的状況ですか?

    温暖化が進むと、人類にとっては危機的状況と言うのは容易に判断できますが、地球にとっては危機的状況なのでしょうか? IPCCによると、過去2000年間の日本の平均気温は今より2.3度高かったそうです。今より2.3度、平均気温が高いほうが地球にとっては快適と言う考えも出来る気はします。まぁ、過去46億年での2000年なんて参考に値しないかもしれませんが。 温暖化に関わらず環境破壊でも、約4億3500万年前に超新星爆発で、ガンマ線バーストを地球が受けて地球上の生物が大量絶滅したらしいです。しかし、今日のように元気に生きてる地球があります。そう思うと、人類の環境破壊なんて、地球にとってはなんとも思っていない気がします。 実際のところ、地球は危機的状況なのでしょうか? *「仮に地球は危機的状況ではない」となった場合でも、環境問題には取り組まなくて良いと言う、正当性を持たせたい訳ではありませんので、純粋に質問に答えて頂けると幸いです。

  • この10年、夏の猛暑の原因は地球温暖化ではない

    地球温暖化で今後30年間だか50年間だかで4℃平均気温が上がるとしよう。毎年の平均気温上昇幅は0.2℃。 昨今の夏の猛暑。毎年暑いと、猛暑日が続くのは異常気象ではなくなる。が、地球温暖化で毎年の平均気温が上がるのは0.2℃。 0.2℃なんて、30℃超える真夏日、35℃を超える猛暑日の気温では誤差の範疇にも入らない微々たる差。 地球温暖化で夏が暑いという一般人が考える考えは違っていると思う。 地球温暖化という名前がそもそも気に入らない。気象極端化というのが良いんじゃないかなと思ってる。 雨が降るときは集中豪雨で洪水になるほど降る。 暑い時は40℃に迫り、日向では酷暑。 夏が終わる秋という季節を感じる間もなくすぐに冬。冬が終わると春のぽかぽか日和なんて感じる間もなくすぐに夏。