• 締切済み

時給の高い派遣

jyamoの回答

  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

ぱっと思いついたもの! 薬剤師! むりか・・・。

nanayama77
質問者

お礼

そうですね・・・。 今から大学を受けなおせるならそういう資格の取れる学部が良かったかなと思っています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未経験で事務の派遣 あればいい資格は?

    大学在学時から音楽をやってて、卒業後も夢を目指してがんばっていたのですが、年齢(27)もあり仕事を探す事にしました。 とは言え、正社員は難しいようなので、派遣で事務の仕事をしようかと考えています。 ただ問い合わせてみたら、未経験だと仕事の紹介は難しいかもしれないと言われてしまいました。 仕事を検索していると実務の経験以外に、資格について、あれば尚可とあるものをよく見かけるので、何か資格を取って頑張っていこうと思っています。 派遣に生かせて時給などにもつながる資格のお勧めがありましたら是非教えて下さい。

  • 時給

    こんにちは、大阪に住む20代の女性です。 私は今まで、派遣でいろいろな会社の営業事務を転々としてきました。 勤務地もすべて大阪です。 社会人になって初めての営業事務は未経験だったということもあり、時給850円~のスタートで、2年後の期間満了時には1200円になっていました。 次は、経験者での派遣ということで1300円で4ヶ月勤務しました。 その後もいくつか営業事務として派遣で働いてきましたが、1300円を超えることはありませんでした。 そして、次は初めて経理事務をすることになったのですが、経理事務としては未経験なのに、1400円呈示されました。 私は経理の仕事がしたいために、簿記2級を取得しましたが、営業事務と経理事務ではそんなに時給に格差があるものなのでしょうか? それとも、経理事務は専門職になるから時給も高く設定されてるのですか? それと、経理事務の経験を積んでいって、また新たに経験者として経理事務の仕事を探したら、時給はさらに高く設定されるのですか? 派遣会社や勤務地にもよると思いますが、そのへんの事情を知りたいと思っています。 また、「私何年経理してて~~円もらってるよ」 みたいな情報もありましたら、教えてください。

  • 派遣の時給交渉について

    現在、先日受けた派遣の顔合わせの結果待ちで、就業前です。 その面談前に、全く同じ案件が、他社で時給が50円高く設定されている のを発見してしまいました。派遣先も仕事内容もまったく同じです。 今回応募した事務の仕事は、職種は経験があり パソコンは得意な方ですが、業界は未経験ですので 入社した場合教えてもらうことも多いと思います。 それで、今回の時給は派遣での前職よりも結構安い金額であり、 同じ内容が他社で高いのがどうしても気になってしまっているの ですが、この場合、派遣元に時給交渉して良いでしょうか。 何か時給交渉をすることで悪い印象を与えてしまうか、 未経験の業界でまだどんな働きか仕事もしてないのに 最初からそんなことをいって、厚かましいと思われたり 働きづらくなる?という面が気になっていますがいかがでしょうか。 (仕組みはわかりませんが、派遣元→一緒に働く派遣先に交渉するなら 尚更です。) 皆様の忌憚のないご意見をお伺い出来ればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣の営業はなぜ時給が低い?

    派遣の仕事はいまはたくさんの職種がありますが営業についてです。 営業職の時給が低いようなのですが、これはどういう理由によるのでしょうか。 私なりの考えでは ・事務職だから ・短期なので深い製品知識等は期待できないから ・短期なので成果が期待できないから それにしても一般事務よりも時給が低いのが多いのには納得いきません。

  • 派遣の時給です低すぎませんか?

    派遣の時給です低すぎませんか? 会社の事務仕事で派遣を雇っています。 皆さん真面目に働いてくれて助かりますが、派遣の時給てそもそも低すぎませんか。 社員の給料を時給にすると3000円以上ですぎ、派遣は1200円です。 派遣本人、雇う側双方のご意見をお願いいたします。

  • 紹介予定派遣か、派遣か・・・。

    こんにちは。 私は今年22歳の今年3月に専門学校を卒業した者です。 現在、官公庁で派遣社員として勤めています。(事務的な仕事です) 在学中からなので、そろそろ半年になるのですが、 将来のことを考えたり、仕事での遣り甲斐を考えて正社員になりたいと思っています。希望職種は、一般事務か総務事務です。 現在、3社ほど派遣会社に登録していて、その内の一社に仕事を紹介してもらっている状況です。 私は、7月頃から紹介予定派遣で働きたいと考えていたのですが、やはり実務経験が少ないので紹介される案件は普通の派遣が多いんです。 案件が無いわけでは無いので、このまま紹介予定派遣で行くか、 それとも派遣として実務経験を積んでから、もう一度紹介予定派遣で正社員を目指すか悩んでいます。 学歴が無いので、派遣で実務経験を積みながら資格を取って転職という形の方が良いのでしょうか。。。? ちなみに取りたい(興味ある)資格は、簿記、オフィススペシャリスト、ビジネス能力検定です。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 派遣の時給の相場について

    現在派遣ではじめて仕事を開始して間もないのですが・・・。 世間の派遣の一般事務職で時給の相場ってどれくらいのものなのでしょうか?(東京23区内) 最初に派遣会社から提示された業務内容からみても、今の時給がかなり高すぎる気がして少し不安になってきてしまいまして。 経験のある方、参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣の時給の違い

    私は、現在地方在住で、複数の派遣会社に登録しています。 そして、長期の仕事を探しています。 今日、A社から仕事のオファーがあり、仕事内容や時給を聞いた上で、派遣先へのエントリーをしてもらい、来週14日の面接日時まで決まりました。 しかし、今日の夜にインターネットでB社が、まったく同じ仕事内容で派遣を募集しており、時給が150円~200円高いことを知りました。 私は、B社で何度か仕事もしたことがあり、営業担当の方とも顔なじみです。(地方の派遣会社のため規模が小さいので、家庭的な雰囲気のところです)A社とは今週末に初めて単発の仕事をする関係です。そして、面接予定の会社ではA社からの派遣スタッフがすでに2名働いており、そのスタッフは2名とも事務仕事は初めてだということです。私は事務仕事は10年以上の経験があります。 私としては、長期で時給が200円違うとなると、結構大きいので、正直、A社からの紹介をお断りして、B社から紹介をしてもらいたいです。しかし、面接日時まで決まっているので、今更どういって断ったらいいか、派遣先も面接日時まで決定した人物が一度断って、別の派遣会社から紹介がきたとしたら、変に思って面接してもらえないのではないかと悩んでいます。しかし、A社に交渉したとしても、せいぜい何十円か上がるくらいで、200円も上げてはもらえないと思います。また、うまくB社から紹介されたとしても、その後、A社の営業担当の方と会社で顔を合わせたら、と思うと心苦しいです。 穏便にB社から紹介してもらう方法はないでしょうか?それとも時給が安くても、このままA社で面接もしくは時給の交渉をする方がいいでしょうか?

  • 派遣の時給

    更新時、派遣元に時給UPの話をしましたが、不況ということもあり、景気が戻るまでもう少し待ちましょうといわれました。 1ヶ月前に入ってきた派遣の人が、一般事務の経験なし、ワード、エクセル、パワーポイントが使えない、メールの使い方もよくわからないという人で、こういう派遣と時給が同じというのは理不尽で納得がいかないのです。派遣元に再度事情を話し時給UPを申し入れましたが様子を見ましょうみたいな感じで話は終わってしましまいた。 派遣先に直接交渉しようかとも考えていますが、このような場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 派遣元への時給交渉について

    初めまして。私は派遣で働いているのですが、今の職場はもうすぐ1年になります。仕事環境は良い方なので特に問題なく、いつも派遣営業が来ても「特にない」と言っていたのですが、そろそろ1年になるし時給が安いので、その事について話してみました。今の派遣会社では4~5年働いているのですが、当初は時給が1700円で、その後派遣先を変える度に1640円→1560円とどんどん時給が下がって行きました。今の時給も1560円で、同じ派遣会社の人で昔から働いて居る人は1700円以上貰っていて、確かに長く居るので仕事も詳しく知っているとは思いますが、同じ仕事をしていて時給だけで140円以上も違うと思うと何だか損した気分で・・・。月で考えると2万円以上違ってくるし・・・。派遣先は私が他より時給が安い事は知らないと思うので、時給交渉して図々しいと思うかもしれないし、派遣先は上げてくれないらしいので、派遣元にどう交渉すべきか迷い中です。派遣営業には厳しいと思うと言われたのですが、どなたかアドバイスがありましたら、お願いします。