• 締切済み

免疫能に関して質問です

突然すみません。 卒論で、ある物質と免疫能の相関をみようと考えています。 そこでわからないことが・・・。 細胞性免疫能の指標としてCD4/CD8比を1つ考えていますが、 なぜこれが、免疫能の指標として用いることができるのか、根拠となる資料がなかなかみつかりません。 ご存知な方があれば、教えていただけると幸いです。

みんなの回答

回答No.2

T細胞には大きく分けてCD4陽性(ヘルパーT細胞)、CD8陽性T細胞(キラーT細胞)があります。ヘルパーT細胞の中には少数ですが、細胞障害性能を持つものもいるようですが大部分は細胞障害性はなく、B細胞への抗体産生を促したり、キラーT細胞の細胞障害性をサイトカインなどでヘルプします。一方、キラーT細胞はその名の通り細胞障害性がメインの機能です。 よって体液性免疫能を考えるなら、ヘルパーT細胞の割合が高い方が有利だと考えられますが、細胞性免疫を考えるなら、キラーT細胞の割合が高い方が有利です。 no1様の参考URLにCD8はサプレッサーT細胞(すなわち免疫を抑制するT細胞)の指標のように書かれていますが、現在、それは殆ど否定されています。CD8といえば、現在の知見では細胞障害性がメインで間違いありません。

komakoma123
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。いろいろ考えて悩んでいたので助かりました。

noname#20865
noname#20865
回答No.1

腫瘍マーカー等と同等に考えて良いと思います。 腫瘍マーカーの様にウィルスには固有のCD4/CD8比が有るのではないかと思います。 極端な話になりますがHIVに感染した患者さんはCD4/CD8比が小さいと思います。 骨髄や胸腺の状況を把握するのにも良い指標になるのでは無いでしょうか。 私はただの臨床の検査値に見えます。 参考: http://www.aids-chushi.or.jp/c5/12345.HTM

関連するQ&A

  • 免疫力の測り方

    免疫力の測り方 皆さんは何を測れば免疫力を評価できると思いますか? (*定義が曖昧で定量的、定性的な評価はできないことは分かっています。強いて言えばのレベルで結構です。) 私は  (1)NK活性  (2)CD56+  (3)IFN-γ分泌能  (4)IL-12分泌能  (5)CD4/CD8比 辺りの血液検査かと思います。 理由としては、一般的に免疫力といえば、風邪や感染症、癌などに対抗する力というイメージがあると思います。つまり細胞性免疫、Th1タイプの免疫系です。 なおMφはヒトのものは分化が困難で現実的でないので外しました。 血液検査、尿検査、画像診断、アンケートなど何でも構いません。 ご意見お願いします。

  • 自己免疫力を客観的に把握できるのでしょうか

    仕事上、健康についての勉強をはじめることになりまして、 現在自己免疫力や自己免疫疾患について取り組みはじめております。 よく「自己免疫力を高めなければいけない」という記述があり、 それはそうだろうと思うのですが、何を持って自己免疫力が高い、 もしくは低いといえるのか、その客観的な指標はあるのでしょうか? 例えば、赤血球の数が多ければOK。 いやいや、T細胞数も把握しとかないと危ない。等々。 また、それらを具体的にどのような方法を採れば測定できるのか、 もしご存知であったら教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 免疫

    体液性免疫と細胞性免疫の仕組みが、図で示されているHPとかご存知の方、おられないでしょうか?

  • 免疫記憶細胞について

    高校の体液性免疫のところなんですが、僕は免疫記憶細胞(記憶細胞)はB細胞から(正確にはB細胞から分化した抗体産生細胞)一部が分化して二次免疫応答で活躍すると思っていたのですが、問題をやっていると「T細胞やB細胞から分化した」とありました。疑問に思ったので資料集を確認したのですが、やはり図を見た限りでは、抗体産生細胞からしか分化していませんでした。しかし小さめの生物辞典には記憶細胞は「T細胞やB細胞から分化した」とありました。 どっちなんでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。

  • 細胞性免疫について

    細胞性免疫について 細胞性免疫で、質問があります。 活性化されたTH1細胞が、末梢でマクロファージと相互作用したのちに マクロファージが血液中の細菌を殺す場合には、 マクロファージは、とりあえず、TH1細胞が出した サイトカインの周辺に存在する物を(正常なものも含めて)貪食するのというニュアンスでしょうか。 それとも、何らかの方法で、マクロファージが細菌だけを認識する方法があるということでしょうか。 液性免疫では、抗体が細菌に結合していてマクロファージが貪食しやすくなっているのはわかるのですが、細胞性免疫の場合のみだと、どうなるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 免疫、神経・内分泌系について

    免疫系と神経・内分泌系についての論文を読んでいたところ、「パーフォリン、FASLTRAILなどにより腫瘍細胞を攻撃する。」と書いてあったのですが、FASLTRAILとは何のことなのでしょうか。 ご存知の方、できるだけわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします

  • ウエスタンブロットと免疫染色について

    同じ抗体と細胞を用いて、ウエスタンブロットと免疫染色をした場合に、ウエスタンブロットで反応があっても、免疫染色では反応が見られないなどということが起こったりするのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 免疫蛍光法における染色について

    実験を始めて間もないのですが、ご教授いただければ幸いです。 受容体の細胞外ドメインのsheddingを免疫蛍光法にて証明したいと考えています。 ある受容体の細胞外ドメインを1次抗体とし、goatの2次抗体で染めたいのですが、細胞内も染まってしまいます。この場合、細胞を生かしたままで1次抗体をover nightした方がいいのか、それともパラホルムアルデヒドで固定してからの方がいいのでしょうか? また、細胞を生かしたまま染色を行う方法を教えていただければ幸いです。

  • 免疫が成立するまでの期間

    抗原提示された細胞が増殖し、いわゆる免疫が成立するのは感染後どのくらいの日数がたってからでしょうか? ワクチン接種の期間等を考えると3週間程かかるのかなとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 放射能汚染された土砂についての疑問です。

    福島第一原発周辺の放射能汚染地域で地面の土に降り積もった放射能物質があり、それを一年以内に除去しなければならないという意見があります。 放射能物質を含んだ土を除去するには、地面の表皮の部分を削り、それを集めて廃棄するしかなく、時が経てば経つほど、その放射能物質は地面の下の方に行ってしまい除去が難しくなるとの意見があります。 私のほうでも調べてみたところ。 ・集めなければならないのは、地面から5センチ。ベストは15センチである。 ・農地の場合放射能物質を含んだ土壌を捨て、残った農地は一年程放っておき雑草が沢山生えるようにする。そうすることで、その雑草に放射能物質が吸収される。 ・放射能物質が土壌に含まれたままだと、その土壌に作物を植えたとき作物が放射能物質物質を内部に取り込んでしまい、国の残留基準値を超える事になってしまう。 とのことです。しかし私にはこれらを証明する資料がございません。なので、私にとってこの考えは不確かなものになっております。どうか立証するデーターを教えて頂けないでしょうか。 私にはもう一つの疑問がございます。実際の放射能の基準値はどの程度なのかということです。  ある学者は一年で100ミリシーベルト以内なら安全で、むしろ健康によいと仰っしゃられています。その学者は、証拠として実際に原発で働いている方が一般人より20分の1のガン発生率でしかないといったデータをお見せしました。 この方の理論は正しいのでしょうか?それとも、放射能を100ミリシーベルト以内浴びるだけなら安全であり放射能物質を体内に取り込むことが危険なのでしょうか? もしそうだとしたら、どれほどの量の放射能物質を摂取するのが問題なのでしょうか。                         拙い文で申し訳ございません。これは一学生である私が、様々な情報を見て疑問に思ったことです。