• ベストアンサー

数年後には安くなるもの

数年前にCD-R8倍速を7万円で買い、 ビデオキャプチャーを8万円で買い、 DVDポータブルプレーヤーを12万円で買い、 挙げたらきりがないほど、今は安く売られているものを高く買いました 発売当初はある程度高いのは覚悟ですが、たった数年で安くなりすぎ・・・・・・ 最近すぐには飛びつかないようにしているのですが、 今売られているもので、あと少しまてばもっと安くなりそうなものって何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1,#3さんの言う光学ドライブですね。 次世代と言われるものが出てない限り 技術進歩で安くなっていきますね。 CD/DVDの時もそうでしたのでHD DVDやBDも そうなるでしょう。 ただし主力を取ったほうに限ります。って 感じですね。 後は。レーザマウスとか PCではないけどPS3も発売時よりは 何年もすれば値段は下がるでしょうね。 メモリやCPUやHDDやビデオカードも安くなるでしょうが 同スペックのものだと実際には 値段は安くなってもその後もっと高性能 高容量のものが出てきてPCとしてその高性能の 物が必要になってしまってハイ・ミドル・ローエンド と各部分で見た場合の値段はほとんど同じですね。 個人的には液晶の動向が気になりますね。 ローエンドモデルは値段はこなれてきましたが ミドルレンジからハイスペックの液晶の値段が ここのところ平行線な気がしますので

Yamatonade45
質問者

お礼

どうもありがとうございました とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78947
noname#78947
回答No.3

HD-DVDとブルーレイはあと1~2年ぐらいでかなり安くなるでしょうね。すでにパソコン用のブルーレイドライブもありますが10万円は高すぎです。 Core 2 Duo関連も値段が下がるでしょう。今はあまり安いマザーボードが無い状況ですがそのうち1万円を切る機種が大量に発売するか現在の機種が値下がりするでしょう。CPUもE6600とE6700は今よりも安くなるでしょうね。ただ、X6800だけは将来的にもほとんど値段が下がらない可能性もあります。まあ、11月にはCore 2 Quadが発売するのでそれ以降に期待ですね。 後はグラフィックボードも来年に入れば値段が落ち始めるでしょうね。来年にはGeForceの8000番台やRADEONの新商品が発売しますから。多分、来年の終わりにはGF7900GTXやRADEON X1900XTXなどのハイエンド機種もかなりお手頃になっているでしょう。

Yamatonade45
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.2

成熟した電化製品(冷蔵庫、洗濯機など)以外は、 ほとんどが出始めは高く、生産数が増加するにつれて安くなります。  安くなるか否かは、多くの人が買って需要が伸びるかどうかです。  買い時は、周りの人の持っている割合が多くなった時期でしょうね。それまで待てるのでしたら、かなり安くなっていると思います。  早く買った分、優越感と十分使ったという満足感があればいいんですが・・・・気持ちの持ちようだと思います。  ちなみに私は、後悔しないよう、十分市場調査してから購入します。  

Yamatonade45
質問者

お礼

優越感はありあしたが、十分つかったという満足感がありませんでした 私もこれからは後悔しないよう、十分考えて購入します 周りが皆持ち始めたら、考えるようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

HD-DVDとBluRayと大画面液晶とC2DとDDR2メモリと・・・

Yamatonade45
質問者

お礼

( ._.)o゛

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポータブル外付型DVDドライブの最速書込み

    ポータブル外付型DVDドライブでDVD-Rの最大書込み速度が、 8倍速を上回る製品は発売されているのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • ビデオ・DVDを2倍速で見れるプレイヤー

     私が今、持っているビデオプレイヤーは2倍速で見れる昨日があるのですが、これからもこの機能がついたプレイヤーは発売され続けるでしょうか?。  お気に入りの機能なんで、無くなるのは勘弁して頂きたいです。最近、電気店であまり見かけないようで、とても不安です・・・。  あと、2倍速で見れるDVDプレイヤーってありませんか?。   DVD自体の企画的に無理なような気がするんですけど・・・。詳しい方お返事をお待ちしています。

  • DVD-R CD-R

    DVD-R CD-Rってビデオみたいに何倍速とかできないんですか?? あればやりかた教えてください

  • DVD-ROMの乗せかえって可能?

    現在ノートパソコン NEC LG28VU/G HT テクノロジ モバイルインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80GHz OS WindowsXP SP2 メモリ、768メガ [DVDマルチドライブ] を使用しています。 DVD-ROMなのですが ビデオカメラの映像を保存をしようと思いますが 下記の今の仕様で出来るのでしょうか? (仕様は以下です) DVD-RAM読出し:最大2倍 DVD-RAM書換え:最大2倍速 DVD-R書込み:最大2倍速 DVD-RW書換え:1倍速 DVD読出し:最大8倍速 CD読出し:最大24倍速 CD-R書込み:最大16倍速 CD-RW書換え:最大8倍速

  • 新しいPCケースを購入

    新しいPCケースに買い換えようと思っているのですが。 以下のスペックならお勧めのものありますか? 予算は2万円ぐらいです。 よろしくお願いします。 CPU:AMD Athlon 64 X2 4600+ デュアルコア・プロセッサ AM2ソケット マザーボード:ASUS M2V メモリ:PC-6400 1GB ビデオカード:GIGABYTE GV-NX76G256D-RH ハードディスク:サムスン 250GB(シリアルATA)+シーゲート200GB(ATA シリアルじゃないです) ドライブ:プレクスターPX-760A/JP DVD+R:18倍速 DVD+RW:8倍速 DVD+R DL:10倍速 DVD-R:18倍速 DVD-RW:6倍速 DVD-R DL:6倍速 CD-R:48倍速 CD-RW:24倍速 カードリーデー付いています。 ケース:G-600S/500W

  • HDD付きDVDプレーヤーの1.5倍速

    現在、パナソニックのDVDプレーヤーで 1.3倍速モードで録画した番組をみてい ます。1.3倍でなんとか聞き取れますが 多メーカーのは1.5倍速がほとんどです。 そこでご質問ですが1.5倍速で番組を見 る場合問題なく聞き取れますか? だいぶ前にビデオデッキでサンヨー?が 時短ビデオなるものを発売しましたが3倍 モードで録画した番組だと時短プレイでは 声がとんで聞きにくかったです。

  • 太陽誘電のDVD-Rについてお聞きします。

    太陽誘電のDVD-Rについてお聞きします。 売っているものに、8倍速と16倍速 がありますが、例えば、HDからDVD-Rに焼くときの速度が8倍のものより、16倍の方が、比較 2倍速いというだけで、後は利点や気をつける点などはあるでしょうか? いつも 8倍速を買って利用しています。 ちなみに、2005年発売の少し古い型のDVDレコーダーを使っているので、16倍速に対応しているかは不明です。 よろしくお願いします。

  • 認識されない。

    Prius Air Note100H (100H15XVC3) Windows XP Home Edition ■HDD 約80GB ■ドライブ 読込最大:CD-ROM 24倍速、CD-R 24倍速、 CD-RW 12倍速、DVD-ROM 8倍速、 DVD-R/RW 4倍速、DVD-RAM 2倍速、書込最大:DVD-RAM 2倍速、 DVD-R 2倍速、DVD-RW 1倍速、CD-R 16倍速、CD-RW 8倍速*11 を使ってます! 先日友人からCD-Rに焼いてもらった画像が 「ファルダは空です」になり認識されません。 プロパティ(全般)は開くと以下のように表示されます。 種類: ファイルフォルダ 場所: E:¥ サイズ:0バイト ディスク上 のサイズ:0バイト 内容:ファイル数:0、ファルダ数0 ______________ 作成日時:●年、●月●日、●:●:● _______________ 属性:読み取り専用(R) □     ↑ に 緑のチェックがはいってます。 セブンイレブンの機会で試したところ空ではなくちゃんとデーターがはいってました。 ちなみにCD-Rはmaxell CD-R700MB 2-48xSPEEDです。

  • DVDに書き込みできません

    富士通のFMVCE22DでDVD-Rに書き込みしようとしたら「EドライブにCD?を入れてください」とかいうメッセージが出てきてDVDを認識してくれません。 富士通のHPには 「DVD-R/RWドライブ (DVD-R:読出最大4.8倍速、 書込最大2倍速、 DVD-RW:読出最大4.8倍速、 書換最大1倍速、 DVD-ROM:読出最大12倍速、 CD:読出最大40倍速、 CD-R:書込最大16倍速、 CD-RW:書換最大10倍速) (注11) バッファアンダーランエラー防止機能 注11 読み出し可能なDVDディスクは、DVD-ROMとDVD-VIDEO、DVD-R(3.95GB/4.7GB)、DVD-RW(4.7GB)です。DVDソフトによっては再生できない場合があります。書き込み可能なDVDディスクはDVD-R(4.7GB for General)、DVD-RW(4.7GB)のみです。」 とあります。 書き込みしようとしているメディアは LEAD DATA社のDVD-R4.7GB1-4X高速記録対応のDVD-Rです。 4.7GB for Generalにのみ書き込みできるということは、高速記録対応のDVD-Rには未対応ということでしょうか? http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/

  • パソコンのことなのですが…教えてください。

    CD-ROMドライブ(24倍速)……と……DVD-ROMドライブ(DVD再生時8倍速/CD再生時24倍速)……と……CD-R/RW/DVD-ROMコンボドライブ(DVD再生時6倍速/CD-RW記録時4倍速/CD-R記録時4倍速/CD再生時24倍速)……の機能の違い、何が出来るのかを教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ローランド製品・ボス製品で工場出荷時に戻す方法について教えてください。
  • 工場出荷時に戻したい場合、memory+systemからenterを押すとstop looperが出てしまい、先に進めない問題が発生します。解決方法をお教えください。
  • ローランド製品・ボス製品で工場出荷時に戻す際に、memory+systemからenterを押すとstop looperが表示され、先に進むことができない状況になっています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る