• ベストアンサー

国内29頭目のBSE牛

9月28日 国内29頭目のBSE牛が見つかりました  (農水省が発表)   国内では 今年既に8例目 テレビや新聞がまったく取り上げないのは 何故ですか? http://www.sankei.co.jp/news/060928/sha008.htm 農林水産省 http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

確かに発生したことは事件ですけど、その牛の肉は全て処分されますから、別に生活には大きな影響ありませんし、検査システムがきっちり機能しているからこそ水際で発見できていますから、ニュースバリューが小さくなってしまったということです。 脳死移植のニュースが今では小さく扱われているのと同じですね。

soulfactory
質問者

お礼

回答有難う御座います まったく報道されないってどうなんでしょう? 報道規制とかされてる訳では無いのでしょうか? アメリカ産牛を使った牛丼再開は さんざん取り上げてるのに・・・ 少しぐらいテレビのニュースで放送されたり 新聞の片隅に少しぐらい記事に載ってても良いと思うんですが >検査システムがきっちり機能しているからこそ水際で発見できていますから と回答してもらっていますが 今回見つかったBSE感染牛は  農家で病死後の検査で見つかったようですが BSE以外の病気(代謝器病)で死亡した乳牛を検査した結果、 BSE(牛海綿状脳症)だったと確定診断されたと発表されました 他の病気で死んだ牛を普通BSE検査するんでしょうか? 日本のも結構沢山感染牛が居るのかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>牛丼一杯でBSEに感染しないと思いますか? 感染する確率がゼロかといえば、ゼロではありません。しかし、冷静に考えて下さい。 過去20年間、BSE騒ぎが起きるまで、日本はアメリカ産牛肉を自由に輸入し、全く無警戒に食べていたはずなのですが、それにも拘わらず死者は1人なのです。ちなみに過去20年間で、フグ毒による死者は約100人、毒きのこによる死者は約25人です。(いずれも日本のデータ)。 冷静に科学的に見れば、牛肉よりもフグや茸(きのこ)の方がよほど恐ろしいのです。ですから神田事務局長は、アメリカ産牛肉の輸入禁止を主張するのであれば、それよりも前にフグと茸の販売禁止を主張すべきでなのです。神田事務局長は科学的に考える能力がないと言わざるを得ません。 もう一度言いますが、日本人全体で20年間に牛丼を何杯食べたのか知りませんが、死者はたった1人なのです。牛丼を食べてCJDで死ぬ確率は、限りなくゼロに近いのです。

soulfactory
質問者

お礼

御回答有難うございます 20年間で1人ですか? 20年前にBSEの認識が無かったでしょうから BSEに感染して亡くなってた人は 他にも居るかも分かりませんよね 確率で言うと限り無く0に近いと言うことは  BSEに感染して死ぬ可能性が0では無いと言うことですよね なら 0にするか もっと0に近ずける努力をするべきですよね BSEは感染しても発症するまで時間がかかります なので原因を特定しにくいですし対策もしにくいと思います  一つの店で10年間に何人の人が食事をすると思いますか 一人の人間が10年間で何処で何回食事をすると思いますか もし 今問題があってもそれが分かるのが10年後とかなんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

ご指摘の「農水省発表」をテレビや新聞の多くが取り上げない理由は#1の方の回答の通りだと思います。BSEに関するニュースバリューが低下したのは良い傾向です。 だいたい日本人は病気や衛生について神経質です。過敏です。世界的に見ても異常だと思います。男女別に言えば女の方が異常です。神田敏子全国消費者団体連絡会事務局長の主張は、女の感情をむき出しにした暴論です。科学も数学も無視しております。 人がBSE(牛海綿状脳症)牛の危険部位の肉を食べて発症すると言われるCJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)患者にうち、過去20年間の死者はイギリスで1100人(⇒URL)なのが、日本ではわずかに1人なのです。 神田事務局長のような過敏で極端な意見が農水行政を動かすようになると、日本はやがて世界の孤児になるでしょう。食品を輸入できなくなるでしょう。日本はアメリカ牛の輸入を無条件に行うべきでしょう。吉野家の290円の牛丼を腹一杯食べたい若者が待っています。

参考URL:
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/bse/cjd_uk2.html
soulfactory
質問者

お礼

御回答有難う御座います BSEに関するニュースバリューが低下したと言うことですか? でも片方では牛丼再開をかなり取り上げてますよね 今はまだ 日本ではわずかに1人ですが アメリカ産牛を食べていると数年後大勢の感染者がでるかも・・・ 牛丼一杯でBSEに感染しないと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ産牛肉は危険?

    先日、国内 29例目のBSE感染牛があったことが農林水産省より発表されました。(http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20060928press_7.html) 一方、アメリカでのBSE感染牛の報告は今までに 2例だそうです。(米国では、日本よりはるかに多くの牛が飼育されています)(http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/bse/count.html) 米国のBSE感染牛の発生率は、日本よりずっと小さい数字です。それなのになぜ米国産牛肉に危険性があるといわれていたのでしょうか。  

  • ジャスダックのJストック

    新聞の朝刊で、全ての銘柄の昨日の終値とかがのっています。それを見てきになったのですが、ジャスダックにはJストックというのがあり、その後に水産・農林、建設などの分類が続いています。 このJストックというのはなんでしょうか?水産・農林、電気機器などの分類などから有名な銘柄を取り上げてるんでしょうか?

  • 官庁の略称

    http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html 公正取引委員会→公取 国家公安委員会→公安 文部科学省→文科省 農林水産省→農水省 他に略称があるものがあったら教えてください

  • 土に水銀やトルエンが混じってたら野菜や果物は吸収し

    原発が爆発事故を起こした時代の新聞記事には 大気中に放出された放射性物質のセシウムが土に残ってそれを農産物が吸収したとあります カドミウムや塩素系溶剤 http://www.jahcs.org/leaflet/leaflet04-03.htm こういうのが土に交じってたらそこで生産された野菜に含まれているのですか? 出荷された野菜がスーパーで売られるまでに農林水産省の具体的にドコが検査してるのでしょう?

  • 農水省はなぜ全国に放射能汚染を広げるのですか

    農林水産省は、上下水道・集落排水の汚泥から作られる肥料について、通達を出しています。 原則として、放射性セシウム200ベクレル/kgの汚泥肥料を許可。 特例として、放射性セシウム1000ベクレル/kgの汚泥肥料を許可。 農水省ページ http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/caesium/index.html PDF http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/caesium/pdf/20110720_point.pdf Q&A http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/odei_qa.html 農水省は、全く放射能汚染されていない日本各地の農地までも、放射能汚染させるつもりなんでしょうか。これを読んで、安心するよりも不安になるのですが、皆さんどう思いますか。

  • 植物油を燃料精製したときのろ紙残さの再利用について

    大学の研究テーマとして、 植物油をリサイクルするときに使う「ろ紙」を農業に利用できないかというものを与えられました。ある無肥料農家にこの油がついたろ紙だけを肥料として与えたところとても大きな大根ができたらしいのです。(1本5キロ。長さ80センチほど) 農林水産技術会議 http://www.s.affrc.go.jp/の http://www.s.affrc.go.jp/docs/news/koubo/high_h16.htm ていうサイトにのっていて、どうやら3億円が動くらしいです。 そこで皆さんに聞きたいです。ぼくは実はほとんど基礎知識もなくて何も知らない状態でこのテーマを与えられたので、バイオマス燃料のことやこの研究をやっていく上で「これは勉強しておいた方がいい」というもので、おすすめのサイトや書籍があったら、ぜひ教えてください。

  • 長野県外の人の「新党日本」の評価は?

     今更の話でもあるのですが、「信濃毎日新聞」8月24日の記事(http://www.shinmai.co.jp/news/20050824/mm050824sha2022.htm)にて、田中知事が代表の「新党日本」について県内の世論調査では、 「『知事が新党代表』79%反対 7割が『好感持てず』」  と言う結果が出たそうです。  県内の評価はこのようなものですが、県外の人は「知事の新党代表就任について」「新党日本をどうみる」のでしょうか、意見を聞かせてください。

  • 内閣改造前の推薦やアピール

    先日の内閣改造の際、テレビや新聞では~派から何人、~派は増えた・減ったという話をよく耳にします。 派閥の会長の方々も「申し訳ない」とか「派遣会社の社長になったようだ」とか色々なことをおっしゃっていました。 参院の矢野氏も後で「来れば説明できた」と抗議をしたようですが、改造の結果でいろいろ言うのなら改造の前に派閥として「この人は農林水産行政に詳しいから」と推薦したり、自分から「政治資金に関する噂は事実ではないから」「これだけ政策に通じているから、この大臣に」とか直接アピールや説明をすればいいのにと思ったのですが、なぜ実際にそういったことはしないのでしょうか?

  • 国内の無名島に対する外国からの侵犯への対応

    去年6月に、日本国内で名前の無い島に名前をつけるという発表が官房長官からなされましたが、今月16日の続報によると、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点でありながら、これまで名称のなかった沖縄・尖閣諸島などの39島の名称を今年度中に決定するとのことでした。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120116/plc12011618150014-n1.htm 仮にこれらの島のどこかについて、名称が確定する前に外国が突然上陸して領有権を主張し始めたとしたら、政府はどのように対応して自国の領土を守ることができるでしょうか? 竹島での韓国の行動や中国やロシアにより過去行われた具体的な侵犯との対比として、特に、島名の有無による影響の違いがわかるよう、詳しい方の説明をお願いします。

  • 広告の会社が、よく使う広告言葉ってなんですか?

    学校の発表で、「言葉」がテーマなんですけど、みんなそれぞれ自分のトピックがあって、私は広告について発表することにしました。それで、どういう言葉をCM、テレビ、新聞、雑誌などのメディアがよく使うんですか?あと、人をひきつける言葉ってなんだと思いますか?もし、例があるのならその広告と一緒に答えてくれれば助かります。