• 締切済み

<に似た記号

boisewebの回答

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.8

たぶん,この質問に対しての適切な答は,次のとおりです. ======== 「この記号が出てきたら必ず○○の意味である」という,世界共通のただひとつの「意味」なるものは,「<がつぶれた形」の記号には備わっていない.その記号が文章のどこかに使われているとしたら,その文章の中の,それより前のどこかで,その記号を「その文章の中では」どういう意味で使うのかを宣言しているはずだ. ただし,「<がつぶれた形」の記号を使っているということから,その「宣言された意味」では,その記号は何らかの順序関係を表していると予想できる.しかし,実際にそれが順序関係であるかどうかは,「宣言された意味」が何かを知って,その内容を吟味してはじめて分かる. ======== 数学の議論に現れる記号の中には,「どんな文脈でも同じきまった意味で使われる,共通性の高い記号」と「その文脈の中で意味が宣言されていて,その文脈の中でしか通用しない記号」の2種類があります. 高校までの数学で現れる記号は,ほとんど前者の類型に属します.だから,「この記号の意味は?」と尋ねられたら,たいていは,その記号に付随する『きまった意味』を答えることができます. しかし,大学での数学では,しばしば後者の類型の記号が,文脈ごとに導入されます.導入するときには,必ず,その記号を初めて使う前に「この文章の中では記号●を○○という意味で使います」と宣言します.その宣言以後に記号●が現れたら,読者は宣言された意味に則って解釈して読み進めるのです.そして,そこで導入された記号●の「宣言された意味」は,その文章の中でだけ有効で,その文章を離れたところでは効力を持ちません. 「この文章の中では記号●を○○という意味で使います」という宣言のことを,(その文脈における)記号●の定義といいます. ですから,もし,質問者さんがある本で「<がつぶれた形」の記号を見つけて,「その本における」その記号の意味を知りたいのであれば,答は「その本の,あなたがその記号を見つけた位置よりも前に,その記号の定義が書かれているはずだから,定義を探して読みなさい」となります.その本を見ることができない人が,その記号のその本における定義が何かを教えることは不可能です. そうでなくて,「<がつぶれた形」の記号に,万人に認識された唯一共通の意味は定まっているか? というと,「否」です(少なくとも,私の知る限りは). とはいえ,数学の議論で「その文脈でだけ使われる記号」を導入することは頻繁にあって,その都度新しい形の記号を考案するのは困難です.そこで,数学の世界の習慣として,唯一共通の意味を持たず,使いたい人が「その文脈だけで使われる記号」として意味を宣言して使ってかまわない記号群が,暗黙の了解のもとに予約されているのです. 「<がつぶれた形」の記号はそのひとつで,いろいろな人がいろいろな文脈で,それぞれに「その文脈における意味」を宣言(定義)したうえで使っています. ただし,「<がつぶれた形」は,見た人に「左が右より『小さい』」ことを連想させます.それゆえ,この記号は「何らかの意味で,左のものが右のものより『小さい』という関係を表す」すなわち「表す対象が何らかの『順序関係』である」ときに限って使うことが,やはり数学の世界での暗黙の了解となっています.ですから,ある文脈で「<がつぶれた形」の記号が使われていたら,その記号は「たぶん,何らかの順序関係を表すものとして定義されているのだろう」と予想できます.しかし,それが順序関係であるかどうかは,その記号のその文脈における定義を見つけて,それが実際に順序関係であることを確認してはじめてわかることです(記号の形だけを根拠に「それは順序関係である」と判断することはできません). 記号を使う人の立場では,「今述べているこの文脈での議論のためだけに,ひとつの順序関係を定めたい,そのための記号を決めたい」という場面で,新しい形の記号を考案する代わりに,「その文脈だけで使われる記号」の候補として予約されている記号群の中から,順序関係を表すという用途に適した「<がつぶれた形」を選んで,「この文章では『<がつぶれた形』の記号を○○という順序関係を表すために使います」と宣言したうえで使うのです.

関連するQ&A

  • この記号について何でもいいので教えてください

    下の画像のような記号について何かご存知の方は居られませんか? 正三角形と逆三角形をあわせたような形です。 この記号についてのことなら何でも結構ですので教えてください。 http://upp.dip.jp/01/img/998.jpg

  • 記号の意味がわかりません

    最近友人からのメールに「:-D」という記号が 記載してあり、意味が分からず友人に聞いても教えてくれません。 「:-D」の意味をご存知の方いらっしゃいましたら 暇なときで構いませんので教えていただけないでしょうか? 何かのネット用語なのか特に意味のないものなのか知りたいです。

  • 発音記号でしたっけ?

    英語の発音の仕方を記号で表したものが ありますよね?eの逆があったりする奴です; あれってそのまま発音記号というんですか? それのことをネットで調べているんですが 上手く検索できません。 それぞれの意味と記号が知りたいのですが そんなサイト様はご存知有りませんか? またこれってどのようにしてできたのでしょう? 色々教えてください。

  • 古い百人一首に記号がついているのですが?

    古い(50年ほど前に市販されていたと思われる)百人一首を入手しました。 その百人一首の読み札・取り札に小さな記号が書かれており、何の記号なのかとても気になっています。 記号は取り札には左下に小さく、読み札には絵の邪魔にならない位置にやはり左下に書かれています。 記号は▽、↑やトの左右反転した形などでたくさんの種類があります。読み札と、取り札で共通の記号が書かれています。 ネットなどで調べてみたのですが、参考になりそうなものがなかなか見つかりません。何かご存知な方がおりましたら教えてください。

  • この記号の読み方と意味を教えてください。

    この記号の読み方と意味を教えてください。 閲覧ありがとうございます。 ∽の下に=がついている一つの記号なのですが、 これの読みかと意味をご存知の方は教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 無関係の記号

    数学の数式で、無関係つまり何の因果関係もないことを表す記号がありますか? また、あるのならその記号の形を教えてください。

  • 数学のハット記号の意味がわかりません!

    参考書にいきなり出て来た、関数の上に載っている"^"記号の意味が分かりません。 調べようにもどの本に載ってるのかもわからず、 ネットで調べようにも記号は調べられず、 ハットで検索しても関係ないものばかり出てくるのでわかりません。 どなたかハット記号の意味を教えてください。

  • 家の図面の記号について

    家の図面の記号について 新築の家の図面にあった記号の意味について教えて下さい。 LDK(リビングダイニングキッチン)のシステムキッチンの前に「H」。 洋室には「S」という記号が書かれています。 あと、お風呂とトイレの窓の横に○で囲んだ「ф」という記号。 この三種類の記号が何を意味するのかご存知の方、教えてください。 ネットなどで色々調べてみましたが分かりませんでした、、、 宜しくお願いします。

  • チェックの記号が見付かりません

    アンケートを作成中です。 「口の中にチェックを入れて下さい。」とカタカナ書きに代えてチェック記号を入力したいのですが、ワードでもエクセルでも出てきません。 「きごう」で変換をして探すのですが、見付かりません。 「ちぇっく」で変換したら、カタカナとひらがなの二つが現れるだけです。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 数学の記号について教えてください!

    “√”と、この上の横棒がない記号(左側の“γ”みたいな部分)とは、同じ平方根の意味なのでしょうか。それとも、このふたつの記号は、意味が違うのでしょうか。どなたかご存知の方、教えていただきたく思います。