• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が楽しんでいるのかどうか不明です)

子供の音楽教室での楽しみ方と辛さについて

このQ&Aのポイント
  • 子供が音楽教室に通っているが楽しそうにしているか不明。
  • 姉妹の中で妹は練習が辛く負担を軽くしたいと思っている。
  • 個人の練習が辛く、グループとの併行を続けることになったが、妹はただ姉と同じことをしたいだけかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 うわ~、なんだかまさに私と妹の事を相談されてる気分です。 お子様と同じ年子の姉妹で、小学校の6年間ピアノを習っていました。 大きくなって母から聞きましたが、先生の話では妹は向いてなかったみたいです。 私の妹も、私が習いたいと言うと「私も!」と他の習い事も全部一緒でしたよ。 すごく対抗意識を持って、負けたくない!と必死だったようです。 姉的には、のんびりマイペースでしてたんですけど…。 他の方もおっしゃられるように、本人がやりたいのであれば、 金銭的にも余裕がある場合は続けていいのかと思います。 妹さん的な考えの継続のケースもアリだと思います。 姉妹の場合、どこもそういう感じなのではないでしょうか。 個人の先生に教えていただいてたので、本人のペースに合せてくださったのも、 続けていけた理由かもしれませんけど。 そういえば、本人も苦痛になった時期があったようで、一度辞めると辞めたのですが、 一週間ぐらいで「やっぱりやる~」と戻った事があります(笑) 続けているといい事もあります。 小学校や中学校での音楽の授業で、リコーダーとか歌の時に楽譜が読めるので楽です。 今は分かりませんけど、私の頃にピアノを習ってる男の子は少なかったので、 結構苦労してたみたいです。(見た感じ) 私達姉妹の場合、とても熱心に練習していたわけでもなく、 今では全然弾いてないですけど、一緒に通ったいい想い出がありますね~。 学校から帰って並んだ学習机を見ると、お揃いの楽譜入れが置かれてて喜んだ記憶とか、 今蘇ってきました…。 ちょっぴり懐かしくなったので書きました。 妹さんには妹さんなりに「継続」「努力」といった能力がつくのではないでしょうか。

b_kodakusan
質問者

お礼

ご自身の経験談、ありがとうございます。 並んだ学習机~なんだか私までノスタルジックな気持ちになりました。 技術が見似つかなくても良い思い出はいつまでものこりますよね。 娘たちは同じ曜日同じ時間帯にレッスンを受けています。これがいつか、楽しく一緒に通ったあの頃の思い出、になったら…素敵ですね。 先生にペースを緩めていただくようお願いして、出来るだけ続けていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

No.4です。まじめなレスを頂いたのでまた書かせて頂きます。 大手が生徒に合ったメソッドを作ることが出来ない理由は、例えば○マハの教室でそのメソッドが生徒に合わないとき、○ワイのメソッドを使うことは出来ないのです。 ドレミでなくシー・ディー・イーという英語に耐えられるならアメリカのメソッドをお勧めします。 バスチャン(日本ではバスティーンと呼ばれています)、アルフレッド、フェーバー、等、アメリカのメソッドならお悩みの問題は一気に吹き飛ぶでしょう。 理由は: 1)生徒に合ったメソッドを教師が組み立て、その生徒にとってベストな組み合わせでテキストブックを選ぶ。 2)家では親には手伝わせない。生徒の義務を明確にさせます。親が手伝ってしまったら、自分の力でどれほど出来たか、教師がわからないからです。 3)生徒の進行に添って、または情況によって、どんどんメソッドを入れ替える。はじめから終わりまで同じメソッドなど考えられません。 4)「生徒一人一人の学習能力は全て違う」というコンセプト。生徒全員が違うメソッドなので教師は大変です。 5)アメリカ式だと教師は表面上はメチャクチャやさしいですからレッスン中に生徒が泣くということは殆どありません。 6)しかしながら、それぞれのレベルに達しなければ次のレベルに行かせて貰えない。その点では厳しいです。 7)音楽を「楽しむ」方法を教える。教師がおどけたりするのではなく、「面白さ」を教えます。では、どうやったら面白く感じるか?答えは「わかる」ということであろうと思います。生徒がわかるまで徹底的に教えます。 8)「読む」レベルと「弾く」レベルの差を極力小さくする。つまり、正しい読み方を徹底的に教えます。 9)生徒のペースでレッスンを行うので、教師も生徒も親もストレスが無い。 10)次回のレッスンまで生徒が何をすればいいのか、生徒がわかっている。宿題をいちいち教師が書くので、言い訳ができない。つまり生徒に言い訳をさせないというわけです。 11)注意をされても、「怒られる」ということはあり得ない。「生徒を怒ってはいけない。怒る必要が無いからだ。そのかわり教えなさい。」という考え方です。 12)教師、生徒、親、それぞれの役目が明確になっている。 「こんなレッスンなら私も受けてみたかった」というレッスンを行っている教師はたくさんいらっしゃると思いますよ。ネットでサーチしてみてはいかがでしょうか?

b_kodakusan
質問者

お礼

アメリカ式のメソッドですね。 音階=ABCについては、私自身は楽譜をMMLでパソコンに打ち込むという作業を何年かやっていたことがあるので違和感は感じませんが…子供がどうかのほうが問題ですよね。 小さいうちから毎日ドレミでやっていますから、ちょっと苦労するかもしれません。 でも私も大人になってからでも作業に慣れるまで1月もかからなかったので子供ならもしかするともっと早く慣れられるかもしれませんね。 メソッド名で検索してみました。たくさんの解説をみつけることができました。これから調べてみようと思います。 ありがとうございました。

b_kodakusan
質問者

補足

色々と詳しくアドバイスをありがとうございます。 気になるというか今の一番の問題なのですが、現在のレッスンにしがみついて変えたくないと固執しまっている現状を何とかしたいと思っています。 姉は「まずアンサンブルが楽しい」「ついでレパートリーも増やしたい」という思いから、ヤマハのグループ+個人でやっています。ヤマハのグループレッスンの魅力は合奏が楽しめることだと思うんです。 しかし妹はそういう具体的な希望は無く「お姉ちゃんと一緒がいい」ぐらいにしか思っていないでしょう。 ほかにも子供がいますがこんなにべったりではないので、年子でいつも一緒に行動していたせいかもしれません。 親が勝手に退会や申し込みを行ってしまうのは簡単ですが、子供は傷ついてしまいますよね…。 どうにか懐柔する方法はないものでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

教師歴25年のピアノ教師です。 練習が辛い: わかっていないからだと思います。算数と同じで、自分のやっていることがわからないと面白くないものです。 親の助けを求める: 親の助けを求めなくでもできるメソッドに切り替えるべきでしょう。大手なら無理でしょうけどね。 妹は音楽に向いていない: というよりメソッドが向いていないのでしょう。有能な教師は生徒個人個人の能力を見極め、各々のプログラムを作成することが出来ます。 良い教室は親には負担をかけないものです。経験のある個人教師にまかせれば問題は一気に解決すると思います。

b_kodakusan
質問者

お礼

数年前までとても評判の良い教室があったのですが、遠くに移転してしまいました。 …あとは評判の微妙な教室がいくつかで、そこにお願いするのはちょっと…と躊躇するようなところです。 電車等で通えれば色々あるかもしれませんが、そこまでするのも…と思ってしまいます。 有能な個人教室…を探すのはとても難しいですね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.3

私は、グループレッスンは一切担当していませんが、個人レッスン講師としてヤマハでお仕事している者です。 お2人のお子様共、個人を併用していらっしゃるとの事ですが、先生は同じ先生ですか? また先生とお子様との相性はいかがですか?? 私達は一応、ヤマハの音楽振興会であったり各楽器店に試験を受けて採用され、その後ヤマハの方針・方法を、研修や研究会等指導を受けながら、誰がレッスンを行っても「ヤマハのレッスン」となるよう頑張ってはいます。 けれどもやはり、講師は「人」ですから ハンバーガーチェーンのように、「全国どこのお店へ行っても完全に同じ味」というようにはいきません。 同じテキストを使い、同じ理想を目指していても、指導を行う人間による差は出てきてしまいます。 (学校の先生なども、そうですよね? 同じ教科書、一緒に教材研究を行っていても、1組の先生と2組の先生では、違いも出てくれば評判も様々。そしてどの先生と合うか相性も人それぞれ…) 例えば、ピアノジュニアのテキストも「半年で1冊」というのがヤマハの理想だそうです。 それをその通り行う講師と、「個人なのだから、1年かかっても仕方ない」と考える講師と、色々いるのが現実です。 また、もしお2人とも同じ先生である場合 お姉ちゃんができるからこそ、妹さんも頑張らせれば出来るはず、という先生の期待が強く、余計に頑張らせられている… あるいは、お姉ちゃんと余りにぺースが違っては可哀想と考えて、あえて速いペースにしている… といったこともあるかもしれません。 今のままでは > 子も辛ければ、助けを求められる親も辛いのです。 とおっしゃっている、このことは、講師に伝えた方が良いと思います。 伝えても理解してもらえないような先生なら、相性が合っていないのでしょう。 同じヤマハで働いていても、子供達にどうなって欲しいのか、細かいところの理想は各講師によって、実は違うものです。 特に個人レッスンは。。。 生徒さんに「上手になって欲しい」と思っている先生、 生徒さんに「音楽大好きになって欲しい」先生、 もちろん講師は、上記2つの思いを両方持ちながらレッスンしてはいるのですが、どちらの思いがより強いかによって、方針は微妙に変わってしまうのです。 (また、同じ先生でも、生徒さんによって「この子は能力があるのだから、多少無理させてでも上手に!」と考えて、他の子とレッスンが変わってしまうこともあります) 私が子供の頃は、どの子も「先生の望むペース」でのレッスンが行われ、ついていけなければ脱落…ということも多かったようです。 けれど、今はもうそんな時代ではないと私は考えています。 1人でも多くの人に音楽の良さを・心の豊かさを… その為には、多少の頑張りも必要ですが、先の見えない親子共に抱えてしまうストレスは良くないです。 まずはよく先生と、それでダメなら受付とも相談され 最悪どちらにも分かってもらえないなら、個人はヤマハ以外の評判の良い先生のところにいくのも1つの手だと思います。

b_kodakusan
質問者

お礼

二人それぞれ違う先生についていてコースも違います。姉のほうはベテランで少し厳しい先生らしく、家ではまったく泣かない姉でもレッスンでは泣くことがあるそうですから…同じ先生にはとてもお願いできません。 妹のほうは若くて優しい先生で、ピアノジュニアは個人レッスンだから本人のペースでのんびり出来るのかと思っていました。(甘かったです…) テキストは新譜1曲見てもらい、持ち越し1曲を仕上げて、連弾1曲という具合で、ヤマハの目安どおりもうすぐ最初のテキストが終わります。 が、この子にとっては厳しいペースに感じます、楽しむような余裕がまるで無いので…。 最初の週は片手ずつとかだったら…と思うので、すこしペースを落としてもらうよう相談しようと思います。 >音楽の良さを・心の豊かさを 本当に、そう思います。娘が楽しい、と思えるゆとりが持てるペースをつかんでいけたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hama73
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

私は3歳からピアノを習っていていました。 何度も辞めたいと思いましたが、親はどうしても音楽関係に進めたかったので辞めさせてもらえませんでした。 結局言われるままに音大に入学しましたが、一年で退学しました。 お嬢さんが辞めたくないと、お姉さんと一緒に習いたいといっているのなら、習わせてあげたらいいと思います。 譜読み、指使い、焦ってしまうと余計に出来なくなってしまいます。 個人レッスンでもう少しレベルを下げたところから始めてみたらいかがですか? 譜読みはピアノの基本です。 もう一度ドレミからきちんと教えてもらったらいいと思います。 また、お姉さんに教えてもらうのはどうでしょう? それと、進み具合をお姉さんと比べるのは止めたほうがいいと思います。 私は常に近所の女の子とレッスンの進み具合を比べられ、 はっぱをかけられ、嫌な思いをしました。 辞めたいと思った理由の一つでもあります。 その子のペースがあります。 やりたいと言っているのなら、大変だと思いますが、 ゆっくり見守ってあげてください。 「好きこそ物の上手なれ」よく親に言われました。 私は好きになれませんでしたが・・・・

b_kodakusan
質問者

お礼

譜読みはピアノの基本ですよね。 ぜんぜん読めないわけではないのですが、音を追っていくのに必死で音楽になりません。 私自身も楽譜を見ながら音名唱といったことがまるで出来ないので(ドレミを歌詞のように覚えてしまわなければ…)ときどき姉にも手伝ってもらっています。 でもやっぱりあまりにも覚えが悪いのがまどろっこしいようで、最終的に弾いて教えてしまうので、なかなか…。 先生にもすこしレベルとペースを落としてもらうよう相談しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isotype2
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.1

ピアノ教師ではないですが教育関係に携わった者として一言。 >「姉と同じことをしたい」ということにしがみついているだけなのではないかと思っています。 それでもいいのではないでしょうか。いつか姉と自分は違うということに必ず気がつきます。正しい選択ばかりでは子どもは成長しません。 >あまりにも辛いと、ピアノが嫌いになるなんて話も聞きますし、心配です。 嫌いになっても構わないではないですか。将来ピアノの演奏で生計を立てさせるおつもりではないでしょう? やめたいといえばやめさせる,つらそうでも本人が続けているうちは続けることを援助する。 子どもを一人の人間として尊重し,見守ってあげてみてはいかがですか。

b_kodakusan
質問者

お礼

音楽の道になんてありえない子ですが、音楽を楽しめる人間に育ってほしいとは思っています…。 >正しい選択ばかりでは子どもは成長しません。 この言葉、ずっしりきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どものピアノレッスンについて

    小学校1年生の息子のピアノレッスンについて悩んでいます。 今、ヤマハの幼児科二年目です。月謝は¥7350。五月からジュニア科に進もうか、ピアノの個人レッスンにしようか迷っています。ピアノもヤマハ個人レッスンなのか、それとも、それ以外の個人レッスンかの選択もあります。 家には、ピアノしかありません。本人は、家ではピアノなのに、レッスンではエレクトーンだということや、グループの人数が6人と、多いこと、レッスンが一時間と長いことが、不満のようです。また、人数の関係で、待ち時間が出てしまうことも不満材料のようです。 家がピアノなので、ゆくゆくはピアノの個人レッスンに移りたいと思っています。子どももエレクトーンよりピアノを選びたいようです。 けれども、幼児科の講師の先生には、グループから個人レッスンに移るのは、まだ早いのでは、と言われました。その理由は、ジュニア科の方が、歌唱やアンサンブル、創作などいろんな体験ができるからだということです。ジュニア科を経験してからピアノに移っても遅くはないとのことです。 ピアノをやりたいという子どもの希望なので、ヤマハのピアノの個人レッスン(30分)も考えました。グレード試験があり、それも励みになるという話も伺いました。ですが、それが子どもにとって良いのかどうかの判断もつきません。月謝が¥7875+αで¥9000近く? 家の近くの個人の先生の体験レッスン(30分)にも行ったのですが、(月謝は¥4~5000)幼児科の教え方とかなり違ったので、とまどっています。個人の先生は、楽譜を重視していました。ヤマハは聴くことや、ハーモニーを重視しているように感じています。 ヤマハのジュニア科と、ヤマハのピアノの個人レッスン、ヤマハ以外のピアノの個人レッスン・・と迷うばかりです。 一体、どうしたら良いのでしょう?

  • 子どもの習い事(ピアノ)について

    3歳4ヶ月の幼稚園(年少)に通う娘がおります。 ピアノの個人レッスンかグループレッスン(7,8人)で迷っていて『こっちにしたらこうだった~』など経験談をお聞かせ願いたく質問しました。 幼稚園入園前まで上のグループレッスンに通っていたのですが、ちびっ子が7,8人もいるとわいわいしているうちに50分あっという間だし、ピアノというよりリトミックに近いような音楽(歌や打楽器)を楽しむ所でした。 年少のクラスもピアノにも触るけど極短時間で皆で遊びながら音楽を習うような感じです。 私自身は個人レッスン(30分)に通わせたいのですが、上のグループレッスンの先生に年少だと楽譜もよめないし個人レッスンの意味がない、まずは皆で音を楽しむ事が先、年長くらいからで十分、と言われてしまいました。 娘の性格的にもかなりマイペースなので個人のほうが合うんじゃないかと思っています。 ピアノ(個人)を3歳から習わせた方や同じような感じだったけどグループレッスンにした方のご意見を是非お聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ヤマハでのピアノレッスンについて。

    現在、年長の娘がヤマハにピアノを習いに行っています。幼児科でグループレッスンです。 この頃は、(毎日練習しないのもありますが)うまく弾くことができないので、ピアノが嫌いになってきたようです。「ピアノ辞めるの?」と聞くと「うん」「ピアノ楽しくない」と言います。練習もしたがりません。 そこで、グループレッスンで続けていくより、個人レッスンにしたら先生に良く見てもらえそうだし、今弾けないところも弾けるようになったら楽しくなるのではないか、と思ったりもして迷っています。今まで仲のよかった同じグループのお友達と離れて、一人で先生と一対一でレッスンしてて、楽しいと感じられるのか?とも思って迷います。 辞めてもいいのですが、私自身もピアノを習っていて、ピアノを弾ける楽しさを知っていますし、娘にも楽しさを知ってほしいと思っています。それに一度始めたことをそんなに簡単に辞めると、今後も何かあったらすぐ辞めればいいと思う子供になって欲しくないというのもあり、辞めて欲しくありません。 どうするべきか迷っています。今の所は、一年は続けるつもりです。良いアドバイスお願いします。

  • ヤマハ幼児科 辞めようか迷っています

    こんにちは。 現在ヤマハ幼児科1年目に通う娘がおります。 ヤマハには2歳児の赤りんごコースから通っており、 先生も同じ方で3年目です。 このまま行けば5月から幼児科2年目となる予定ですが・・・ タイトルどおり、辞めようか迷っています。 理由は、内容が物足りないからです。 グループレッスンゆえ、あるいはカリキュラム上仕方ない面はありますが、 同じ曲を何週間も続けていたり(もちろん数曲並行ですが)、 なかなか進めないのが親としてもどかしいのです。 個人レッスンであれば本人の進度に合わせてもらえるだろうに・・などと考えてしまいます。 本人は、というと音楽は大好きでレッスンも嫌がりはしませんが、 「つまらない」と言います・・・。 既にできることを何週間もやらないといけないのが苦痛のようです。 ちなみに練習は毎日やっていますが、宿題をさらうのは10分程度です。 今の先生にはこの状況をお話しし、ピアノの個人レッスンにすべきか迷っていることも伝えました。 先生の考えとしては、幼稚園のうちはグループで楽しく、総合的に学ぶほうが良い、個人はそのあとでもよいのでは・・・とのことでした。 それに現時点で物足りなくても、これからどんどん難しい曲になりますから、と。 確かにその通りでもあります。 今は宿題も少なくて、のんびりした取り組み方でも十分間に合うのですが、 仮に個人レッスンとなれば練習した量=進度となるわけで、 おのずと練習量も負担も増えるはず・・。 実は今、娘はヴァイオリンを個人の先生に習っているのですが、 初めて間もないながら毎日30分~1時間練習しています。 一通りさらうだけでそのくらいかかってしまうのです。 ピアノのほうも同じくらいかかると、5歳の子にはかなり負担なのではないか・・・というより、無理が来るのではないかと心配です。 今のところ本人はヴァイオリンが一番好きでヤマハはそれほどでもなく、 エレクトーンよりピアノがやりたいようです。 親としてもヴァイオリンは出来れば続けて欲しいと思っています。 負担の少ないヤマハを幼児科終了まで続け、ピアノはその後に考えたほうが良いものか、 多少なりとピアノの技術が身につく個人レッスンをすぐにでも探したほうが良いのか、 この半年位ずっと迷い続けております。 音楽に関して娘に将来どうなって欲しい、という希望は特になく、 自分の思い通りに演奏できるくらいの技術が身につけばいいと思っています。 その後のことは本人が選ぶでしょうから・・。 まとまりなくてすみません。 同じように幼児科を途中で退会された方、あるいは指導者の立場からのご意見など、聞かせていただければ幸いです。

  • ヤマハのグループレッスンと個人レッスン

    こんにちは。ヤマハ音楽教室についてお尋ねします。 ヤマハには、幼児科とかジュニア科などのグループレッスンと ピアノやエレクトーンの個人レッスンなどがありますよね。 グループレッスンは歌とかもあって、個人レッスンとはまた 種類が違うとは思いますが、ピアノやエレクトーンが弾ける レベルはだいぶ差があるのでしょうか? 現在、上の子がジュニア科なのですが、ある程度はやっぱり 弾けるようになったらいいなと思うので。。。 グループレッスンや個人レッスンに通わせている方の、感想とか アドバイス、内容などお聞かせ願えればと思います。 (下の子ももうすぐ3歳なので、どれに通わせようかな~と 考え中なので。。。)

  • 子供のピアノの先生からやめてくださいといわれました

    お知恵をお貸しください。 妹の幼稚園生の子供が、通っているピアノの先生から、お子さんの態度が悪いのでやめてくださいと言われました。 妹は、ピアノのレッスンを続けさせたいのと、そのような理由でやめさせられると今後どこの教室も受け入れてはもらえないだろうと大変悩んでいます。 妹の子供はそもそも音楽に興味がないようですが、妹はどうしてもピアノが出来る人になって欲しいようです。子供の方はレッスン中も落ち着かず、家でも練習してこなかったようなので、もしかしたらやめたいのかもしれませんが・・・ 教室ではすでにうわさが広まってしまいました。 早急に答えを出さなくてはいけない様子です。 このような場合、ピアノの先生のお怒りを静めるよい方法はないでしょうか?

  • 音楽教室について(4歳児)

    この春から幼稚園の年中になる娘がいます。 私がピアノを習っていて楽しかったし、私の使っていたピアノも実家にあるので、いずれは娘にもピアノを習わせたいと思ってます。 ただ、現在の住まいがアパートのため、ピアノ等の楽器を家に置くことはできません。1・2年のうちには家ににピアノを置けるようになると思うのですが、いまだ未定です 個人レッスンもいいのですが、私が個人レッスンよりグループレッスンが好きだったので、できればグループレッスンを体験させてあげたいなって思うんです。 ヤマハなどは4歳から幼児科が始まるようですが、グループレッスンを希望するならば、4歳の今年から始めないといけないのでしょうか? レッスンを受けるには、やはり家にピアノやエレクトーンなどがないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノ教室のことで悩んでいます。

    今、二歳7ヶ月、来年幼稚園に入園予定の女の子にピアノを習わせたいと思っています。 私は楽器はまるで駄目で、ピアノをひける子にあこがれていましたので、子供にはピアノを習わせたいとおもっています。いろいろ相談があるのでよろしくお願いいたします。 (1)ヤマハ音楽教室を考えていますが、以前音楽教室を個人でやっているかたに、グループレッスンではひけるようにはならないといわれました。 ピアニストにしたいわけではありませんが、せっかくお教室に通うなら、ひけるようにさせてあげたいです。楽譜も読めるようにしたいのですが、ヤマハ音楽教室でも読めるようになるでしょうか? (2)ピアノをならうと脳の発達によいとききますが、リトミック等も同じでしょうか? (3)三才になったら始めようと思っていましたが、ヤマハ音楽教室は本格的なピアノレッスンは四才からの幼児科からのようです。幼稚園も始まって、新しいことだらけでは大変だし、四才からにしようかとおもうのですが、幼児科から始めてもおそくないですか? (4)ヤマハ音楽教室の場合おかねはどのくらいかかりますか?パンフレットにないような、おもわぬ出費はあるでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ヤマハ音楽教室の幼児科

    ヤマハ音楽教室の幼児科に、5月から入りました。子供は現在4歳です。 私は最低限度のピアノは弾けますので(ソナチネ終わり程度)やはり子供にも色んな選択肢を作ってあげたい思いで、親よりは上手くなって欲しいという思いから、ピアノを習わせたいと思うようになりました。 子供は男児です。 本当は個人レッスンの、ヤマハでないところでやりたいのですが、まだ早いとの理由から受け付けてもらえなくて、仕方無しにヤマハにした感じです。 今日始めて私が行ったのですが、なんかあちこちに内容が飛んで、一つ一つを深くやることもなく、こんなのでひけるようになるのか??という深い疑問が湧きました。 ずっとグループレッスンを続ける気はありません。 確かに音楽と親しむというところではいいと思いますが、そんなことは家でもできるよ!!って感じなのです。 実際に幼児科に通っておられた方のお話を聞きたいです。講師のかたでもかまいません。 やってよかった。あまり意味が無かったなど。 他に変わるのならいまのうちかなと思いますので・・・。 宜しくお願いします。

  • ピアノの練習で苦労している娘

    小学校2年生の娘がピアノの練習で非常に苦労しています。 ピアノは5歳から始め、最初の半年はグループ・レッスンで、その後の2年間は1対1で習ってきました。 今年の夏直前に子供用バイエルを終了し、現在、練習曲では「アジリティ」、曲集では「ブルグミューラー」やウィリアム・ギロックの平易な曲を弾いています。 一番の問題は譜読みで、いまだに最初弾く時は、なかなか音が取れなくて苦労し、何回も弾いた後でも、よく音を間違えます。譜を読んでいれば間違えるはずの無い箇所でも、そうなります。 ピアノの先生に相談すると、小学校高学年になってもまだよく譜読みが出来ない子供が居るからと慰められるのですが、自分が子供の頃は、誰もみてくれる人が居なかったのに、独りでそれなりに弾いてレッスンに臨んでいたので、娘が同じ事をどうして出来ないのか解らなくて困っています... どのようにしたら、譜読みが出来るようになるのでしょうか...?