• 締切済み

今の時期に青色申告ソフトを買うのは得か損か?

個人事業をするのですが 青色申告のソフトを買う時期で悩んでいます 税率とかのことを考えると もう少ししてから07年版を買ったほうがいいのかな? と思いもしますが 発売されてから まとめて帳簿をつけるのも大変な気もするのですが・・・・ 参考までに教えてほしいのですが オススメの青色申告ソフトは何がよいですか?

みんなの回答

noname#21022
noname#21022
回答No.3

会計ソフトの07年版は年末~年明けに発売されますので、ゴタゴタしているうちに確定申告時期になってしまいます。 まとめて帳簿をつけるのが大変だとおもうのであれば、早い内にご購入された方が良いかもしれません。 個人事業の方であれば個人事業向けの青色申告ソフトをお買い求めになった方が良いと思いますよ。 法人と個人事業のどちらでも使える大掛かりなソフトになると値段もそれなりに高くなりますし、個人事業者にとっては法人関係の部分は不要ですので、個人事業の部分だけに特化したソフトの方が使い勝手は良いでしょう。 「やよいの青色申告」系を使っていますが、最初に購入した年はユーザー登録が年末近かったので、翌年用に無償でバージョンアップできた様に記憶しています。 しかし毎年いろいろと改正があるので、毎年バージョンアップしないと申告書を作る所まではできません。(ちょっと厄介ですが。) ソフトの使い勝手は、その人の好みによるところもあるので、できれば各メーカーの無料体験版で試される事をお薦めします。 無料体験ならタダですし、各ソフトの使い勝手も分かります。 参考になりそうなリンクを紹介しておきます。

参考URL:
http://kaikeix.hp.infoseek.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

青色申告は、適正記帳が原則です。帳簿に動きがあるつど記帳しましょう。 しかし、多忙で、少し入力が遅れることもあるでしょう。 記帳漏れや、集計ミスもあるでしょう。記帳は遅れても仕方がありませんね。 出来れば、11月末までに、一旦概算入力をして、概算で集計してみてはどうでしょう。 利益が出すぎているので、必要だったあの機械を買っておかなければ、 とか、この経費は繰越にしておいたほうが良いからとか12月に調整が出来ます。 さらに、大切な、領収書とか、契約者などもチェックしておいて、なければ、 早めに手配も出来ます。 ただし、2月3月になると、ソフトのバーゲンセールがありますので、 それを待つのも一つの手ですが。 ちなみに、私は、昔は弥生を使っていましたが、現在はエクセルの アドインソフトを使ってます。有名なソフトなら大丈夫と思います。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 seiwakokoさん こんばんは  確定申告を青色申告で行なうメリットは、青色申告特別控除等の控除が受けられる事ですよね。この各種控除を受ける為には、指定された帳簿を全て準備・記載する事と貸借対照表・損益計算書の記載義務があるわけです。これらの帳簿類を作成するための基礎となるのは、簿記の知識と言う事になります。簿記の知識的には、今年と来年の確定申告時期で内容が変わる事は100%に近くないと考えられます。ちなみに私が薬局を開局した6年前に開局後確定申告に困らない様に日商簿記3級を取得したのですが、その時に勉強した簿記内容と現在とでは一切変わっていません。したがって今年バージョンの会計ソフトを使って作った帳簿や貸借対照表・損益計算書までは来年の確定申告でそのまま使えると言う事です。したがって確定申告用紙上の事業所得の金額算出までは今年バージョンの会計ソフトでも十分対応出来ると言う事です。ちなみに私は未だに「弥生会計02」と言う2002年版の会計ソフトを使って事業所得までは算出しています。  問題はその年毎に控除が変わったり(例えば去年(だったかな??)青色申告特別控除が55万円から65万円に引き上・老人控除廃止等がありました。)税率が変わったりする事ですよね。  個人医業主の場合は、確定申告書・決算報告書を送って来る時にその年の控除等の変更点を纏めた手引き書が同送されてきます。その手引書を見ながら控除・税率等を確認して確定申告書を記載すれば何も問題ない事だと思います。もし手引書を読んでも解らない場合は、税務署や青色申告会に質問すれば良い事ですから・・・・。青色申告会の場合は、作成した帳簿や貸借対照表・損益計算書を元にして確定申告書を作成する税務相談会を2/16~3/15の期間に行なっています。そう言う所を活用されたら良いかと思います。私の場合は青色申告会に入会していますから、「弥生会計02」を使って各種帳簿と貸借対照表・損益計算書を作成し、税務署から送ってきた手引書を元に私なりに正しいと思われる控除で確定申告書を作成し、その後は青色申告会の税務相談会で確認してもらうと言う手順で確定申告を済ませています。この方法で良いのであれば、何も最新版の会計ソフトを使う必要は一切有りません。  詳しい事は解りませんが、多分07版の会計ソフトは年末位に発売されるだろうと思います。07版が発売される直前位に06版は安売りする可能性が高いので、私だったら07版発売直前に06版を買うと思います。ソフトから直接確定申告書に打ち出しは出来ませんが(理由は控除等が違う可能性が有るからです。)、前記した私の方法で良いのであれば十分使えるからです。後は07版で追加された便利な機能は使えない事になりますが、あくまでも便利な機能はソフトを使い易くする為の機能であって、その機能が無いと帳簿記載が出来ないわけでは有りません。  以上より現行の会計ソフトを低価格で買われた方がお得だと思いますよ。  有名どころの会計ソフトなら何を使っても良いとおもいます。ユーザー数的に多分一番多い「弥生会計」が何か有った時に色々な人に質問できて便利だと思います。そう言う意味で「弥生会計」はお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告のためのソフト

    個人事業主となって青色申告で65万の控除が受けられる 帳簿をつけたいと思います。 経理は全くわからないのですが、帳簿付けがわかりやすい 青色申告用のソフトは何でしょうか? 帳簿としては仕事の内容上、売掛帳と買掛帳は必要ないと 税務所では説明されました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • おすすめの青色申告用ソフトは?

    5月から個人事業主になりました。 帳簿付けは大変ですが税金面等白色より優遇されているので、青色申告承認申請をして青色申告をしようと思います。 そこで、帳簿付け用の会計ソフトでオススメのモノがあったら教えて頂きたいと思います。 私は簿記2級の知識はあるのですが、一人で全部やるのでわかりやすいのを希望しています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 今までの白色申告を青色申告に代えられますか。

    4年間ほど白色申告にで確定申告をしております。個人事業主としては開業届はだしておりません。今年の確定申告の際、青色申告で行うことは出来るのでしょうか。(帳簿類などは作成しております。) 開業届を出さないとその年は青色申告出来ないと聞いたような気がしますが、いきなり青色申告して、通過している人も居るときいております。

  • やるぞ!青色申告2007は2008年も使える?

    毎年、個人事業で青色申告をしています。 やるぞ!青色申告 というソフトを使っています。バージョンは2007があります。 現在 やるぞ!青色申告2008 が発売されていますが、それを使わないと不具合はありますか?

  • 個人青色申告 記帳時期

    個人事業で青色申告をしています。 先日税務調査があり、担当調査官に「現金出納帳の記帳が随時行なわれていない。55万円の特別控除はうけられない。」と指摘されました。 たしかに現金出納帳は数ヶ月(極端なときは1年間(^^ゞ)まとめてつけています。 しかし申告時までにはきちんと帳簿を整えて申告しています。 青色申告の要件に帳簿の記帳時期まで定めはなかったと思います。 本当に55万円の青色申告特別控除は受けられない、また極端な場合、青色申告の取り消し処分ということになるのでしょうか?

  • おすすめの青色申告ソフト

    個人事業です。 青色申告なのでそのソフトを探しています。 経理は超初心者です。 経費の仕分け方や帳簿の種類も良く分かりません。 サポートやヘルプ機能が親切だといいなと思います。 お勧めを教えてください。

  • 青色申告ソフトの重要性

    個人事業主で青色申告を検討してます。 とくに物を売ったり仕入れたりはありません。 簿記3級の資格は持ってます。 エクセルを使うのとパソコンの青色申告ソフトを使うのはどちらがいいですか? 長年事業主をやって簿記の知識があっても青色申告ソフトを使うものですか?

  • 青色申告書が届く時期について

    青色申告書は税務署から 自宅に郵送してもらえるものなのでしょうか? 私は去年の確定申告の時期に以下の2つ。 青色申告承認申請書 個人事業の開廃業等届出書 を提出して青色申告の手続きをしました。 ですが、今日になっても青色申告書が届いていません。 みなさんのご質問を見ていると もう青色申告書が届いているみたいなので ちょっと不安を感じています。 こうゆう場合は、税務署に問い合わせたほうがいいのでしょうか?

  • 青色申告の会計ソフト

    青色申告のことでいつも頭を抱えています。 今年から個人事業主として働いているのですが、会計の事は一切手付かずの状態です。 そろそろ年末に向けて準備をしたいのですが、青色申告の会計ソフトで素人でも使いやすいオススメのソフトはありますか?

  • 青色申告ソフトについて

    個人事業主です。 今更ながらと思われるでしょうが今年度の確定申告で青色申告ソフトでおすすめを教えて頂けないでしょうか?(3月から入院しており今年度の青色申告の準備がこれからです) 今までずっと「やるぞ青色申告」の5年前ぐらいのバージョンを使用していましたが税率8%に対応しておらず買い替えが必要です。 今まで使用してきて慣れているのでこのソフトを購入しようかと読んでみると「今年度限りにしか対応しておりません」と書いてあり、つまり来年10%になった時は又買ってねという事ですよね? 他の会社のソフトに乗り換えようかと10%に対応している所を見てみると例えば「やよいの青色申告」こちらも高額なのに毎年バージョンアップ代を支払わないと使えないようです。 希望は今までのソフトの様な感じで何年間かは(バージョンアップしなくても)そのまま使えるような ソフトが良いのですが。。。。 ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか? 或いは実際に使用されてみて、やはり「やるぞ~」を二年続けて購入した方が良い等の情報もお待ちしております。 宜しくお願い致します。

ランサーズの直接取引について
このQ&Aのポイント
  • ランサーズの直接取引については、配信者募集の営業メッセージに承諾した理由や取引の詳細について説明します。
  • ランサーズを通さずに直接取引する場合の問題やリスクについて考えます。
  • 質問者が今後取引を続けるべきか否かについて検討します。
回答を見る