- ベストアンサー
ネットショップのレイアウトについて
Web勉強中のものです。 楽天やyahooショッピングのネットショップを見ていて気になったのですが、tableレイアウトのサイトばかりで、CSSレイアウトのサイトを見かけません。何か理由などあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大手のショッピングモールとなるとHTMLページの書き出しはすべてPHPなどによる自動生成です。一般のタグの方がCSSよりも管理しやすい部分があるようですね。(見栄えとか)特にレイアウトに関してはCSSのマージン属性によるレイアウトではブラウザによる見え方が大きく違うためにこれが標準になることはないのでは・・・と思います。 それでも<DIV>とかFONTサイズはpxで指定するなどHTML4ベースにはなっているのでCSSがまったく使われていないというわけではないでしょうね。 デザインの自由度と完成度からCSSとHTMLの併用が続くと思われます。(私自身も大まかな属性の指定はCSSですがやはりtableタグはかなり多様しています。)
その他の回答 (3)
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
ヤフーや楽天は知りませんが、あるネットモールの場合、CSSは許可されておらず、使用しますとエラーになり、アップロードできませんでした。 また、html内でも、使えるタグがかなり制限されており、普通のホームページ製作ソフトで製作したhtmlファイルは、エラーとなってアップロードできませんでした。 これは、モール内出店店舗のイメージの共通化のためだと思われます。 ショッピングモールは、商品登録式のカートを使用していますので、自由なCSSを使った店作りは、実質的に難しいと思われます。 せいぜいテンプレートのカスタマイズ程度でしょう。
お礼
使えないところもあるのですか。それも微妙な感じですね。
- cafedog
- ベストアンサー率26% (23/87)
店舗によって事情が違うと思いますが、ネット ショップは必ずしも自力で構築できる店ばかり ではなく、最初の構築だけしてもらって、 日々の管理だけをしているサイトも少なくない です。 また、CSSの知識があるスタッフがいないと、 TABLEタグからCSSへの移行作業に時間がかかり 過ぎ、二の足を踏んでいるのが現状だと思い ます。
お礼
ありがとうございます。 CSSに詳しい人がいない場合、日々の管理を考えると、最初に作る時点でtableで作っておいたほうが、管理しやすいという事ですね。
※推測です 正しいDOCTYPE宣言を記述していても、ブラウザによって微妙に余白の幅などが違ったりするので ほんの少しですが、見た目が違います。 WindowsとMacintoshだと、かなり違って見えることもあります。 CSS非対応のブラウザもありますし、ショッピングサイトのような たくさんの人に利用してもらいたいサイトではCSSレイアウトを避けているのではないでしょうか?
お礼
たしかに作りこまないと見た目は変わってしまいますね。 これは前から疑問に思っていたのですが、例えば役所などの公共機関のサイトはフルCSSで組むとユーザビリティを意識していてよいと言われますよね。 一方でtableの方が見た目が変わらないのでたくさんの人に見てもらえるというのも聞きます。 基本的に同じ事を言っているような気がするのですが、最終的に管理する効率とかコスト的なもので決めているのでしょうか。
お礼
そうするとフォントやカラー等はCSSで、レイアウトはtableという感じが多くなるという事ですね。 ありがとうございます。