• ベストアンサー

夫が嫌いになってきました

6ヶ月の子供がいます。夫はひとまわりぐらい年上です。 夫は大変穏やかな性格で、悪く言えば「ことなかれ主義」という感じです。 一方私は、変化を好むあきっぽく気の短い性格です。 夫は仕事はまじめだし、不整脈で疲れやすい私に代わって 家事もものすごくよくやってくれて、本当にやさしい人だと思います。 ただ、会話があまりなくても平気なタイプで、私への関心の薄さをやたら感じます。 放っておくと、24時間テレビを見ながらゴロゴロしていそうな感じがします。 「人と一緒に何かをする」ということがそれほど好きじゃないみたいで、 一緒にいても孤独感がつのります。 話をしていても、こっくりこっくりと船をこぎだし、会話になりません。 また、会話をしていてもちょっと意見が食い違うと、 ケンカはしたくないといわんばかりに逃げ腰になります。 話の中の責任の所在を自分ではないところに置くような 逃げ腰な態度が目立ち、やりきれない気持ちになって話をしたくなくなります。 それに、なにかにつけ面倒くさそうな感じがありありの態度です。 最近では、夫が帰ってくるたびにため息が出ます。 楽しくないからです。 家事をするのも夫のためかと思うとやる気になりません。 それでも、文句ひとつ言いません。困っているはずなのにです。 だんだんと夫に対する嫌悪感が出てきて、しまいには夫を 汚い存在に思えてくるようになりました。 夫が悪いわけではないのに、イライラしてあたりちらすと謝ってきます。 こんな、状況ですが、どうしたらもっと楽しく3人で 生活していけると思いますか? ご意見、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.13

何となく分かる感じがします。 私の主人も似た様な感じです、優しい、穏やか、揉め事は嫌い、平和主義、真面目、家事はそんな手伝ってくれませんが頼めばやってくれます、会話も一方通行ですね。 私が話しても船はこぎませんが生返事、テレビに目がいってる、会話が広がらない、もう慣れました。 結婚当初はつまらない男だな、刺激がないなとか思って外で刺激を求めたり、会社の男の人達と飲みに行ったりしてましたが。 感想は誰も完璧な人はいないって事。 隣の芝生は青く見えただけ、それと己を知れって事が分かりました。 >私は、変化を好むあきっぽく気の短い性格です 私も貴方と似た様な性格です、短気、飽きっぽい刺激好き。こんな性格ですから相手は穏やかな人でないとやっていけませんよ。 こういう性格の人が家に二人もいたら大変ですよ。 それこそ刺激を求めて外にいったり、仕事も飽きっぽくて辞めたりと問題事が絶えないかも知れませんよ。 旦那さんみたいな真面目な人、自分から折れてくれる人が丁度バランスが取れてるんだと思いますよ。 旦那さんは優しい、体の弱い貴方を気遣って家事も手伝ってくれる、そういう所は貴方は感謝してると書いてありますが、ある程度当たり前と言う気持が出てきてませんか? だから次から次と要望が出るんじゃないかな? 貴方は旦那さんときっと会話をしたいんだと思います。その気持は分かります。 喧嘩もして言いたい事も言い合って腹を割って話したいんだと思います。 そういうコミュケーションに飢えてるんだと思います。 お子さんも小さいし、自由に外に出れないと思うし孤独なんでしょうね。 でもお子さんがもう少し大きくなったらパートかなんかに出て働いたら、疲れて、あまり旦那さんに会話を要求しなくなるかも知れませんね。 今は家にいるストレスが大きいのかも知れません。 でも旦那さんは朝から晩まで働いているんです。 自分の気持ばかり押し付けないで旦那さんの立場を理解できたら、気持も変わるかも知れませんね。 大体、亭主なんてそんなもんですよ、家にいてベラベラ話す人もそういないと思います。 あまり多くを望まない方がいいと思います。 これから何十年と一緒にいるんですから、少しずつ会話していったらいいと思いますよ。

doro-neko
質問者

お礼

たくさん参考になるお言葉をありがとうございました。 私が思っていることを代弁してくださったようで、 自然と涙が出てきました。 疲れているんだとは思います。いろんな意味で。 私もちゃんとわかってはいるんですが、 誰かにちゃんとわかっているんだろうって 言われたいような気持ちになっていました。 本当にありがとうございました。 とっても、すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.2

30代既婚の男です。 失礼ですが、質問者様が常にピリピリとした態度を取っているのではないですか? それ以上悪化させないために、すぐに謝ったりしているような気がします。 自分ではそうでないと思っていても、旦那さんはすごく神経質にそれを感じているのではないでしょうか? 仕事が終わって家で寛げなければ、男はいったいどこで気を休めればよいのでしょうか? いつ爆発するかもしれない何かに怯え、暮らしているのかもしれませんよ。 優しく家に受け入れてあげるという気遣いで少しは変わるような気がします。 ピリピリムードの家には誰も帰りたくないものです。 勝手な意見ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi0408
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

それは大変ですね。 doro-nekoさんは、ご結婚前どのくらいお付き合いされてたのですか?いくら長く付き合っても、やっぱり一緒に暮らすようになると、いろいろ嫌な面も見えてきちゃいますよね。 うちはでき婚で、勢いで結婚しちゃったような所があるので、ほんとうに驚くことも多いですよ。 今お子さんが6ヶ月とのことですが、もう少しすると、子どもに手がかかって、旦那さんのことなんてあまり考えなくなると思いますよ。 あまりにもストレスがたまっているようなら、別居などを考えるのもひとつの方法かと思います。 たいしたことも言えず、スミマセン。気休めにでもなればと思います。

doro-neko
質問者

お礼

旦那さんのことなんてっていうくだりで 笑ってしまいました。 私は、もともと夫が好きすぎて、度を超すと 今回のように気持ちのバランスがとれなくなります。 「かわいさあまって…」というところでしょうか。 子供と夫と気持ちのバランスを上手にとりながら ストレスをためすぎないようにしなくては…。 気休めどころか、とってもありがたいお言葉でした。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が嫌い。愛せない・・・

    結婚2年半の28歳主婦+フルタイム派遣社員です。 夫は34歳フルタイム派遣社員です。 子供は居ません。 夫の多額の借金・女性問題・ギャンブル・生活費使い込み(1回だけだけど)・家事非協力・暴言で、堕ちるところまで堕ちました。 離婚を決意し、すっきりするつもりでした。 しかし、離婚の段取りをしようとしている間に夫が更生しました。 借金も順調に返済できてきていますし、女性問題もクリアになりました。ギャンブルは、週1回のファミレスのバイトで稼いだお金で細々と遊んでいますし(自分でバイトして稼いだお金なので、わたしはそこを言及するつもりはありません)、びっくりするくらい家事も手伝ってくれるようになりました。 加えて、休みの日には「どこに遊びに行こうか?」と声をかけてくれたり、残業帰りのわたしの身体を気遣ってくれたり、他愛もない会話で笑いを取ろうとしたり・・・ 少しでもわたしとの距離を縮めようと、努力してくれています。 それでも、わたしは夫のことを好きになれないんです。 愛せないんです。 許してあげられないんです・・・。 昔は、くだらない話で笑いあったり、一緒に居られることだけで幸せと感じたり、つまらないことでヤキモチを妬いてしまうくらい一緒に居たいと思っていたのに・・・ 今では、一緒に入っていたお風呂も別々。食事も別々。ダブルベッドで一緒に寝てはいるけれど、お互いベッドの隅で離れて寝ています(夫はわたしに気遣ってそうしているようです)。 休日も、わたしの希望で朝から晩まで別行動。一緒に車に乗ったとしても、無言orわたしはMP3プレーヤーで音楽鑑賞。 朝晩の挨拶はするものの、それ以外は本当に必要最小限のやりとりしかしません。したくないんです。 夫婦生活ももうずっとありません。指1本触れたくありませんし、触れて欲しくもありません。 夫は出張が多く、家を空けることが多々あります。 離れているときは「夫が帰ってきたら、この卑屈な性格を今度こそ直そう」と思うのに、いざ夫の顔を見ると仏頂面になってしまいます。 夫の更生を受け入れられない自分が嫌になります。 いつまでもこのままではいけないと思っているのに、いつまでもこのままのような気がします・・・ そして、やはり夫の悪行三昧の過去を考えると、どうしても今までのように愛する自信がありません・・・。 (作ろうとしていないので)子供もできないまま、もう一生このままかと思うとぞっとします。。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 やはり、許してあげられないわたしが悪いんですよね。。 どうしたら許せるでしょうか・・・。

  • 几帳面な夫

    よろしくお願いします。 夫とは4年前に「でき婚」しました。子供は2人、夫は16歳年上です。 家事について毎日のように喧嘩のような状態になります。夫は朝5時頃家を出て帰りは9時頃なのですが、帰ってきてから家中をチェック(?)し、少しでも気に入らない点を見つけるとため息をつきながらワザとらしく音をバンバンたてながらいろいろやり始めます。それが本当に嫌なんです。 私は結婚するまで実家住まいだったので、家事もほとんどできない状態で結婚しました。でも夫は一人暮らしが長かったのと元々几帳面なこともあり、生まれてくる性別を間違えたと自分で言ってるくらい家事はなんでもできます。始めからそれが分かっていたので、夫に教えてもらいながら(夫のやり方を)自分なりに頑張ってきたつもりです。かなり無理はしていますが・・・。とにかく夫が帰宅するまでに家を完璧にきれいな状態にしていないと私自身も嫌な思いをするので、子供が寝た後に掃除をし(日中もしますが、もう1度)台所もピカピカにしています。ちょうど終わった頃に帰宅するんですが、何かしら見つけちゃうんです。本当に小さなことなんですが、レンジのコンセントが挿しっぱなし・・・これだけでため息をついてものすごい力でコンセントを引き抜く。私は夫が帰ってくると「何かやりっぱなしのものはないか?」ドキドキします。そして何かしら見つけてため息が聞こえものすごい物音がすると、いても経ってもいられないというか落ち着かないんです。 たまに子供たちがなかなか寝付かず散らかった状態の部屋のままで夫が帰宅してしまうと、ドシドシとものすごい足音と物音を立てながら部屋を片付けてます。出遅れた私は居場所もない感じです。 もちろん夫のことは大好きですし、家事のこと以外では喧嘩もしません。でも、家事をしているときは常に頭の中に夫が浮かびます。「こんなやり方じゃなんか言われるかな」とか・・・。帰宅してから子供のことなどいろいろ話したいことがあっても、だいたいは帰宅後に気に入らない点を見つけお互いに機嫌が悪くなり口もきけない状態になってしまいます。 夫に変わってもらうことは無理だと思うので、私がもっとしっかりしなければいけないのですが、最近はなんとなく何かしら見つけてイヤミな行動をとらないと気が済まないのかもとか思ってしまいます。 気にしなければいい話なんですが、夫が帰宅すると私の居場所はないし本当に疲れます。子供が寝るまでは家事育児をし、寝てから夫が帰宅すまでフルに家事、帰宅後嫌な思いをしまた「やり直し」の家事・・・寝るまで気持ちも身体も休めることができません。夫のため息が聞こえるだけでドキドキします。離婚などは考えていませんが、どうしたらお互いに気持ちよく過ごすことができるでしょうか?毎晩夫の帰宅が楽しみなんですが、いざ帰ってくると口もきけない状態になってしまうので辛いです。

  • 夫は心変わりをしたのでしょうか。

    以前夫が仕事をしない事で相談をした、婚婚1年目の30歳の妻です。 夫は4月に入り、単発ではありますが仕事をする様になったのですが、夫の気持ちが自分から離れている様に思えてなりません。 仕事をしていない時、私は夫にかなり激怒し半年位、気まずい時を過ごしてきました。離婚する!とまで言って飛び出した事もあります。 夫は以前とても優しく何処に行くにもいつも一緒にいてくれて、いろんな話もしていたのですが、今では別行動・会話はあまりありません。 仕事をしていなかった時は、家事をしてくれていましたが、今ではお前がやるのが当然みたいに言ってきます。私も家事が嫌いではありませんが、夫の言葉を聞いて悲しくなります。 夫は元々話をするのが大好きで、何でも話していきたいし、なんでも一緒にやりたい。いつも一緒がいいね。って言ってくれていたのですが・・・。 仕事しなくなってから、2ヶ月位して一度、何でそんなに変わっちゃったの?と聞いた事があります。夫はこれがホント自分だ。B型の一人っ子だからわがままなんだとも言っていました。 夫がどう思っているのかわかりません。 気の合う女性が現れたらすぐ行ってしまいそうです。 もう私の事が嫌になってしまったのでしょうか。 B型一人っ子の性格ってどんななんでしょうか。

  • 夫の元へ戻るべきでしょうか

    夫の元へ戻るべきでしょうか こんばんは、よろしくお願いいたします。 夫は一昨年、定年で退職し、第二の人生を楽しんでいます。私は、50代ですが、夫の希望もあり専業主婦を通してきました。子供はおりません。 夫は性格が剛直で、無口です。曲がったことは大嫌いでいいのですか愛想もなく、会話も少なく、ほめてくれたり、やさしい言葉をかけてくれることもありません。と言うことで、ワクワク感のない生活がつまらなく感じていた時、とても会話も態度もナイスな方との出会いがあり、それ以降、どんどん深い関係になっています。自分の人生がつまらなくなり、夫には申し訳ないのですが、別れてこの方と一緒になりたいと思うようになりました。相手も独身で、そう希望し、夫には一人で生きていきたいと何度も離婚をお願いしました。 夫は、一人で生きていくのは大変だし、離婚しなくても精神的に自立することはできるはずだと言って、応じませんした。それほど言うなら試しに別居してみたらどうかと言ってくれて、1年ほど前から別居がはじまりました。と言っても、私は彼の家で半同棲状態の楽しい日々でした。 時々は夫には会ったていましたが、元気そうでしたし、家事などは問題ないとも言っていました。そんな感じでいたのですが、3日ほど前に夫から手紙が届き、つぎのことが書かれていました。 一人で生活している様子を見ると生き生きしていることと、どうしても離婚が希望なので離婚に応じるとありました。 また、自分が専業主婦を強要し、今から仕事をするのも無理にしているので、経済問題が心配だ。共有資産を全て渡すので、これで生計を立て欲しい。(これから一人で十分暮らせる金額です) これでよければ、公正証書を作成するので返事がほしいと書いてあり、署名捺印済みの離婚届けも同封してありました。 最後に、自分の性格と生活態度のためにつまらない人生を送らせたことを謝りたい、長い間のことに感謝している、よい人生を送ってほしいと書いてありました。 まだ、返事が出せないまま、悩んでいます。 私がしてきていることに対して、何も疑わず、私の生き方を止めず、過分な心配をしてくれる夫の心の大きさと優しさを知ってしまいました。そう言う夫に気が付かずに今まで来たことを悔いると同時、こんな夫を裏切っている自分に罪悪感と嫌悪感に襲われ、どうしようもありません。 とは言え、相手の男性の方への気持ちも未だあり、ますます悩みが深まっています。 どう言うよに考えたらよいものでしょうか。何も言わずに夫の申し出を受けるにはあまりにもひどいことだと思います。一方、相手の方と別れて、夫のもとに戻れたらという気持ちも強くなっていますが、何もなかったことにして戻れるものでしょうか。 厳しいご意見も覚悟しております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫を嫌いになりたい

    結婚して4ヶ月です。 夫は不定休で1週間休みがない日もあれば1週間に3日休みがあったりと 本当にバラバラな勤務形態です。 朝は5時半に起きて、お弁当を作って送り出し、夜は10時就寝。 これが、平日の生活パターンです。 帰ってきてご飯を食べてお風呂に入ったらすぐ寝るという感じです。 お風呂には一緒に入っているので、会話が全然ないということはありません。 でも・・・休日、一緒に過ごしたいと思ってしまいます。 何をするって言われてもすぐに出てこないのですが二人でゆっくりしたいです。 でも夫はまだ独身の友人が多いため、遊びに行きたいと言います。 ある程度は理解できますが、許せば許しただけ行ってしまいます。 私が不満そうな顔をしないと、時間を作ってくれそうにありません。 自分も世間と関わろう、とパートに出ていたのですが、体調を崩してしまいました。 夫が友人と過ごすことを理解しなければいけない、と思っています。 用事があったり、不満そうな顔をすれば一緒にいてくれるけれど、 我慢して一緒にいてくれるだけなんだろうか・・・?それは嬉しくないです。 友達と過ごすのも、一人で趣味に没頭するのもそれなりに楽しいんですが、 やっぱり夫がいいな~って思ってしまいます。 特に夫が友人と遊んでいる時は強くそう思ってしまいます。 原因は私が夫のことを好き(すぎる)せいだと思いました。 もっと夫を嫌いになりたいです。 そんなに夫に関心を持たなくなれば、このような気持ちはなくなるのではないかと思っています。 子供が出来たりすればまた変わるのでしょうか? 夫を嫌いになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • “不満のない夫”っていい夫なの?

    結婚7年目。3歳の息子がいます。 今年になって家を新築しましたが、夫と1年近くもまともに会話していません。 理由は、私にほかに思う人ができたからなんですが、 (といっても、付き合っているわけではありません) 夫への不満ばかりが目に付き、一緒に居たくないとさえ思います。 夫はいわゆる“いい人”で、家事も育児もよくやってくれます。 私に対して文句をいったこともありません。 でもそれって本当に“いい夫”なんでしょうか。 夫は、苦手なことを避けて通るタイプなせいか、人付き合いもあまりありません。 一人でいることが多いので感情の起伏もなく、とても穏やかな人です。 変化を嫌う、という感じでしょうか。 悪く言えば世間知らず。 結果、子供に対してもかなり過保護になっています。 この性格が、「物足りない」と思ってしまうのです。 文句を言わない夫に、私も甘えてきたと思います。 私も「苦手ことはしなくていい」と甘やかしたと思います。 でも子供に対して「パパのような男になれ」と心から言ってやれないのです。 家庭人としては良いパパなのでしょうが、 男として、この先も一緒にいる意味があるのかと思ってしまいます。 「ぜいたくだ」というのは承知です。 でも、一緒にいても楽しくないこの気持ちは、どうしたらいいんでしょう。

  • 夫の不機嫌について

    4日前から夫が不機嫌で困っています。というかとても悲しいです。 きっかけは多分ですが、最近私があまり体調がよくなく、それを改善するために大きく息を吐くということをしていたのですが、ため息ばかりついているように感じていたのか、ため息ばっかりつかんでくれよ~と言われた時に私は、一生懸命改善しようとしていたのにそう言われたことに少し腹がたって、ため息ついてないじゃん!と言ってしまったことのようです。そこから機嫌が悪くなり今にいたります。 子ども達には笑顔を見せますが私と目を合わせてくれません。最低限の会話はしてくれますが、明らかに今までと違います。 その日まではとてもよく一緒に笑いあい楽しい生活でしたが急にそんな風になってしまい、まいっています。 理由を聞こうとしても、いやいや、一人にして。と言われます。それからは怖くてその話しに触れられません。 私が思ってることに怒っているのかはっきりわからないし、嫌なことがあったのならそれを伝えてほしいと思ってしまいます。それなら反省することもできるのに。 私が思っていることに怒っているのかな?と思い、ため息つかないように気をつけています。嫌な気持ちにさせてたならごめんと謝ったのですが無言です。 夫の気持ちがわかりません。 このまま夫が戻ってくれるまでそっとしておくべきなのか、嫌がられても無視されても理由を聞いたりしたほうがいいのかどうしたらいいのかわかりません。 私は今までのように楽しい生活に戻れるようにできるだけ普通に話しかけたりしていますがそれでいいのでしょうか。 もう私も心が疲れてきました。 いつも夫が明るく楽しくしてくれてたんだな、甘えてたんだろうな、と感じています。私も明るく笑顔を心がけてたつもりなのに。 何かアドバイス等もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます

    夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。 同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。 夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。 そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。 また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。 その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。 (まだつきあってから一度も体の関係をはありません。) 多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。 だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。 生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。 離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。 続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。

  •  夫を怒らせないようにするには

     夫を怒らせないようにするには 結婚1年の主婦です。 最近、些細なことで夫を怒らせてしまいます。 日常的な会話をしていても話がかみ合わないことも多々あります。 夫に話しかけられて、それに対して私が答えるのですが、彼の求めているような答えが出せず、 ため息をつかれます。彼は、ポンポン答えが返ってくるのを理想としているようですが・・・。 私も自分なりに考えて答えているのですが、(彼の質問の意図と違うことを言ってしまうらしく) 結果的に不愉快な思いをさせてしまっているようです。 それから私は、仕事の愚痴などをけっこう話してしまうので、しつこいと言われます。 悪いとは思うのですが、他に話せる人もいないので、つい話してしまいます。 (夫は、会社で嫌なことがあっても家庭に持ち込みません) 最近では、顔に出ているので相当、嫌気がさしているのかと思います。 今まではどうだったのか?と思われるかもしれませんが、今までは夫が合わせてくれていて、このような悩みはありませんでした。 今後、このような感じだと先に進めるのかと不安に思います。 夫婦で会話がかみ合わない方はいらっしゃるのでしょうか。 また、夫に不愉快な思いをさせたり、怒らせないようにするには、どうしたらよいのでしょうか。 うまく表現できず、分かりにくいと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 夫 小言

    初めて投稿いたします。 昨年の冬に出産をしてから、夫と不仲になり悩んでいます。 もともとは仲がよかったのですが、子供が生まれてから夫の小言が増えました。 私の行動で少しでも気に入らない所があると怒鳴るようにいいつけ、 家事は少しでもできていない所があると、何やってんだと怒ります。 私が失敗すると近所中に聞こえるような大声で怒鳴り、自分はやりたい放題、靴下はそこらじゅうに脱ぎっぱなし、家事は全く手伝わず、…といった按配です。 妊娠中は切迫早産のため自宅安静で、今より家事はできていなかったと思います。でも怒りませんでした。 海外生活が長かった夫は、自由精神の強い人でしたが、子供が生まれてからは、責任感をもち仕事もとても頑張ってくれています。煙草もすっぱりやめてくれました。 一緒にがんばろう、と思ってはいるのですが夫が帰ってくると小言ばかり言われるので苦しいです。 妻子供をかかえて大変なのだとはわかっています。だから余計に仲良くしてストレスをかかえないようにしたいと思っています。 何より子供の前で怒鳴ったりされるのが辛いです・・・まだ小さいのにかわいそうで。 呼吸が苦しくなったりすることもあり、ため息ばかりでます。 抱っこの仕方が悪いのか、何なのか分かりませんが、夫が抱っこすると子供が決まって泣きます。 それにもショックを受けてるみたいです。 私は多少のことは我慢してきたし、これからもするつもりです。 夫婦円満の秘訣など何でもいいのでご助言よろしくお願いいたします。