• ベストアンサー

手動巻き時計

go_to_westの回答

回答No.1

ゼンマイの巻き上げにはリューズを巻き上げ方向(通常12時方向)に20~30回ほど、ゆっくりと行ってください。手巻の時計には必ず「巻き上がり・巻き止まり」と言われるゼンマイの巻き終わりがあり、通常のモデルであれば「巻き上がり・巻き止まり」まで巻いて約35時間前後駆動しますので、一日一回を目安に巻いていただく事をお勧めいたします。

関連するQ&A

  • 祖母が50年前から使っていた手動巻き時計をくれました。

    祖母が50年前から使っていた手動巻き時計をくれました。 メーカーも判らない時計ですが、祖母が私の為にベルトの交換をしてくれました。大切な時計です。 オーバーホールは自分で時計屋さんに持って行ってやってもらうつもりです。 で、 その祖母の時計を、さっそく壊してしまったかもしれません!! 手動巻きなのでキリキリと巻いていたのですが、どうも巻き過ぎてしまったみたいなんです。 私は自動巻きしか使った事がなく、巻き終わりのタイミングが判らず巻き過ぎた感じです・・・ 時計はカチコチと動いていますが、現状だと明日からネジが巻けません。 ゼンマイの巻き過ぎはオーバーホールの時に頼んでおけば直してもらえるんでしょうか。 大切な祖母の時計… なんであんなに巻いてしまったのか… 後悔しきりです

  • 時計の機械式について

    機械式の時計をお持ちの方に質問なのですが、皆さんは時計を動かさない状態で放置してどのくらい時間を刻みますか?(ゼンマイをまかないで放置) 私の時計はオメガのスピードマスター(AUTO MATIC)なのですが、4~5時間置いておくと止まってしまいます。油などの劣化かなと思いオーバーホールしたのですが、依然同様同じ時間くらい放置してしまうと止まってしまう状態です。 4~5時間というのは当たり前なのでしょうか?他のメーカーだと一週間動くとも聞いたときあるので。

  • オートマチックの時計

    オートマチックの機械式腕時計で、パワーリザーブ48時間とあります。 時計の針は、今のところ止まることはないのですが、たまにゼンマイを手動で巻き上げてあげたほうが良いのでしょうか。例えば朝とか。

  • ゼンマイ式の柱時計が止まる理由

    ドイツ製のゼンマイ式柱時計を買いましたが、時々止まってしまいます。特に針を合わせたとき、ゼンマイを巻いた時などです。 一回順調に動き始めるとゼンマイの効いている数週間は動き続けるので故障ではないとおもうのですが・・・ 時計の設置角度とか針のいじり方とか何かノウハウがあるのでしょうか?

  • ゼンマイ式振り子時計の故障について

    ゼンマイ式振り子時計の故障について質問します。 定期的にゼンマイ式のゼンマイを巻いていたのですが、 今回は、振り子が途中で止まってしまいます。 何度挑戦しても、5分くらいで止まってします。 私としては、今後も大切に使用していきたいと考えておりますので、 詳しい方、どなたか対処方法をお教え願えないでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • OMEGAの時計について

    全くの時計初心者なのですが、OMEGAという会社に惚れ込んでしまい、 近く時計を買おうと思っています。 当初、デザインの好みからスピードマスターを買おうと思っていたのですが、 風防がプラスティック製であるとか、 故障が起きやすいとか(オートマティックの場合でしょうか?) そういうことをWebで読んで、再度検討しようと思ったところです。 故障が少ないなどの理由でランニングコストが 押さえられるという点でいうと、 ・スピードマスター ・コンステレーション ・シーマスター どのあたり(どのモデル)がおすすめなんでしょうか? その他メーカーでおすすめのものがあれば、 教えていただきたいと思います。

  • プレゼントに買った機械式時計の動かしかた

    クリスマスプレゼントに初めて機械式時計をネットショッピングで買ったのですが、開けてみると動いていません。 ゼンマイで動力を蓄積する機械式時計はゼンマイがほどけると精度が落ちると書いてあるのですが、実際にどうしたらいいのか書いてありません。 このままでは彼に渡せないので初心者の私を助けてください!! 買ったのはKOGU のメンズウォッチ SK4のブラックです。 よろしくおねがいします。

  • オメガの時計について

    よろしくお願いします。 私はオメガの時計 スピードマスターを愛用しているのですが、先日 止まっていたので、手巻きで巻いていたのですが、いつまでも回り 手巻きの部分が空回りして故障してしまいました。 そこで、質問なのですが、買ってから8年程たっているのですが、時計を買った店に持って行くか、家の近くの商店街の時計屋に持って行くか、オメガ専門店に持って行くか、悩んでいます。一回もオーバーホールも出してません。出来れば安いのがいいのですが、教えてください。

  • 高価な時計を持っていないと、機械式時計が好きだとは言えないものですか

    自分はゼンマイで動く時計が好きで、実用している腕時計はもちろん、家に伝わるアンティークの懐中や、目覚まし、ストップウォッチなど、コレクションとまではいきませんが、持っています。 ですから機械式時計が好きであると思っていました。 しかしある時それを同僚にそれとなく話したとき、自分もそうである、見せてくれと言われて見せると、なんとなく同僚の目がちょっとばかにしたような白い目に変わるのが感じられました。(その時見せたのは、復刻版のオリエントスターでした) その後ネットで見ると、どうやら機械式時計好きというのは十万単位の時計を愛好する人を指すらしく、私の持っているクラスはハッキリ言って論外(入門用?)のような感じの記述がみられました。 一般的に「機械式時計好き」というのは、高級品の愛好家の代名詞であり、私のような単にゼンマイで動く時計が好きなだけでは、自称できないものなんでしょうか。

  • オメガの時計をネットで買いたいのですが?

    オメガの時計をネットで買いたいのですが? スピードマスター デイト 3211.31又はスピードマスターデイト 3210.52 の実物が見れないので、どちらもケ-スバイケ-スで迷っています。年齢が44歳なので3211.31の方が落ち着いて良いのかも知れませんが3210.52も捨てがたいのです?アドバイス有りましたら宜しくお願いします。